グリモア
公式サイトより
グリモアとは、自身が所持しているスキルを石として生み出すモノ。
スキルが宿ったグリモアを付け替えることでさまざまなスキルを扱えるようになる。
より自由度の高く戦略性に富んだバトルを楽しむことができる。
グリモアは味方だけでなく、
モンスターからも取得が可能!
スキルの組み合わせは無限大。
ブログでの仕様説明
大雑把な言い方をするとグリモアは
生成する
キャラクターのレベルが高く、SPを沢山振って沢山のスキルを持っている程
より良い(スロット数が多く、スキルLvが高い)
グリモアを入手しやすくなるよう計算式を作っております。
グリモアの種類
含んでいるスキルの最大Lvによってランク付けされる。
- I:インパーフェクト=レベル1~5(小さな◆アイコン)
- VS:ベリースライトリー=レベル6~9(大きめな◆アイコン)
- FL:フローレス=レベル10(★)(大きい★状の結晶アイコン)
宝石の透明度を表す用語が元。
エネミースキルが含まれている場合は紫色(闇のグリモア)になり、
含まれない場合はスキルスロット数で色が決まる。1~4で銅のグリモア、5~6で銀、7で金。(鑑定後は、槍のグリモアなどの名称に変化)
なお、闇のグリモアは、鑑定する前の等級は敵スキルの最高Lvに依存する模様。Iでも味方スキルの★が入っている可能性がある。
スキルスロット数は最大で7。
体験版ではスキルスロット1~3(スロット4も僅かながら報告アリ)のグリモアが入手可能。
特定のボスは、「~王のグリモア」という特殊なグリモアをドロップする事がある。こちらはグリモアチャンスに関わらず入手可能。
グリモア合成の流れ
- 合成にはグリモアが3個必要
- 作成者の職業武器(防具の盾含む)が全て使える
- 例.メディックの装備ボーナスのグリモアを持ったパラディンで杖が使える
- 3個目の装備ボーナス追加はグリモアのスキルレベル更新した際に
倉庫に行きになったグリモアや低レベルのグリモアを使うのが吉
特にパラディンの装備ボーナスはグリモアを作成するだけで専用装備も使えるのでかなり有用
選択順 |
1個目 |
2個目 |
3個目 |
内容 |
スロット数を決める |
入れ替え分のスキル
|
作成者・装備ボーナスの引継ぎ |
その他 |
最大:7枠 |
最大入れ替え候補は7×2の14枠から選択 |
スキル枠数・選んだスキルはこのグリモアに上書きされる |
装備ボーナス
グリモアを装備する事によって、本来ならその職では装備出来ない武具を装備可能にする。
例えば
パラディンが生成したグリモアには必ず「盾装備可能」が付いていて、それを合成するグリモアにも引き継がせる事が出来る。
生成するグリモアの種類はキャラの職業のみに起因する。剣のグリモアを装備したら剣グリモアを生成するなんてことはない。
グリモアを生成した キャラの職業 |
グリモアの アイコン |
装備ボーナス |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
ソードマン |
剣 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
レンジャー |
弓 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
パラディン |
盾 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
ダークハンター |
鞭 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
メディック |
薬 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
アルケミスト |
杖 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
バード |
楽器 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
ブシドー |
刀 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
カースメーカー |
紋章 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
ハイランダー |
槍 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
ガンナー |
銃 |
槍 |
銃 |
剣 |
弓 |
鞭 |
刀 |
斧 |
杖 |
盾 |
王のグリモアについて
- グリモアチャンスの有無に関わらず、一部ボスを倒したときに低確率で入手できる「王のグリモア」のスキル。
- 普通にやっていると低確率だが、ある行動を取れば狙って取れるようになる。
関わりがあるのはボスとの戦闘前に参照される、
ギルドカード関連の数値です。
その数値の○○○が●●であればある程「王のグリモア」の入手確率は飛躍的に上昇しますので
なかなか「王のグリモア」が手に入らず苦労されている方は
隠し条件を探してみると良いかもしれません。
公式ブログより引用。
- 王のグリモアのドロップ率は、ギルドカードに記された各情報の数値の、下一桁が同じ値に揃っているほど上がる。
- 具体的にはADVENTUREDAYS、ENEMYHUNT、WALK、TOTALEN、GRIMOIRECHANCE、GRIMOIRE、GRIMOIRECOMPOSITION、ASSISTANCEの8つの数値の下一桁である。
- 揃える数値はどの数値でもよい。数値によって確率が違う可能性がある?
- 数字を揃える際、戦闘に入る前の数値が影響する。倒した時点で敵の撃破数が増えてしまう、等は考慮しなくてよい。
- ボスから入手できるグリモアLvは、☆(10)で固定。
- 七王のスキルは全てそのターンだけ有効で、強化枠を使わない。
グリモア名 |
スキル名 |
入手元ボス |
入手階 |
狼王のグリモア |
群狼の襲撃 |
スノードリフト |
B5 |
森王のグリモア |
深森の守り |
ケルヌンノス |
B10 |
女王のグリモア |
女王の先触れ |
クイーンアント |
B12 |
海王のグリモア |
深海の祈り |
コロトラングル |
B15 |
鳥王のグリモア |
黄金鳥の翼 |
イワオロペネレプ |
B20 |
毒王のグリモア |
大蛇の痘苗 |
マンティコア |
B17 |
華王のグリモア |
香華の衣 |
アルルーナ |
B21 |
グリモアQ&A
Q.グリモアはどうやって入手できる?
まず、何かグリモアを装備している事が大前提。
PCにターンが回ってきたときにランダムで発生する「グリモアチャンス」が起こると、戦闘後に半々ぐらいの確率で入手。
高ランクのグリモアを集めたいなら、「戦功の角笛」というアイテムと「お茶のGOOD効果」を利用するのが一般的。
Q.ギルドハウスの食事がグリモアに影響するって本当?
食事(というかお茶)に限らないがギルドキーパーの行う
探索準備には、ランダムでGOOD,BADと表示がつくことがある。それを選ぶと、グリモア生成に有利な効果がプラスされる事がある。
効果は一度迷宮に入ってから街に帰還するまで続く。
食事 |
効果 |
解説 |
GOOD |
チャンス後グリモア入手が確定 |
おそらく最も効率的 |
希少種の出現アップ効果 |
希少種はグリモアチャンスが発生しやすい |
グリモアLV+2 |
装備中のグリモアのスキルLvが+2、☆以上にはならない |
BAD |
グリモア生成の結果が極端になる |
特に☆が出やすいわけでもなく微妙か? |
Q.いいグリモアがほしい!中身や枠はどう決まるの?
そのキャラが習得している全スキル(グリモア含む)と、グリモアチャンスが発生したターンに敵が使ってきたスキルの中から抽選で決まる。
敵の攻撃を自分が食らったかどうかは関係ない。
生成されるグリモアの質は、自分の使用したスキルポイント(SP)によって左右される模様。最序盤からFLを作るのには相当苦労するだろう。かなりSPを振ったキャラじゃないとFLが出ないスキルもある。
枠数についても同様。7枠あるものはLv80はないとまず出ない。
また、一部スキルは(血の暴走など)グリモアで持っているだけのキャラより、本職のキャラほうが☆出やすい可能性?
Q.チャンスがなかなか起きない
もしかして→グリモアを装備していない。休養or転職後は武器とグリモア含め問答無用で全裸になっている為、振りなおしの際などは注意!
また、自分達より弱い敵相手には発動しにくい仕様らしく、FOE相手や希少種(強敵)相手で多く発生する模様。
ザコ敵でグリモアチャンスの回数を稼ぎたい場合は、目的の敵と戦闘中にFOEを乱入させるなどの手段もある。
- ではPTが弱いうちにザコのグリモアを取らなければならないかというとまったくそんなことはなく、十分スキルポイントを使ってから角笛+お茶でグリモア狩りをすればいいので焦る必要はない。
ハウスに所持するグリモアの総数が少ない(目安としては20未満)とチャンスが出やすくなる?(真偽不明)
Q.こういう場合グリモア出るの?
- オートバトル
- 希少種が出た後グリモアチャンス、そのターン初めに希少種に逃走される
- グリモアチャンス発生、そのターン中に行動前に戦闘終了
- 戦闘不能時
- 戦闘終了時に死んだままだと生前にチャンスが発生してそのターンに行動していても入手できません。チャンス発生ターンに行動していて、戦闘終了までに治癒させた場合は入手可能です。
- 100%成功茶を飲んだ状態で、グリモアチャンス発生、そのターン中に行動前に死亡、次のターン以降で蘇生、戦闘終了
※
システムの裏側でグリモアが作成されるのは、行動選択時(グリモアチャンス表示)ではなくて、そのキャラの実際の行動時の模様。
Q.このグリモアはどういう効果になるの?
◆ブースト系
対応したステータスが上昇する。
既に自分自身が同名のブーストスキルを取得している場合、高いほうの効果のみが採用される(重複不可)
◆マスタリー系
対応する装備やスキルの効果が上昇する。
ブースト系とは異なり、自前のマスタリーと同名のマスタリーを装備することで上乗せもできる(重複可)
ただし剣・回復・呪言・歌マスタリーは上乗せされない。
特に剣マスタリーは、他の武器マスタリーが上乗せされるので勘違いしやすい (多分設定ミスだろうが…)。グリモア枠を無駄にしないよう注意。
◆武器専用スキル
当然ながら、対応した武具を装備していないとスキルを覚えていても使用できない(ex:盾を装備していないとフロントガードは使用不可)
ハイランダーのスキル「リミットレス」を使用した次のターンのみ、槍を装備したままフレイムショットなどということも可能。
モンスターのスキルは装備に関係なく使用可能。
◆その他パッシブスキル
重複可のものとしないものがある。
詳細は各職業のページや
味方スキルを参照。
なお、グリモアではスキル習得条件は満たせない。
グリモアマラソン
概要(体験版)
※平成25年6月24日時点で判明しているもの。未確立・検証中。
+
|
... |
- 準備
- 難易度を変更する(効率的かつ楽なピクニック、修羅の道エキスパートで行く等)(注1)
- 休養して、必要なスキルだけにSPを振る (注2)
- GOOD茶かBAD茶のどっちを飲むか決める (注3)
(注1)ピクニックが嫌だという人は、自分の中で「グリモア量産モード」と脳内変換してもいいし、
高難易度のままで粘ってもいい。自分のプレイに合わせて楽しくやろう。
(注2)余計なスキルを取ると、その分欲しいグリモアが入手し難くなると思われる (要検証)。
ただし、ある程度SPを使わないと
(注3)ギルドハウスの探索準備ではお茶が飲める。GOOD茶とBAD茶というものがあり、様々な効果がある。
特にGOOD茶のグリモア100%入手と、BAD茶の生成グリモア極端化が勧められる。
前者はグリモアチャンスが発生し易く、数が出来易い反面、高レベルのものは中々出ない。それに対し、
後者のBAD茶はほとんどのグリモアが低レベルとなってしまう反面、稀に高々レベルのグリモアが現れる。
君はこの効果に頼っていいし、頼らなくてもいい。
(注4)自キャラが高レベル(Lv8~10?)だとグリモアが出難いとの情報あり。
また、グリモア所持数が上限99個超えると、入手出来なくなる模様だが、グリモアを整理し、
数を大きく減らせば、改善するらしい。20個が境目か。
(注5)ATTACK(通常攻撃)というグリモアが生成された場合、ステータス画面から確認、
もしくはグリモア合成中にカーソルをATTACKに合わせると、エラー落ちする模様。
戦闘での使用は可能だが、通常攻撃と効果は変わらない。バグと思われる。
- 実践
- 1:(重要!)休養後、グリモアが外れてしまうので、ギルドハウスにて『必ず』グリモアを再装着する。
- グリモアを装着し忘れたままだと、いつまでたってもグリモアが出なくなり、精神的にhageる。武器を装備し忘れないように。
- 2:ギルドハウスのギルドキーパー>探索準備にてGOOD/BADが表示されているかを確認。
- GOOD/BADが出ていない場合、樹海にて一度戦えば表示がリセットされるので、すぐに戻って再確認を繰り返す。
- 3:GOOD/BADが表示されたら、すぐには飲まずに、一度宿でセーブ。その後に、探索準備のお茶を飲む。
- もし「グリモア入手100%」または「生成グリモア極端化」が出なかった場合、樹海に一度入る(戦闘はしない!)。
- すぐにギルドハウスに戻ると、またGOOD/BAD茶が出るので、欲しい効果が出るまで樹海への行き来・飲み直しを繰り返す。
- 金欠になった場合は、手順5の要領でソフトリセットしてもいい。
- 4:その後、また宿でセーブ。FOE戦を行う(岩猪おすすめ)。
- 防御を続け、グリモアチャンス5人分取れたらさっさと倒す。
- 自分でキリがいい所まで、これを何戦か繰り返す。
- 5:キリのいい所まで戦闘をこなしたら、ギルドハウスにてグリモアを鑑定する。
- 気に入るものがなければ、メニュー>オプション4ページ目からタイトルに戻り(以下「ソフトリセット」という)、手順4を繰り返す。
~まとめ~
- 1:休養後、『グリモア』と武器を装備
- 2:GOOD/BAD茶が出るまで、「樹海で一戦⇔ギルドハウス」。
- 3:セーブ、欲しい効果が出るまで「樹海⇔お茶」。
- 4:再度セーブ、FOE戦。
- 5:鑑定で欲しいものがなければソフトリセット、再度FOE戦。
(補足1)装着中のグリモアは、メニュー>ステータス>スキルの
「グリモア」タブにて確認可。※ATTACKを装着している場合、エラー落ちする模様。
(補足2)FOE戦の間、初ターンだけ防御を指定したら、後は重石や洗濯バサミ等で
Aボタン自動連打し、グリモアチャンスが5人分出た後、攻撃を指定し、
再度Aボタン連打すれば、とても楽になる(小ネタに詳細あり)。
(補足3)樹海の中では「未鑑定グリモア」もアイテム扱いの為、
所持アイテム数が60個を超えてた場合、Aボタン自動連打継続中だと
戦闘終了後に貴重なグリモアが勝手に捨てられてしまうので、要注意。
(補足4)FOE打倒後、鹿・猪は1週間後、カマキリは2週間後に復活する。宿で寝ましょう。
|
自動グリモアマラソン(体験版)
※平成25年6月24日時点で判明しているもの。未確立・検証中。
+
|
... |
オートパイロットと自動Aボタン連打(小ネタ参照)、そしてピクニックでのFOEが弱体化していることを利用し、
グリモアマラソンを自動化させるもの。1週あたり、グリモアVSが最低1個くらいはできるはず(検証中)。
- 準備
- 難易度をピクニックにし、歩行速度(WALK SPEED)をREVERSEにする (注1)
- 全FOEを巡るように、オートパイロットの矢印を地図に書き入れる (注2)
- 休養・スキルの振り直しをする
- パーティを防御力に優れた装備にする (注3)
- アイテムとグリモアを整理(売買・預入、廃棄・合成)し、
- 枠に余裕を持たせる。尚、グリモアは20個以下だと出易くなる模様。
(注1)難易度スタンダード以上ではFOEが強いので、ピクニックでなければ完全自動化は難しいと思われる。
また、歩行速度をREVERSEにすると、Bボタンを押さずとも、歩行速度が倍速になる。
(注2)鹿については、混乱による自滅も有り得る為、入れない方がいいか?要検証。
(注3)たまにパーティが全滅することがあるので、それを回避する為。
尚、全滅してもピクニックでは戦闘前に戻ることが出来る。
装備品を買うお金が不足している場合、採集やFOE打倒でお金を貯めること。
- 実践
- 1:グリモアを装備。
- 2:GOOD/BADのリジェネトル茶を飲む。
- 3:オートパイロットをONにし、セーブ。
- 4:樹海に入る。Aボタンを固定したら、後は放置。
- 5:20~30分後、状態を確認する。
- a:全滅していた場合、戦闘前からやり直し、適宜な時間をおいて再度放置。
- b:B3階大広間の奥の扉で「エトリアに戻りますか?」となっていれば1週完了。
- エトリアに戻り、鑑定する。気に入ったものがなければ、ソフトリセット、手順4から繰り返す。
- 6:もう1週する場合、宿で1週間寝る(カマキリと戦いたい場合は2週間)。
- 7:セーブ後、休養・グリモア装備に気を付け、手順2に戻る。
-
|
自家発電テンプレ
+
|
... |
- 手順
- 世界樹の迷宮III/IV すれ違い通信・ギルカ交換スレ2 レス番397 より(一部編集しています)
1.セーブしてから休養or転職して欲しいスキルを★にする
2.ギルドカード編集画面でキャラクターを選択してメッセージを適当に決める
3.QRコードを出力してスマホで撮影するかSDに保存
4.メッセージを変更してQRコードを出力する
5.3~4を繰り返して30枚ほど作成する (←注:全てのQRコードを作成後、一回リセットをする)
6.全て読み込んでグリモアを生成して納得がいかなかったらギルドカードを削除してセーブをせずにリセット
7.6を繰り返す
- FLは出にくい模様。クリア後は出るようになる?
