• 階層またぎフロアジャンプはグラズヘイムからだけじゃなく、「フロアジャンプが解禁されてないフロア」に居る場合もできないって付け足した方が良いんじゃない? -- (名無しさん) 2013-07-14 21:45:47
  • グリモアマラソンやってたんだけど、パーティは同じでも階層によって拾えるグリモアの質がぜんぜん違う
    具体的には1Fでやると拾った30個中FLは0個だったが20Fでやると32個中8つがFLだった -- (名無しさん) 2013-07-15 01:32:23
  • ↑確かにそれはあるかも。踏破済み階層と探索中の階層ってオチはないですよね? -- (名無しさん) 2013-07-15 10:03:05
  • リメイク前と同様ちゃんとあそこの窓にトラックあるのね。 -- (名無しさん) 2013-07-15 13:07:34
  • ↑今まではバスって言われてたような… でも今作は完全にトラックだな。 -- (名無しさん) 2013-07-15 13:14:01
  • ↑南北側と東西側で景色違うね -- (名無しさん) 2013-07-15 16:39:59
  • 糸目が地震を経験したことが無いような発言をしていたから
    地殻変動はほぼ確実 -- (名無しさん) 2013-07-15 17:14:30
  • ↑逆じゃね?地震を経験したことが無いから地殻変動はなかった -- (名無しさん) 2013-07-15 20:11:37
  • ↑×3何故糸目が生きている間に地殻変動が起こる前提なのか。地殻変動が起きていない、地学的に変わらないままであれば住んで居る地域的にあの歳まで地震を経験した事がないのは考え辛い -- (名無しさん) 2013-07-16 12:19:44
  • ほんとにどうでもいい小ネタなんでここ書くけど、エンディングのスタッフロール中に
    YかRボタン押しっぱにするとスタッフロールのスクロールが早送りできるみたい。
    2周目データなんで1周目できるかどうかまでは不明。 -- (名無し) 2013-07-17 12:40:17
  • 自分で書いといてなんだけど、ラクーナ関係消さないでいてくれるとか優しいなここ… -- (名無しさん) 2013-07-17 13:27:43
  • ラクーナ関係は異論があるんだが、わざわざ論争や編集合戦する程でもないからな。最初に書いた奴が偉いってことで -- (名無しさん) 2013-07-17 23:39:10
  • 原作と同じ状態にしたいの奴は、ブシドーは11F、カースメーカーは16F到達するまで使用禁止もしとかないとだよね。 -- (名無しさん) 2013-07-18 16:04:16
  • 敵の状態異常は成功判定→奇禍への手筈→防衛本能で判定する模様 -- (名無しさん) 2013-07-18 19:41:07
  • Yボタン長押しでメッセージウィンドウ早送りできた。 -- (名無しさん) 2013-07-20 09:24:19
  • ギルドキーパーから貰えるアイテムが、セーブ&ロードで変わるのはすでに既出ですか? -- (名無しさん) 2013-07-20 14:53:14
  • 経験値稼ぎのお勧めは鮮血の担い手。
    ショックガード5以上+ルーカサイト2体を1確殺出来る火力or2確殺出来る火力+アザステ10で
    TP切れるまでルーカサイトを焼き払って倒す。
    贈り物+ハマオプライム持てるだけで50万ぐらいは稼げる。バグ技で戦闘中アムリタ2増やせばカンストまでいけるかも。 -- (名無しさん) 2013-07-20 22:58:03
  • 経験値稼ぎの項目は欲しいですねぇ
    自分はgood茶希少種アップでエキスパートでも安定する武王と担い手を狩ってますが、どちらも倒すだけで99万9999貰えるので楽ですね
    ただ希少種アップでも運悪いと中々FOEが希少種化してくれないのがちょっと面倒なとこですね -- (名無しさん) 2013-07-20 23:10:58
  • 経験値稼ぎは個人的には無限沸きしてくれる深淵を舞う者が好きだな。
    武王と担い手に比べると敵の攻撃を防ぎにくいのが難だけど、歩いてるだけでキラキラしてる奴が出まくるから希少種選定のストレスがないのがいい。
    Standard以下の難易度にしておけば引退(転職)後Lv60前後からそこそこ狩れるようになる。 -- (名無しさん) 2013-07-20 23:48:26
  • 深淵を舞う者はエキスパートだと強過ぎて狩られちゃうのであんまりお勧めは出来ないかな。 -- (名無しさん) 2013-07-21 12:45:52
  • 四つ葉は30FのFOE無限湧きの角のエンカウントでも出るよね -- ( ) 2013-07-21 20:55:07
  • 今作のカエル道場、モア道場は効率的なんでしょうか。 -- (名無しさん) 2013-07-21 21:40:14
  • 70半ばくらいまでいったら一番楽なレベル上げは、エルダーフラワー飲んでセル前広場でピクニックハルマゲドン祭だよな。必中だし。 -- (名無しさん) 2013-07-22 13:54:26
  • ハルマゲドン自体が裏ボス攻略後前提なんで
    裏ボス狩りと同じく裏ボス攻略の為にレベル上げたい人にとっては微妙な気がしますね -- (名無しさん) 2013-07-22 13:59:37
  • 希少種UP効果+聖なる贈り物+(ホーリーギフト)+ピクニックで、深淵を舞う者を狩り続ける
    赤血球はラクーナさんの後出しシールドラッシュで殲滅か、クリスタルアイで即死無効。
    悪魔のクチバシもアクセサリで無効化するかパリングで保護って感じだった。 -- (名無しさん) 2013-07-22 14:30:29
  • エトリアの王冠の入手法方法についてと真エンティングについての説明ってどっかにある?
    ないなら小ネタか攻略に書いてもいいんじゃないか -- (名無しさん) 2013-07-23 21:34:27
  • ↑×1、エトリアの王冠は、クラッシックモードクリアか、シナリオモードとクラッシックモード両方クリアで貰えるんじゃないかな?。 -- (名無しさん) 2013-07-24 01:39:23
  • 稼ぎに関してだけど、蟻狩りとか結構よさげ ハイガードだけ湧く卵の近くでエンカウント後オートにして完全放置 時間効率は良くないけど比較的低レベルから安全に稼げそう -- (名無しさん) 2013-07-25 09:05:08
  • 関係ないが、原作縛りだと床の色は青じゃないか? -- (名無しさん) 2013-07-25 13:44:26
  • ここで盛り上がっていた王のグリモア関連の検証を細部データ検証・考察に移動。 -- (名無しさん) 2013-07-25 21:16:05
  • 王のグリモアの確率に関する話題は細部データ検証・考察に書きこんでください。 -- (名無しさん) 2013-07-25 21:35:05
  • 原作縛り、スノドリのみ弾解禁した方がかえって原作っぽい気もしなくもない。「どうしたら巻き込ませずにすむか」工夫するところだし -- (名無しさん) 2013-07-26 00:53:45
  • ここが適当かはわからないけどグリモアの敵スキルのコメントフォームにあった「GOOD効果のグリモアスキルレベル+2効果時に修正を受けた本来より高い数値のグリモアが作れる」と「自身とグリモアの両方でマスタリーが重複している時には低い方のレベルは関係なく重複効果は一定」っていうのは未検証ですか?
