S.Hフィギュアーツ まとめWiki

仮面ライダークウガ マイティフォーム

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

仮面ライダークウガ マイティフォーム(Masked Rider Kuuga Mighty Form)

商品画像

情報

  • 登場作品:仮面ライダークウガ
  • 価格:2,625円
  • 発売日:2009年03月28日(土)
  • 再販日:1次:2009年10月24日(土)、2次:2010年05月22日(土)、3次:2011年05月14日(土)、4次:2013年06月15日(土)
  • 商品全高:約140mm

付属品

  • 手首:×9(握り手×2、開き手×2、持ち手×2、構え手×2、サムズアップ・右×1)
  • 武器:無し
  • その他:無し

キャラクター概要

仮面ライダークウガ

五代雄介が超古代文明の遺産、霊石アマダムを埋め込み作り出した変身ベルト・アークルを装着し、変身した「リント」の戦士。
劇中では仮面ライダーという単語は使われず、「未確認生命体4号(4号)」「クウガ」と呼ばれる。
このフォームは第2話「変身」から登場し身体能力のバランスが取れているので、以降これがクウガの基本形態となる。
必殺技は、筋肉が異常発達した右足に封印エネルギーを収束させて放つ「マイティキック」。そして雄介の107番目の技・空中回転を加わえて行う「強化マイティキック」を編み出し、以降は全てこちらを決め手として使っていた。

仮面ライダーディケイド

小野寺ユウスケが変身する、「クウガの世界」を司る超古代戦士の仮面ライダー。
原典同様、「クウガの世界」の住人から「未確認生命体4号」と呼ばれ、マイティの他に「超変身」と叫んでドラゴン、ペガサス、タイタンの3つの形態にフォームチェンジする。
ユウスケが士達の旅に同行してからは、ディケイドやディエンドと同様異世界を巡るライダーとして、他のライダー達と共に戦闘に参加する。戦闘の際には基本形態のマイティフォームで戦うことが多く、フォームチェンジすることはほとんどない。
FFR形態は、支援メカのゴウラムを模したクウガゴウラム。

商品解説

カブトライダーにおいて心配視されたO脚では無くなっている。
反面、引き出し式ではない股関節の構造上、両足を揃えることが出来ない、ライディングポーズがうまく取れない等痒いところに手が届かないところも。
角が劇中に比べ大きすぎる、首が長く安定しない等の欠点がある。(首のジョイントをディエンドのものと交換する等の改造方もある。
二回目の再販品からは首の仕様はアメマ同様頭部の受け穴が修正されて首が短く見えるように改善されている。
人気商品であり、二度以上の再販も行われた。

良い点

  • 付属手首の充実。

悪い点

  • 首が長く安定しない(初版のみ)。
  • 角が劇中に比べ大きすぎる。
  • 可動範囲の狭い股関節構造。

不具合情報

関連商品

コメント

  • ライジングマイティ同様に両腕の赤い部分がピンク色でボディ等と比べると、かなり薄い。仕様?退色? -- 名無しさん (2011-10-10 18:50:43)
  • 再販版でも色が薄いですので、恐らく仕様かと・・・。 -- アーツコレクター (2011-10-11 19:46:29)
  • まぁ、その前に、マイティのスーツの赤はメタリックじゃないからなぁ。劇中と全然違うわけなのだけれど -- 名無しさん (2012-11-09 17:54:33)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー