atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ | 村づくり・戦国生活シミュレーション『戦国ダイナスティ』の攻略Wiki
  • 村人の管理

戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ

村人の管理

最終更新:2025年10月09日 21:35

sgdguide

- view
管理者のみ編集可
トップページへ戻る
メニューへ戻る


このゲームでおそらく最も難しい攻略要素。黒字化できず苦労する人が多い。

プレイヤーが仕事を指示すれば村人はアイテムを毎日生産してくれるが、逆に消費もする。村人を増やすほど生産できるアイテムも増えるが、逆に消費されてしまうアイテムも増えてしまう。収支には常に気を配ろう。うまく仕事をさせれば何もしなくても資源が増えていくようになる。

需要と満足度
人口増加に伴う需要の増大
黒字化のコツ
おすすめの村人用資源
村人に仕事をさせる方法

需要と満足度

村人はダイナスティ倉庫内で毎日資源を生産、消費する。資源が不足したまま一日の終わりを迎えると村人の満足度が低下し、村人の仕事の生産量が落ちたり村人が村を離れたりして更に資源が不足する悪循環に陥ってしまう。

プレイ画面でキーボードのNキーを押すとダイナスティ管理画面が表示されるので、この画面で資源の収支状況を常に把握しよう。

①ダイナスティレジェンド…プレイを進めると上がっていく村全体のレベル。受け入れ可能な村人の数などに影響。
②現在の村人の数/受け入れ可能な村人の上限
③村人が一日に生産、消費する資源の収支(在庫量)←これが最も重要!
④村人の満足度の現在値、次の季節の値


上の画面では食料の在庫量が(112)となっているが倉庫内を見ると↓

食料としての価値:7.0の調理したゴボウが16個存在しており、食料の在庫総量が7×16=112となっている訳だ。これを村人が1日に64消費する(次の日には10個消費されて6個になる)というのが③の意味である。

在庫量がゼロにならないよう、ダイナスティ倉庫には村人が必要とするアイテムを常に供給し続けよう。

人口増加に伴う需要の増大
村の人口が5人以上になると食料以外に「暖かさ」が必要になる。ここからは村人用に薪や木炭もダイナスティ倉庫に注ぎ続けなければならないし、村人が増えるほど必要な量も増えていく。最初は財政破綻しないよう少しずつ人口を増やしていくのが良い。



黒字化のコツ
村人の幸福度を高く保とう
幸福度が下がると村人が生産するアイテムの量も減少してしまう。村人が必要とする資源の供給は常に絶やさないように。

よりティアーの高いアイテムにアップグレードしよう
つるはし、斧、釿、小刀など村人の使う道具はティアーが高いほど生産量が増える。食料や飲み物も材料やクラフトの手間を要求されるアイテムほど村人の需要をより多く満たせる傾向がある。

攻略が進んできたらより良いアイテムの生産に切り替えていこう。

村人に使わせたくないアイテムを管理画面の「優先事項」タブから設定しよう

下の画面上でチェックの入っているアイテムは村人が消費し、チェックを外したアイテムは村人が消費しなくなる。


初期設定だと全てにチェックが入っている。このままだと村人が食材そのものを食べてしまう。料理したものを食べさせた方が需要を満たすことができるので、あらかじめ食材はチェックを外しておこう。「これは普通は生では食べないだろうな」と思うようなアイテムからチェックを外せば食料事情がかなり改善するはずだ。暖かさや飲み物、修繕など他の項目についても考えながら設定してみよう。
おすすめの村人用資源

【食事】

序盤はゴボウが強いが中盤は魚がおすすめ。魚そのものはすぐに腐ってしまうが他の食材に比べて量が沢山取れるし料理すれば鮮度の耐久時間も増加する。最も簡単なレシピの料理として質素な魚料理がおすすめ。

  • 漁師 (魚)
  • 採集者 (キノコ)
  • 料理人 (質素な魚料理)