    これが確かなら有用な小ネタだと思うけど -- (名無しさん) 2013-07-26 02:05:37
  • ↑×1。「+2で入手グリモアのレベルアップ」は有効でこのページに記載あり。「自身とグリモアでマスタリーレベルが異なる場合、高い方のレベル2個分に補正されて効果が算出される」のは検証して有効だったので記載しました。術式マスタリー以外は未検証。 -- (名無しさん) 2013-07-26 04:24:06
  • ↑ありがとうございます、乙です -- (名無しさん) 2013-07-26 07:54:14
  • ↑2 確か回復マスタリーと呪言マスタリーは重複効果がなく、その他は全て重複する、ってどこかに書いてあった気がする。 -- (名無しさん) 2013-07-26 14:47:12
  • ↑×1。あ、ゴメン、書き方悪かった。単なる重複効果の検証ではなくて「自身とグリモアでマスタリーレベルが異なる場合、高い方のレベル2個分に補正されて効果が算出される」のを検証したってこと。上記コメントは修正した。詳細はWIKI本文を見てください。 -- (名無しさん) 2013-07-26 18:31:05
  • 超小ネタなんだけど、グリモア合成品は新規入手扱いなので
    完成品グリモア+ゴミグリモア*2(装備ボーナス注意)で一応自由に入手順を綺麗に並べ替えできる
    手間が酷いけど並べ順に潔癖な方は是非 -- (名無しさん) 2013-07-27 01:24:12
  • スロット7枠あるグリモアに、合成で王モア7種とも詰め込むと名称が「七王のグリモア」になる。(スキルレベルは無関係)
    そして大抵の場合装備ボーナスマークが槍やら杖等の装備ボーナスがつくけど、もし王冠マークを付けたい場合は純正のドロップ王モアを合成の3番目に指定してやるといい
    七王モア自体有用性は微妙でコレクション品(またはゴミモア)なのでまあ趣味的なもの
    ネタバレあうとーだったら消して下さい
    「七王のグリモア」七つの王の力を全て記録したグリモア石。唯一にして無二の力を秘めた魔石。

    -- (名無しさん) 2013-07-27 01:52:53
  • 「B25Fのあのオブジェクト」を探して、それらしき物は見つけたが、結局これが何なのか分からない…。
    詳細や元ネタ分かる人いたら情報求む。 -- (名無しさん) 2013-07-27 16:59:29
  • ちょっと小ネタとは言いにくいもの(○○の仕様など)があるので整理します。 -- (名無しさん) 2013-07-27 20:40:04
  • クラシックにてスノードリフトを倒したあとミッション報告しないでしばらく先に進めました。
    B3Fにツスクルがずっといてくれるので、B8Fの回復の泉が利用可能になるまでの回復にとても便利です。
    なお進めるのはB8Fの飛竜の巣の前までです。 -- (名無しさん) 2013-07-29 19:55:58
  • M.I.K.Eを1ターンで倒した

    -- (ツスクル) 2013-07-29 20:31:20
  • 難易度による違いだけど、どうやらグリモアも難易度が低いほど高レベルのグリモアが出来やすいようだ。
    L70エキスパートで角笛50個→FL4個
    L70ピクニックで角笛50個→FL13個 -- (名無しさん) 2013-07-30 14:36:06
  • クエスチョンマークのあとに句点がついてる部分が死ぬほど気になる -- (名無しさん) 2013-07-30 21:36:46
  • 希少種FOE狩りの項は6層FOEしか書かれてないけど、それなら希少種関係無くガードや轟音弾でハメやすいFOEを挙げた方が良い気がする -- (名無しさん) 2013-07-31 21:21:34
  • 希少種FOEは六層の経験値が桁違いだから。
    ぶっちゃけると六層希少種FOEは経験値が99万9999のカンスト。
    他の層ではこうは行かない。 -- (名無しさん) 2013-07-31 23:39:55
  • 4層19Fの女王様は階段が近いうえに柔らかい 希少種を狙って黄金翼など駆使し速攻すると吉
    6層FOEに挑む前にちょっとはレベル上げておきたいという人向け -- (名無しさん) 2013-08-01 00:41:57
  • ↑×2それは理解しているのですが、「ハメやすい・対処しやすいFOE」の項目にして、該当FOEに「希少種にしても対処しやすく効率がいい。」とでも記載していた方が6層のみの項目からより汎用的な項目になるのではないでしょうか?という意味でした。言葉足らずですみません。 -- (名無しさん) 2013-08-01 13:49:58
