S.Hフィギュアーツ まとめWiki

仮面ライダーデルタ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

仮面ライダーデルタ(Masked Rider Delta)

商品画像

情報

  • 登場作品:仮面ライダー555
  • 定価:3,675円
  • 発売日:2013年12月14日(土)
  • 再販日:
  • 商品全高:約150mm

付属品

  • 手首:×6(右×3、左×3)
  • 武器:デルタフォン 3形態
  • その他:交換用デルタドライバー

キャラクター概要

3本のベルトの1つ、デルタドライバーとデルタフォンを用いて変身する仮面ライダー。最も初期に開発されたベルトで、後発のカイザ、ファイズに比べて高出力なのが特徴。
ボトルネック効果を利用した特殊なフォトンストリーム(ビガーストリームパターン)により、ファイズのアクセルフォームに匹敵する高出力のフォトンブラッドを全身に供給している。その為、全身のフォトンストリームは白い。必殺技はデルタフォンに「check」と音声入力し相手をロックオンして飛び蹴りを叩き込む「ルシファーズハンマー」。

商品解説

TAMASHII NATION 2012で参考出品された試作品が一般発売決定。

良い点

  • ファイズやカイザと違い、足裏や指先が塗られている。
  • パーツの差し替えでデルタムーバー各形態再現可能。
  • 新規造形の左平手パーツのおかげで両手で銃を構えるポーズが自然に決まる。

悪い点

  • 首が短い。
  • 肩パーツがやや大きく造形されてる。
  • 専用武器持ち手の保持力が低い。

不具合情報

関連商品

コメント

  • レンズが少し大きめかな? -- 名無しさん (2013-12-14 14:09:52)
  • すごい細かいとこだがベルトのハードポイントの下にわざわざピンの受け穴を付けたのが気になる。 後、劇中で表現されて無かったから当然と言えば当然かもしれないが、GLOWINGSTAGEを使っても発光しなかったのは個人的に残念 -- 名無しさん (2013-12-14 23:14:14)
  • GLOWINGSTAGE用の塗料が塗られてないのは当たり前でしょ -- 名無しさん (2013-12-15 04:36:30)
  • 目元の白い縁どりちょっとはみ出てる…個体差か… -- 名無しさん (2013-12-15 18:52:27)
  • 北崎デルタの手合わせポーズを再現できるような平手のパーツがないのが残念。箱の解説を読む限り三原デルタを想定してるけど装着者が転々とするのがデルタの面白い所なのになあ・・・ -- 名無しさん (2013-12-15 20:43:08)
  • ↑完全再現じゃないけど、平手が指の間が開いてるから組む事は出来るよ -- 名無しさん (2013-12-22 12:13:19)
  • 首の可動域が狭いせいか、表情が付けにくかった、ファイズ関連のアーツだったけど、今回は少し改良されてたかな? -- 名無しさん (2014-02-09 23:48:06)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー