!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
Linuxの日本語翻訳で国際的な活躍をされている志賀慶一氏を語るスレです
大まかな流れ
各プロジェクトの動向
revert作業などが完了したプロジェクト
- 再翻訳完了 : Ubuntu / MATE / budgie-desktop など
- revert完了 : Linux Mint / Enlightenment など
動向が不明なプロジェクト
- Elementary OS (Ubuntu派生/非公式) - Transifexへの移行によりLaunchpad上から翻訳が消滅
- SliTaz (独自) - 志賀氏の翻訳を維持する方向らしいが詳細不明
- SparkyLinux (Debian派生) - 志賀氏の翻訳を維持する方向らしいが詳細不明
Ubuntu Japanese Team関係者の発言まとめ
志賀慶一氏に関するブログ
問題確定までの時系列
FLOSSの翻訳で機械翻訳の出力をベースにすると、なぜライセンス違反になるのか
最終更新:2021年03月28日 05:38