素手による採集
落ちている小石や枝は1クリックで回収可能
茂みや果実、草などはEボタンの長押しで採集可能
茂みや果実、草などはEボタンの長押しで採集可能
茂み
・どこにでもある。枝、ときどき羽根も入手できる。

草
笹 … 各所にあるが、竹林付近や竹の根元に生えている確率が高い。
ススキ … 各所にあるが中央平原地域に広大な群生地がある。
高草 … 水辺に生えている。岩崎村の東の川沿いに特に豊富。
ススキ … 各所にあるが中央平原地域に広大な群生地がある。
高草 … 水辺に生えている。岩崎村の東の川沿いに特に豊富。
※いずれも鎌で刈ると効率が非常に良い



果実
木苺 … 初期地点の曽々木周辺
コケモモ … 山岳地帯の山頂付近に群生地あり


コケモモ … 山岳地帯の山頂付近に群生地あり


作物
所々に自生しているが採集で集められる量は少ないので、種がない時だけ取りに行こう。
見つけるのに苦労する場合は商人から買うのも良い。
見つけるのに苦労する場合は商人から買うのも良い。
稲 …沿岸部湿地帯
サトイモ
わさび
蓮の種
茶 …曽々木の南の川を渡ってすぐ
三つ葉
小麦
ネギ
カブ
ミョウガ
麻
亜麻
サトイモ
わさび
蓮の種
茶 …曽々木の南の川を渡ってすぐ
三つ葉
小麦
ネギ
カブ
ミョウガ
麻
亜麻
伐採
針葉樹
アカマツ、クロマツ
・どんな斧でも伐採可能

・どんな斧でも伐採可能

落葉樹
ブナ、ダケカンバ
・どんな斧でも伐採可能


・どんな斧でも伐採可能


竹
・どんな斧でも伐採可能
・刀で斬ると非常に効率が良い

・刀で斬ると非常に効率が良い

上質な針葉樹
杉
・伐採には鉄以上の斧が必要
千木村の東、寺院のある山頂付近に林がある

・伐採には鉄以上の斧が必要
千木村の東、寺院のある山頂付近に林がある

上質な落葉樹
ニレ
・伐採には鉄以上の斧が必要
荒谷村の南西あたりに林がある

・伐採には鉄以上の斧が必要
荒谷村の南西あたりに林がある

梶
・伐採には鉄以上の斧が必要
荒谷村の南西あたりに林がある

荒谷村の南西あたりに林がある

果樹
桜
・伐採には鋼以上の斧が必要
NPC村や寺院地域の南などに少しずつ生えている

・伐採には鋼以上の斧が必要
NPC村や寺院地域の南などに少しずつ生えている

採掘
石
・どんなつるはしでも採掘可能


銅鉱石
・どんなつるはしでも採掘可能


スズ鉱石
・銅以上のつるはしが必要
・銅鉱石と一緒に精錬所(作業場や鍛冶場に設置可能な家具)に投入することで青銅を作れる

・銅鉱石と一緒に精錬所(作業場や鍛冶場に設置可能な家具)に投入することで青銅を作れる

鉄鉱石
・青銅以上のつるはしが必要
・用途が多く中盤から終盤まで必須の資源

・用途が多く中盤から終盤まで必須の資源

粘土
・銅以上のつるはし、もしくは鋤で回収可能。
・川沿いにあることが多い
・鋤で回収する時はEボタンを使うと永久に除去してしまうので注意。

・川沿いにあることが多い
・鋤で回収する時はEボタンを使うと永久に除去してしまうので注意。

砂鉄
・以上のつるはし、もしくは鋤で回収可能。
・沿岸部湿地帯地域、東部湿地帯地域にある。
・鋤で回収する時はEボタンを使うと永久に除去してしまうので注意。

・沿岸部湿地帯地域、東部湿地帯地域にある。
・鋤で回収する時はEボタンを使うと永久に除去してしまうので注意。

氷
・青銅以上のつるはしで回収可能。
・マップ中央の湖に冬の間だけ存在する。
・季節が変わる前に貯氷庫に入れないと春になった瞬間に水になってしまうので注意

・マップ中央の湖に冬の間だけ存在する。
・季節が変わる前に貯氷庫に入れないと春になった瞬間に水になってしまうので注意

鎌を使った草刈り,農作物の収穫
狩猟
ウサギ
逃げ足が速く体も小さいので狩り辛い。倒しても肉や毛皮などの資源はあまり多く得られない。
逃げ足が速く体も小さいので狩り辛い。倒しても肉や毛皮などの資源はあまり多く得られない。
キツネ
ウサギよりは狩りやすく資源も得られるがプレイヤーからは逃げる。
ウサギよりは狩りやすく資源も得られるがプレイヤーからは逃げる。
鹿
倒せばそこそこ多く資源が得られるが逃げ足が非常に早く倒すのが困難。
倒せばそこそこ多く資源が得られるが逃げ足が非常に早く倒すのが困難。
オオカミ
一匹一匹は強くないが群れで襲ってくる。よく殺されるので注意。
一匹一匹は強くないが群れで襲ってくる。よく殺されるので注意。
イノシシ
狩りの獲物として一番オススメ。攻撃力が高いが回避が楽。逃げないし仕留めやすい。資源も多く得られる。
狩りの獲物として一番オススメ。攻撃力が高いが回避が楽。逃げないし仕留めやすい。資源も多く得られる。
黒熊
序盤~中盤に挑むとほぼ殺されるので注意。
序盤~中盤に挑むとほぼ殺されるので注意。