村人を3人この仕事につかせれば中盤は食料問題ほぼ放置で大丈夫。

【暖かさ】

木炭がおすすめ。薪で回してる人も多いと思うが薪1つが木炭2つに変換でき、木炭の温かさスペックは薪の2倍、実質4倍にできる。村人の工数を消費する余裕がなければ炭窯を沢山建ててプレイヤーが手動投入するのも楽。炭窯は鍛冶場に建ててる人もいると思うけど屋外に設置できるタイプもある。ハンマーを持って右クリック→「村の建造物」→「生産と保管庫」→「炭窯」で設置可能。

【飲み物】

どぶろくがオススメ。厳密な計算はしてないが料理人1人に集中して作らせれば村人最大の100人に供給して余るくらい生産できる。ただし米や麹をけっこう消費するので前提として稲作は頑張らないといけないかも。

【修繕】
序盤は板材で充分。

彫刻した石がスペックが高いし採石場一つあれば生産できるので中盤はこれで頑張るのもアリ。しかしクラフトする手間が掛かり沢山は作れない。その点、粘土はスペックが劣るけど採るだけで良いので管理が楽。難易度の高い地域を開放する必要があるので粘土は終盤向きか。

採石場を建築した後は彫刻した石がおすすめ。一日に産出できる修繕は粘土の倍。材料として石を使うが、鉱夫の仕事場で石の採掘に専念する村人1人に対して石を彫刻する村人が4人以内であれば原料不足にならない。

注意すべき点として、建築資材として使う資源ばかりなので仮に黒字であったとしても不足することがある。資源採集を頑張るか、大幅な黒字になるように常に心掛けた方が良いかも知れない。


【健康】

序盤は治癒の飲料を生産して村人と一緒に自分のHP回復手段として使うのが楽か。中盤は栄養剤が作りやすい。氷が安定して作れるようになれば冷たい飲み物も効率が良い。ティアーが高めな薬はどれも日本酒が必要だが日本酒が不要な対毒調合薬もオススメ。終盤は強力な「僧院の手水舎」を建築すると良い。生産管理不要で健康需要も信仰需要も大きく満たせるチート施設だ。

【贅沢】

中盤は竹玉、終盤はくしがオススメ。どちらも単一の材料から作れるので管理が楽。

また、酒場を建てると村人を酒場の主人にすることができる。飲み物を消費して贅沢需要を満たすことができるので活用しよう。提供する飲み物はただの水とノンアルコール飲料(茶、甘酒)、アルコール飲料(どぶろく、日本酒、焼酎)から選べるので村の生産体制に合ったものを選ぶと良い。


【安全性】

建築メニューの屯場からやぐらを建築して村人を配置すればOK。持たせる武器ごとに満たせる需要の倍率があるので余裕があれば強い武器を持たせよう。やぐらに配置した村人は襲撃イベントの時に一緒に戦ってくれるので、その時々で別の村のやぐらに移動してもらうのも良い。

武士道アプデ以前のデータから再開する方は以下も参照を
アーリーアクセス版からの注意すべき変更点

【信仰】

神社系の施設を建てて村人を配置するだけでOK。小さな神社、中くらいの神社、大きな神社は資源さえ揃えれば最初から建築できる。大きい神社の方が満たせる需要は大きいのでアップグレードを進めよう。寺院地域を解放すれば「僧院の鐘楼」「僧院の手水舎」が建築できるようになるが、どちらも強力。特に「僧院の手水舎」は健康需要も大幅に満たせるチート施設。



困ったときは

もしどうしても必要量を供給しきれなさそうな場合にはここのチェックを外すと村人が半分の消費量で我慢してくれる↓ 満足度は増加しないが、減少することもないので資源の確保が難しい時にはこれで節約しよう。



村人に仕事をさせる方法
※倉庫内に村人用の道具がちゃんとあるか注意しよう。倉庫内に適切な道具が存在していれば自動で村人が装備してくれる。しかし倉庫内に道具がないと村人を仕事場に配置しても仕事をしてくれない。

※採集、農業、氷の採掘など、季節によっては不可能な仕事があります。季節が変わったら確認を。


1.メニューのダイナスティタブから

 →村人
 →村人の名前を選択
 →仕事管理 or 仕事の変更
 →仕事内容の選択 or 仕事場の選択
 →仕事道具を選択
 →作業量を設定する




2.メニューの仕事タブから

 →仕事場を選択
 →村人を選択
 →仕事内容の選択
 →仕事道具を選択
 →作業量を設定する





3.仕事場を直接訪れる

 仕事場に向かってTキーを押す
 →村人を選択
 →仕事内容の選択
 →仕事道具を選択
 →作業量を設定する

「村人の管理」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • ダイナスティ管理画面.png
  • 仕事をさせる方法1.png
  • 仕事をさせる方法2-2.png
  • 仕事をさせる方法2-3.png
  • 仕事をさせる方法2.png
  • 仕事をさせる方法3.png
  • 倉庫内の食料の値.png
  • 優先事項のチェック.png
  • 村人は増えると新たな要求をしてくる.png
  • 村人は増えると新たな要求をしてくる2.png
  • 粘土より彫刻した石の方が良い やや縮小.png
戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 公式情報

序盤の攻略
  • ゲーム開始~チュートリアル
  • 最初の村の建築

基本
  • アイテム採集
  • クラフト
  • 建築
  • 農業のやり方
  • 村人の管理
  • 地域の解放
  • マップ情報
  • 警告アイコン
  • プレイヤーの状態

  • おすすめの村建設地
  • 特殊建造物の場所
  • 洞窟
  • 小技・Tips
  • 金策
  • 襲撃の攻略
  • アーリーアクセス版からの注意すべき変更点

クエスト
  • 門を開く(メインクエスト)
  • 再生への道(メインクエスト)
  • 家族クエスト(結婚~家督相続)
  • 暮らしに慣れる
  • 領土の防衛
  • 穢れた人間
  • 静かな賛辞
  • 家業の秘密
  • 野生の猪
  • 米と男たち
  • 龍神の怒り


データベース


建築物一覧
  • 基本の建造物
  • 村の建造物
  • 農業
  • 建物
  • 家具や設備
  • 装飾

スキルツリー
  • 統治者の道
  • 職人の道
  • 武士の道
  • 僧の道

  • 実績 トロフィー

NPC村
  • 曽々木
  • 円次郎村
  • 温泉
  • 岩崎村
  • 千木村
  • 荒谷村
  • 寺院

コミュニティ

  • 雑談
  • 攻略相談

アイテム一覧
  • 食料 (編集保留中)
  • 温かさ (編集保留中)
  • 飲み物 (編集保留中)
  • 修繕 (編集保留中)
  • 健康 (編集保留中)
  • 信仰 (編集保留中)
  • 贅沢 (編集保留中)
  • 武器 (編集保留中)
  • 頭装備 (編集保留中)
  • お面 (編集保留中)
  • 体装備 (編集保留中)
  • 靴 (編集保留中)
  • アクセサリ (編集保留中)

その他

ファイル置き場

関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめの村建設地
  2. 特殊建造物の場所
  3. クラフト
  4. 村人の管理
  5. アイテム採集
  6. マップ情報
  7. 家族クエスト(結婚~家督相続)
  8. 最初の村の建築
  9. 建築
  10. 建物
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    トップページ
  • 2日前

    マップ情報
  • 2日前

    村人の管理
  • 2日前

    金策
  • 4日前

    アイテム採集
  • 4日前

    攻略相談
  • 4日前

    雑談
  • 4日前

    実績 トロフィー
  • 4日前

    僧の道
  • 4日前

    武士の道
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめの村建設地
  2. 特殊建造物の場所
  3. クラフト
  4. 村人の管理
  5. アイテム採集
  6. マップ情報
  7. 家族クエスト(結婚~家督相続)
  8. 最初の村の建築
  9. 建築
  10. 建物
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    トップページ
  • 2日前

    マップ情報
  • 2日前

    村人の管理
  • 2日前

    金策
  • 4日前

    アイテム採集
  • 4日前

    攻略相談
  • 4日前

    雑談
  • 4日前

    実績 トロフィー
  • 4日前

    僧の道
  • 4日前

    武士の道
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. 発車メロディーwiki
  3. 正田崇作品 @ ウィキ
  4. ElectriarCode @ ウィキ
  5. トリコ総合データベース
  6. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  10. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.