  • ↑軽く作ってみましたがこんな感じでしょうか。必要ないならコメントアウトしちゃってください。 -- (名無しさん) 2013-08-01 14:31:18
  • ボスへの最短歩数、マンティコアが違っていたので修正。きちんと歩けばメデューサツリーと戦闘にはならない(運悪くザコに引っ掛った場合除く)。それともこれの関係で違うルートになってたとか? -- (名無しさん) 2013-08-01 16:52:36
  • 「毒果ての樹心」を5400enで買い取って、加工した「戦功の角笛」を2500enで販売するシリカ商店は一体何を考えているのだろうか。
    もしかしたら他のアイテムでもこういうことがあるかも知れない -- (名無しさん) 2013-08-02 04:11:12
  • ↑今までの作品でも結構あった。Ⅲでも「乙女の麦星」(採集)を4500enで買い取って、加工した「アムリタⅢ」を2000enで販売してた。
    まあそのせいでⅢはアムリタ祭りとか言われてたけど。 -- (名無しさん) 2013-08-02 08:52:28
  • 6層雑魚狩りはPICNICでハルマゲドンLV1でも高TECキャラ1人と黄金鳥係で全対応できるな。必中ぽいし
    蟻にはBウェポンかウォークライ必要かもだが★なら確1可。 -- (名無しさん) 2013-08-02 14:22:41
  • ↑5お疲れ様です。安定面から発狂モードを持つ2層の象や3層の蟹はオススメできないのでしょうか? -- (名無しさん) 2013-08-02 20:41:34
  • 王のグリモアのドロップ率狙いの下一桁"8"は確率上昇が怪しいです。
    "7"や"9"では1発入手出来たものの、"8"は20回ほど戦闘が必要でした。
    単純に運が悪いだけ? -- (名無しさん) 2013-08-03 13:35:07
  • 細かいようですが気になったので……。『オートパイロット+Aボタン固定』の説明文中に脱字有り。×状態すること→○状態にすること
    もうひとつ、『裏ボス狩り』の説明文中に誤字有り。×しずらい→○しづらい です。編集できる方、修正をお願いします。 -- (after) 2013-08-03 15:12:13
  • ↑修正しました。
    追撃スキルの仕様が分散していてわかりづらかったのでまとめてみました。 -- (名無しさん) 2013-08-03 16:58:15
  • マンティコアまでの歩数、修正前はマップ中央の上り階段からの歩数が書かれていたよ。
    最短距離としては今の方が正しいけど、数歩しか変わらないしFOEを気にする必要もないので、中央からのルートの方がいいと思う。 -- (名無しさん) 2013-08-03 18:28:33
  • 書く場所がここでいいのかわかりませんが。
    B27落とし穴ゾーンは全ての落とし穴を避けてもフロアジャンプ解禁されるようです。
    敢えて踏みたい場合も解禁してからの方が圧倒的に楽。 -- (名無しさん) 2013-08-04 01:00:13
  • ↑3 ソードマンの項目では追撃の号令の追撃にチェイス・尾撃は反応すると書いてあるのですがこれは何処からの情報なのでしょうか -- (名無しさん) 2013-08-04 11:02:34
  • ↑ 追撃の扱いはwikiと検証スレの165、192、196を元に書いています。
    号令の追撃の扱いは実際に確認したのですが、「号令の追撃には尾撃は反応しない」が正しく、ソードマンの項目が誤りのようです。 -- (名無しさん) 2013-08-04 18:20:27
  • ↑ ありがとうございます。でしたら、ソードマンの項目も改訂して頂けると混乱がないかと思われます -- (名無しさん) 2013-08-05 08:01:18
  • エトリアの王冠の入所条件が「クエストを全て完了し図鑑を全部埋めた」となっていますが、クエストを終わらせていなくても貰えたのでクエストは関係ないかも? -- (名無しさん) 2013-08-07 00:20:40
  • 希少種のFOEだけど、亀は900000で、27階の鳥も999999じゃないよ。999999になるのは、とこしえの魔竜のみ。 -- (名無しさん) 2013-08-07 16:30:09
  • そういえば希少種FOE狩りでとこしえの魔竜が省かれているのはなぜなんでしょう
    ある程度の準備や戦術次第では安定して狩れるし、候補に挙げてもいいのでは -- (名無しさん) 2013-08-08 17:21:11
  • ↑ 即死と全体テラー両方に対策を張るのは簡単じゃないし、他のFOEより堅さも攻撃力も上。
    確かに安定して狩る事は決して不可能じゃないけど、特に希少種化した魔竜が先行で放つ牙に耐えるのはきついと思う。 -- (名無しさん) 2013-08-08 19:02:25
  • ↑3 修正。 -- (名無しさん) 2013-08-08 21:44:19
  • ↑2
    1ターン目はほぼ死滅の眼光なので即死対策をしていれば黄金の翼込みで2ターンの猶予があります。
    その間に倒せるパーティ(グリモア)がある、もしくは頭封じ中に総攻撃をしかければ意外と簡単に倒せるので、どうかと思ったのですが・・・。
    FOE復活も比較的早いので、深淵を舞う者が苦手な自分は鮮血の担い手と同様に経験値の肥やしにしていました。 -- (名無しさん) 2013-08-09 01:23:17
  • クエスト「冒険者の魚釣り」で出てくる他ギルド「サンクレンジャー」。サンクはフランス語で「5」の意味なのでつまり「ゴレンジャー」である。レンジャー5人の最終パーティなのだろうか…。 -- (名無しさん) 2013-08-09 22:03:39
  • ↑×最終 ○採集 -- (名無しさん) 2013-08-09 22:04:03
  • ↑3 さすがに王モア前提はどうかと思う。頭縛りだって入るかどうかは結構運だし。
    少なくとも無限湧きさん以外は~ガードだけでほぼ完封できるレベルの簡単さなのに一気に難易度跳ね上がってる。
    てか2ターンで倒せるってどんだけの高火力。 -- (名無しさん) 2013-08-09 22:43:00
  • 王のグリモアドロップ率 GRIMOIRECHANCE以外を8で揃えてみたが30回以上試してもドロップなし。
    全部(8種類)を7に揃えたところ2回目でドロップ。
    GRIMOIRECHANCEと合わせるのがポイントなのか?7が確率高いのか? -- (名無しさん) 2013-08-10 02:06:23
  • ↑王のグリモアの確率に関することは細部データ検証のページでどうぞ。 -- (名無しさん) 2013-08-10 02:10:08
  • ↑3
    利点としてはほぼノーダメで倒せるところでしょうか。火力重視のパーティなので悪魔のクチバシで半壊してしまうので・・・
    数も多いのでそれなりに重宝していたのですが、自分が偶然黄金の翼をとれたこともありましたし、wikiに載せるほど一般的だとは確かに言い難いですね
    付き合っていただきありがとうございました -- (名無しさん) 2013-08-10 02:29:34
  • 解剖用水溶液の素材である破滅の花弁を狩るために23~25Fをウロウロしてみたけどなかなか良い狩場がない
    今のところ24Fの泉のとなりの通路の前列グリンブルスティ×1後列花弁×2が最も効率がいいと思うんだが
    ストーリー進めてる時に後列花弁×3が出てくる場所があった気がするんだよなあー・・・誰か知ってる人いませんか?
    -- (名無しさん) 2013-08-12 22:10:38
  • ↑ ちゃんと確認を取ったわけじゃないけど、夜(の23F?)に花びら*3が出るっぽい。
    自分は夜に徘徊して三匹出たとこにぶっかけて量産してた。 -- (名無しさん) 2013-08-12 23:50:28
  • 何処に書けばいいか解らないのでここに書きますが、パラディンのパリングは、
    グリモア化させてAGIの高いクラスに持たせれば希少種に先行して発動できるクラスもあります。
    具体的にはLv96のバードに持たせたら希少種メタルシザーズより先にパリング発動しました。
    敵の速度とこちらの速度に左右されるので絶対こちらが先パリング発動とはいかないっぽいですが。
    希少種の行動は絶対最速ではないという検証などの参考になれば。 -- (名無しさん) 2013-08-12 23:55:33
  • レベル99のレンジャー連れていた時に何度か低層の希少種にオートバトルで先に攻撃して全滅させてたんだけど、
    自分が見逃していただけで先制取ってバトル入ったのかと思ってたけど、
    気になってた。上のコメ見て改めて森ネズミ希少種と触れ合って見たら普通に先手取れるレンジャー通常攻撃。
    希少種は最速じゃなく速度ボーナスAGI80ぐらい?って数値は適当なんですが、
    とりあえず抜こうと思えば抜ける敵もいますね。
    -- (名無しさん) 2013-08-13 01:45:02
  • lv68レンジャー転職引退なしagiブースト10+レンジャー専用ブーツ装備で樹海1Fの蝶の希少種に先手を取られました
    レンジャーの行動は通常攻撃でした -- (名無しさん) 2013-08-13 12:56:18
  • 世界樹の迷宮Ⅳの希少種の検証
    ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1341922062/835-
    Ⅳとは計算式が変わってる事があるようなので参考程度に見たほうがいいかもですが -- (名無しさん) 2013-08-13 13:57:30
  • キャンプ画面開いたら日付表示が濃いピンク色に変わってたんだけど、これ何? -- (名無しさん) 2013-08-14 10:50:20
  • 鬼乎ノ1日
    1日だけの月
    大晦日
    特に意味はない -- (名無しさん) 2013-08-14 11:16:02
  • ミツアリの生物図鑑より引用
    「食べ物が少ない季節になると、この蓄えた蜜を仲間に口うつしでもらって生きのびるのだ。」

    -- (名無しさん) 2013-08-14 22:00:49
  • 水溶液集めの穴場を報告
    B23FのB2とB3を通る8マスの直線に花びら3体が昼夜問わず出現します
    そもそもの遭遇確率はあまり高くないけど水溶液1つ当たりの効率は良い -- (名無しさん) 2013-08-15 22:06:52
  • そもそも花びらの即死耐性って高くないんだよな。死滅の眼光使えば花びら1体の敵パーティーからでも稼げる。 -- (名無しさん) 2013-08-16 12:03:36
  • 全ての床(落とし穴含む)を歩いたはずなのにギルカの勲章が世界樹の地図職人にならず、27階の松明を全て点灯させた所勲章が取得できました。
    地図コンプには松明の点灯も必要なようです。 -- (名無しさん) 2013-08-17 23:21:01
  • 地図職人は全部の階段のFJ解禁が条件だよ
    -- (名無しさん) 2013-08-17 23:27:19
  • ↑は勘違い -- (名無しさん) 2013-08-17 23:31:24
  • ↑↑全てのFJ解禁の時点でギルドーカードを確認したのですが、勲章取れて無かったと思います・・・
    つい先ほどの事なので間違いないと思うのですが。
    -- (名無しさん) 2013-08-17 23:34:34
  • ↑4 ↑3 地図職人にFJは絶対条件で、プラスある程度の踏破が必要なんだろう。
    松明付けて勲章ゲットできたのは、松明付ける過程で未踏破区域が埋まって
    条件達成になったって事だと思われ。
    実際、俺はギミック理解してから松明点灯は一周目に二個くらいしかしてないけど地図職人なったし。 -- (名無しさん) 2013-08-18 12:47:43
  • 25Fのあのオブジェクトって何だよ、そんな勿体ぶって話すほどの物あったか?
    前作プレイ済みだけど気になったから新世界樹で調べに行ったが特に何も無いじゃんか -- (名無しさん) 2013-08-23 02:01:02
  • ↑勿体ぶるというかかなりネタバレになるんだよね。ネタバレはダメなんだよ、第五階層の名前すらボス攻略のページくらいにしか書かれてないし。
    あとそのオブジェクトは新世界樹にも旧作にもほぼ同じ場所あります。窓の外を見てくださいな。 -- (名無しさん) 2013-08-23 11:01:02
  • 雷竜クローンが一刀両断で即死した
    超びっくりした -- (名無しさん) 2013-08-26 17:18:03
  • クローンはボスとかクエストボスじゃなく単なるFOEだしな
    FOEで即死効かないのはとこしえさんだけ、そして石化はとこしえさん含めどいつにでも効くからFOE戦は全て運さえ良ければ1発で終了出来るという -- (名無しさん) 2013-08-26 18:11:57
  • 経験値稼ぎの「B30F裏ボス前広場雑魚刈り」についてですが
    誰かが一刀両断を覚えていると、

    前列アヤカシアゲハ×2、後列メタルシザース×2 などで

    一刀両断発動→アヤカシアゲハ×2即死(メタルシザース×2生き残り)
    →激怒のはさみ激怒のはさみ激怒のry→hage

    という事故が起こりますので(起こりましたので)注意して下さい -- (名無しさん) 2013-08-28 15:52:45
  • マンティコアへの最小歩数って24歩じゃないか?
    メデューサツリー1体潰す必要があるけど -- (名無しさん) 2013-08-28 16:01:31
  • ↑2 まれに血の暴走発動してチョウチョが勝手に死んで蟹おこぷんぷん丸になることもある、てかなった。 -- (名無しさん) 2013-08-28 23:45:17
  • ↑1,3 備考のところに書いておいた。本当は下線で強調したかったんだが何故かできないので赤文字にした。強調しすぎなら編集頼む。 -- (名無しさん) 2013-08-29 06:36:12
  • 数値データはネタバレにならなそうなので開きました。 -- (名無しさん) 2013-08-29 11:36:44
  • 27階の鳥、カラスの希少種の経験値は800000のようだが。 -- (名無しさん) 2013-08-31 01:19:49
  • ルーカサイト&レッドコーパスルを恐怖の竜牙(エネミースキル)で倒すと稀少細胞が集まる。 -- (名無しさん) 2013-09-19 17:05:48
  • エトリアの王冠について。クエストとセルは関係なく、30階到達&図鑑完成が条件かと。 -- (名無しさん) 2013-09-19 17:15:04
  • 小ネタというか何というか。
    新しいフロアに上がり、中断セーブやFJ解禁をしないまま全滅すると、宿屋から再スタートした時に下画面のマップ(新しいフロアのやつ)が床も壁も消えた真っ新な状態で表示される。右端のマップジャンプ?は勿論登る前のフロアまでのまま。アイコンは置いてなかったから不明
    -- (名無しさん) 2013-10-02 13:26:29
  • ↑×2
    図鑑完成が条件ならセル関係あるよね? -- (名無しさん) 2013-10-08 11:19:56
  • ↑ストーリーのラスボスとして出てくるフォレストセルが登録された気がするから裏ボスとしてのセルは必要ないってことじゃね? -- (名無しさん) 2013-10-08 23:31:19
  • ↑今確かめたけどセル関係無しはガセ。
    二週目クラシック図鑑コンプ引き継ぎ。クエスト完了・30階FJ解禁の状態では王冠を貰えず、セル討伐後に会話してようやくイベント発生。
    上の方のが悪意ある誤情報で無ければ、ストーリーでは弱セルを倒すことがフラグなのかもしれない。それならば恐らく、「一度マップからセルを消す」みたいな条件だと思われる。 -- (名無しさん) 2013-10-12 14:00:29
  • 図鑑完成=真魔神の礎を要ゲットじゃないの
    一週目クラシックでセル撃破→二週目ストーリーで表セル撃破で両礎はゲットできて図鑑も完成
    あとは30のFJ解禁だけって状態ならストーリーで裏セル倒す必要はないんじゃ? -- (名無しさん) 2013-10-18 05:17:31
  • B25のC1エリアの西側の窓にあるオブジェクトって何ですか?それらしきものは見付けたんですがネタがよく分かりません。解説お願いします。 -- (名無しさん) 2013-11-18 17:28:14
  • ↑特に意味は無いけど、初代の頃はDSの容量の関係か外の風景がありきたりだったんだよね。まあ今作もだけど。
    そんな中こんなものがある!スゲー!って盛り上がった感じ。 -- (名無しさん) 2013-11-18 18:13:41
  • 即死と言えば、4の時のラスボスっぽいのもアサイネイション(だったっけ)で即死ったおぼえが
    -- (名無しさん) 2013-11-19 12:51:09
  • 攻略関係ないけど、ストーリーで森の住人を倒す事に否定的だったラクーナが、倒した後に
    「きもちよかったわね~。」とか「新種新種!」と大はしゃぎするのは、なんか複雑な気持ちにさせられる。 -- (名無しさん) 2014-01-06 04:59:09
  • ジャイアントモアに封じられた俊足なんてドロップないよね? -- (名無しさん) 2014-01-16 00:47:50
  • ↑封じられた俊足はヒュージモアのドロップにならありますね。 -- (名無しさん) 2014-01-16 14:36:33
  • 王のグリモアの歩数、一歩ずつ余計。アルルーナなら+23になるから、修正出来る方お願いします -- (名無しさん) 2014-01-26 15:57:58
  • オリジナル版を忠実にプレイしたい のところの解剖用水溶液が、解剖学水溶液になってたから直しました。 -- (名無しさん) 2014-03-08 14:05:27
  • ↑5
    それは幻聴だ。主人公も精神的に辛いんだよ… -- (名無しさん) 2014-03-21 02:22:51
  • テキストの繰越がされないみたいなんだけど、販売時期の問題かな? -- (名無しさん) 2014-05-13 03:02:43
  • 既出でしょうか。ギルドハウスの討伐依頼、樹海の該当階層ではなくグラズヘイムで対象モンスターを倒しても報告可能になりました。B19Fデスマンティス*3の依頼を受けた状態でグラズヘイムエリア4のデスマンティス撃破して確認。 -- (名無しさん) 2014-05-20 17:47:04
  • 一応サイトには記載ないので報告。ギルドキーパーの新密度は依頼だけでなく、探索準備をお願いする事でも上がる模様。新密度MAXになっていないキーパーに準備を要請すると音符と効果音が出る。上昇率は依頼より大きく劣るようだが探索準備してからギルドハウスを出て、樹海等行く事無く即ハウスに戻ったら新密度がちょうど上がった。依頼が中々来ないという方は狙いのキーパーの探索準備も検討すると良いかと。 -- (名無しさん) 2014-07-15 04:23:19
  • もしかして、ギルドハウスでアイテムもらう→探索準備→もう一度ハウス、とかやってないか?
    アイテムをもらうと親密度上がるぞ。

    -- (名無しさん) 2014-07-19 04:20:57
  • 即出かもしれませんが、紫水晶の扉から行けるB7F(ダメージ床祭りの場所)のD-5,d-3で世界樹の芽の出現を確認しました。一応報告。 -- (名無しさん) 2014-08-03 14:35:17
  • 王のグリモアについて、下一桁6で数十回出なかったところ、7にしたら一発で出ました。 -- (名無しさん) 2014-08-21 13:48:42
  • ↑の補足、下一桁は8つの数字をすべて揃えてやりました(6も7も) -- (名無しさん) 2014-08-21 13:49:46
  • 王のグリモア、下一桁を8で揃えて鳥王を一発でゲットした後、同じく8で揃えて毒王に挑戦した所かなり回数回してもゲットできません。
    これは単純に運が悪いのか、それとも同じ数字連続だと出にくいとかあるんでしょうか… -- (名無しさん) 2014-09-19 05:38:34
  • ↑グリモアの質問はグリモアのページへ、見逃してました。すいません -- (名無しさん) 2014-09-19 05:54:52
  • 聞きたいことがあるんですが、いいですか?
    Lvってどのくらいが限界なんですか?最近やったのでまったく皆さんの話がわかりません。
    本当に申し訳ありません・・・。 -- (名無しの初心者) 2015-11-21 12:50:38
  • どっかにかかれてるかもだけど
    最初仲間になってくれる
    レンとツスクルのレベルはあげられる。
    1Lv上げたら、ヴァーさんは17レベルぐらいまで
    上がった気がする。ずっと前に試したからうろ覚えですまん。 -- (名無しさん) 2018-04-04 06:13:42
  • パーティにアルケミストがいなくても野良グリモアの術式マスタリTEC85くらいで安定してカニ倒せるようになります
    あまり役に立たないかもしれませんが... -- (名無しさん) 2020-05-04 21:55:35
  • 探索準備だけでも親愛度あがるよ。流石に時間かかるけど 探索準備→1階層入る→階段使ってすぐ帰る→探索準備 だけでも探索準備追加されるし親愛度maxにもできる -- (名無しさん) 2020-11-23 04:14:12

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月23日 04:14