S.Hフィギュアーツ まとめWiki

ゼロ(1st ver.)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ゼロ(1st ver.)(ZERO(1st ver.))

商品画像

情報

  • 登場作品:ロックマンX
  • 定価:3,675円
  • 発売日:2011年08月20日(土)
  • 再販日:
  • 商品全高:約140mm

付属品

  • 手首:×6(握り手×2、開き手×2、サムズアップ×2)
  • 武器:ゼロバスター、エフェクト取付用銃口
  • 表情:×3(通常顔、睨み顔、横眼顔)
  • その他:チャージショットエフェクトパーツ

キャラクター概要

「ロックマンX」シリーズの登場人物でもうひとりの主人公とも言える存在。
「イレギュラーハンター」第17精鋭部隊隊員であり、1万人に1人と言われる特A級のハンターランクを与えられる程の実力者。

エックスの親友であり、良きライバル。冷静沈着な性格だが、少々短気でガサツなところがある。
他のハンターから落ちこぼれと見下されるエックスにとっては数少ない理解者であり、「お前は甘い」と断じながらも彼の潜在能力を見抜いていた。

悪を憎む心はエックス以上に強く、イレギュラーに対しては一切情けをかけることはない。
シグマの反乱に際し、エックスと共にイレギュラー軍団に立ち向かっていくことになる。
「X1」終盤にてVAVAとの対決に敗れ拘束されてしまうものの、エックスの危機に奮起、自爆特攻を敢行し大破する。
幸い中枢部は無事であったため「X2」にてDr'ケインのラボで修理が行われていたが、カウンターハンターにより強奪されてしまい強化改造が施された姿で復活を遂げる(復活の経緯はゲームの進行によって異なる)。

エックスと違い強化カプセルでの強化等はないものの、「X2」「X3」とシリーズを追う毎にパワーアップや形状の変化が見られる。
主だった部分はや肩アーマーの追加、バスターやボディの形状の変化、高出力ビームサーベル(「X4」以降「ゼットセイバー」と呼ばれる)の装備などが挙げられる。


開発者は明確にされていないが、アルバート・W・ワイリー博士が晩年に開発した最後のロボットと目される。
「X4」にて、当初は「赤いイレギュラー」として暴走している所をイレギュラーハンター第17精鋭部隊隊長であったシグマによって鎮圧(激闘の末シグマは重傷を負っており、ゼロに仕掛けられていたイレギュラー化を促進するウィルスに感染してしまったと言われている)され、記憶を失った後、監視を兼ねて第17精鋭部隊に配属されたという過去が明かされた。

コミックボンボンにて連載されていた漫画ではエックスの先輩として登場。エックスも1作目の時点では彼に敬語を使い、「ゼロ先輩」と呼んでいた。8大ボスの一人ストーム・イーグリードとは嘗てライバルであり親友だったという設定も与えられている。

商品解説

魂ネイション2010でシルエットが描かれたPOPのみが置かれていた商品。エックス発売時に一般で出す事が明らかになった。
今回はゲーム第一作目のもので後にゼロ(TYPE 2)の商品展開に繋がった。

商品仕様はほぼエックスと同様だがバスター用エフェクトは新規造形となっている他、連射エフェクトが付属しない、手首の付属が一組多い、表情パーツの差異等があげられる。
先に発売されたエックスと同様の関節可動機構に加え、特徴である髪の毛も軸を設け、多彩な表情付けが可能になっている。
太ももパーツがエックスよりも長く作られており、エックスよりも身長が高いという設定をこれで再現している。
特徴的な左肩の「Z」マークはタンポ印刷で再現されている。

なお髪と頭部の接続軸は髪の重さもあって非常に脆く折れやすいので取り扱いには注意が必要である。破損報告が多数上がっている。
これを受け、ゼロ(TYPE 2)は髪の可動部の構造が見直されたのだが・・・

ゼロの印象的なポーズのひとつであるサムズアップ用の手首が付属するが親指以外の指と手のひらとの間に隙間があり「持ち手」とも取れる造形をしており、今後の商品展開に期待がかかる。

以下余談。

前述の「X1」における自爆の際、エックスがアームパーツを取得していないとゼロが自身のパーツを譲渡するイベントが発生するのだが、ゲーム中では差別化されていなかった(外見も性能も全く同じ)。
ちなみにPSPでのリメイク作品「イレギュラーハンターX」では性能が変わったものの外見は同じだった。
D-Artsではゼロとエックス(フルアーマー)のバスターは色で差別化されているので、「ゼロのアームパーツを託されたエックス」を再現できる。

D-Arts「ROCKMAN X」シリーズでは関節のジョイントが共通なので、ゼロのアーム以外のパーツもエックスに着けられる。逆も可。
※ただし、表情パーツはエックスとゼロで形状が違うので無加工での交換は不可能。

サムズアップ手首はゼロ(TYPE 2)にも付属。この手首にゼットセイバーを持たせるようになっていたため、この手首は「持ち手」だと判明した。
ちなみにPS、SS版「X3」のオープニングアニメではこの姿のゼロがビーム刃が黄色いビームサーベルを持っているシーンがある
(が、直前のシーンではゼロ(TYPE 2)の姿であったため、おそらく作画ミス)。
腕に覚えがある人は鉄パイプを自作して持たせてみるのもいいかもしれない。「赤いイレギュラー」を再現だ!

良い点

  • 接地性が高く、髪の重さで倒れることがない
  • プロポーションを崩さない可動ギミック
  • エックスとの身長差が再現されている。

悪い点

  • 塗装に難がある固体が多い
  • 髪が上下に稼働せず、可動の妨げになる

不具合情報

  • 髪の付け根が折れることが多い模様。

関連商品

コメント

  • パッケージを見て気付いたけど、パッケージ裏のフルアーマーXの顔ってノーマルXにはついていないよね。 -- 名無しさん (2011-08-23 19:42:39)
  • X4の対シグマ戦を見てから額にWって描きたくなった -- 名無しさん (2011-08-23 19:45:17)
  • うおおおおおおお髪の付け根折れたあああああああああ -- 名無しさん (2011-08-25 20:35:18)
  • ていうか髪の可動二箇所っていうけど、一箇所の間違いだろ -- 名無しさん (2011-08-26 05:53:43)
  • 「印象的なサムズアップ」っていつしたよ? あと持ち手にしてはスペース狭すぎだろ -- 名無しさん (2011-09-06 17:05:19)
  • よく見るとクリア時にサムズアップしてると思う。キャイーン!って時に。あれの事かな? -- 名無しさん (2011-09-09 21:08:50)
  • ↑それの事。横向いてサムズアップしてる。クリア時のポーズだしみんな印象に残ってるもんだと思ってたわ。 -- 名無しさん (2011-09-11 15:19:21)
  • 個人的に音も相まってかっこいいと思ってけどサムズアップしていたとは思わなかった。 -- 名無しさん (2011-09-12 22:55:44)
  • 結局このゼロじゃないよね、サムズアップしてたのは。 -- 名無しさん (2011-09-26 18:14:07)
  • ↑まあそうだが。こっちはエフェクトが一つな分エックスに対して見劣りしないようにいれたんだろう。 -- 名無しさん (2011-09-27 16:34:33)
  • ついに髪の付け根がぶっ壊れたんだけどどなたかいい修復方法載ってるサイトとか知りません? -- 名無しさん (2013-09-09 00:35:56)
  • 「D-Artsゼロ 髪 改造」でググってみては -- 名無しさん (2013-09-09 05:22:16)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー