スタート手順
1.狩猟小屋を建設、毛皮を集める
村人を配置して毛皮を集めてもよし、作業台で弓矢をクラフトして狩りに出掛けてもよし。
2.仕立て小屋を建てる
3.作物を商人や宝箱、マップ上に自生しているものなどから入手
4.仕立て小屋にて種袋をクラフト
作物と毛皮から作成。農業に従事させる村人の仕事道具になる。
5.水田、畑を建設
※重要:大きさは6×4もしくは8×3などにして24マスにすると無駄がない。
Ver1.1.0.6現在、村人は最大効率で23マスまで作物を植えてくれる。
Ver1.1.0.6現在、村人は最大効率で23マスまで作物を植えてくれる。
プレイヤー自身で農業する場合
鍬、肥料、水おけ(畑の場合)、種袋を装備
→水田or畑を鍬で3回耕す
→種をまく
→水をまく(畑の場合)
→肥料をまく ←早く育つが、時間効率を気にしないのであれば省略可
→雑草を取る ←早く育つが、時間効率を気にしないのであれば省略可
→水田or畑を鍬で3回耕す
→種をまく
→水をまく(畑の場合)
→肥料をまく ←早く育つが、時間効率を気にしないのであれば省略可
→雑草を取る ←早く育つが、時間効率を気にしないのであれば省略可
村人に任せる場合
水田or畑を仕事場として村人を配置、種袋を装備させて一日が終わるのを待つだけ。自分でやるよりも圧倒的に楽。
季節の変化に注意!
作物ごとに育てられる季節が異なっている。村人の育てている作物の設定は手動で変えなければならない。季節が変わったら必ず村人の仕事をチェックしよう。
水田の作物
レンコン … 夏
お米 … 春、夏、秋
サトイモ … 春、夏
わさび … 春、夏
レンコン … 夏
お米 … 春、夏、秋
サトイモ … 春、夏
わさび … 春、夏
畑の作物
亜麻 … 夏
ニンニク … 夏、秋
ミョウガ … 夏、秋
ゴボウ … 春、夏、秋
麻 … 秋
ネギ … 春、夏
粟 … 春、夏、秋
三つ葉 … 春、夏
菜種 … 夏
大豆 … 春
茶葉 … 春
カブ … 春、秋
小麦 … 春、秋
亜麻 … 夏
ニンニク … 夏、秋
ミョウガ … 夏、秋
ゴボウ … 春、夏、秋
麻 … 秋
ネギ … 春、夏
粟 … 春、夏、秋
三つ葉 … 春、夏
菜種 … 夏
大豆 … 春
茶葉 … 春
カブ … 春、秋
小麦 … 春、秋
おすすめ作物
S お米 …炊いて食べても効率が良く、日本酒やどぶろく、なれずし等の必須級アイテムの原料になる。
A 薬草類 …薬草類を必要とする料理が多い。多くの薬の材料にもなる。わさび、三つ葉、ミョウガ、ニンニクなど。
A 大豆 …豆類を必要とする料理が多い。味噌や豆腐など、大豆を原料にしないと作れない料理もある。
B 野菜 …野菜を必要とする料理が多い。ネギ、カブ、サトイモなど
B レンコン …マラリア治療薬などレンコンを原料にしないと作れない効率の良い薬がある。
B 茶葉 …お茶の原料になる他、栄養剤の原料になる
B 麻&亜麻 …リネン(布生地)の原料として必須。
A 薬草類 …薬草類を必要とする料理が多い。多くの薬の材料にもなる。わさび、三つ葉、ミョウガ、ニンニクなど。
A 大豆 …豆類を必要とする料理が多い。味噌や豆腐など、大豆を原料にしないと作れない料理もある。
B 野菜 …野菜を必要とする料理が多い。ネギ、カブ、サトイモなど
B レンコン …マラリア治療薬などレンコンを原料にしないと作れない効率の良い薬がある。
B 茶葉 …お茶の原料になる他、栄養剤の原料になる
B 麻&亜麻 …リネン(布生地)の原料として必須。