これで9までなら10分以内に出るFLが出るかは不明
4層到達時点で500枚めくったけど出てない
- 捕捉1 撮影について
- レス番425
外部出力が出来ればいいのでスマホでも何でもいいので画面を直接撮影かSDに書き出す機能を使って出力してくれ
スマホカメラの場合ピントが合ってないと読むのに時間がかかるから工夫した方が効率が良い
オートフォーカスはDSの画面にピントを合わせるのは苦手なようでちょっと引いてDSの枠が写るくらいにするとぼけずに撮れる
SDをPCで読み込める人はきれいだからこちらを推奨
- 捕捉2 QRコード生成後のリセット
- レス番422
419(注:>>397のコピペ)って、5の後にリセットしないとレベル下がったままじゃない?
- レス番425
そう、レベルが下がったままだからQRコードを作ったらセーブせずに戻ってリセット
これで引退のリスクが無くなる
- 捕捉3 手順6について
- レス番423
これって1回しかできない?
1回目は39コできたんだけど、2回目からグリモア生成できないってでる・・・
- レス番425
多分生成したあとセーブしたんだろう
このゲームはメインのセーブとギルカのセーブがあってグリモアを生成したときローザさんのメニューに戻るとギルカのセーブに生成したという情報が残る
そのあとメインのセーブをするとメインの方に生成したという情報が残る
だから生成したあとメインの方をセーブせずにリセットすれば生成したことがないことになる
そこでギルカを削除して読み直せばまた新しく生成できるというわけ
2つめに取りかかる時はまた別のメッセージを考えてくれ適当に打てば被らないと思う
※現在コードを発行したあとHOMEボタンからリセットすると自分のギルドカードからグリモアを生成出来なくなる現象が発生していますので注意してください
|
角笛マラソン
+
|
... |
以下【3DS】新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 Part83から引用。
戦功の角笛を利用したグリモアマラソンについて。
717 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/07/07(日) 08:58:44.52 ID:bYNcqHAJ
■効率の良い角笛グリモアマラソンについて
角笛マラソンとは?
四層に出現するFOEメデューサツリーの条件ドロップアイテムにより作れる戦功の角笛(グリモアチャンス強制発生)と
ギルドキーパー探索準備のGOOD効果のひとつ(グリモアチャンス発生時のグリモア生成率100%)を組み合わせることにより、
欲しいスキルの高レベルグリモアを狙って生成していく作業のこと
●事前準備
1.レベルをできるだけ上げる(六層突入していると尚良し)
2.B16FとB17Fのメデューサツリーを毒殺しまくって角笛量産する※1
●スキル振り分け
3.まず、「グリモア化したい目的のスキル」のレベルを★にする
4.抽選枠を増やしすぎないように気をつけながら、持ってるSPはなるべく他のスキルにもたくさん振る※2
5.グリモアを装備していないとグリモア生成されないため、「1枠かつパッシブスキル」を持ったグリモアを装備する※3
6.ローザさんの100%お茶を飲んでセーブ
●グリモア生成
7.敵スキルを持たないモンスター(例:B1Fのネズミモグラカブトムシ等)相手に角笛吹いてから殺す※4
8.FLが出るなり角笛を使い切るなり、自分で納得のいくところまでグリモアを生成する
9.街に帰って鑑定
10.目的のグリモアが生成されていなければ、セーブせずにオプションからタイトルに戻り、7~9を繰り返す
※1
ストーリーならサイモンのポイズンドラッグがお手軽
※2
有志の調査により、生成されるグリモアのスキルレベルは『使用したSPが多いほど高くなりやすい』ということが判明したため。
抽選枠が増えればその分目的のスキルに当選する確率も減ってしまうので、SP70ほど使って★7個くらいにするのがベターか。
マスタリースキルの仕様により自動的に取得してしまったスキルにもSP振るのを忘れずに
※3
抽選の優先度は敵スキル>アクティブスキル>パッシブスキルである可能性が高いため
※4
自キャラのスキルのみが欲しい場合。敵スキルが欲しいのであればこの限りではない。
浅い層の雑魚よりもボスやFOE戦の方が高レベルグリモアが生成されやすい傾向があるので、
腕や足を縛る等の敵スキルを出させない手段があるならばそちらに切り替えるのも一考の価値あり
|
希少種マラソン
+
|
... |
希少種を相手にするとグリモアチャンスが発生しやすいことを利用し、希少種うpのお茶を飲みオートパイロットでAボタンを押しっぱにしてオート戦闘する。
角笛マラソンと比べ(グリモアが100%生成されないため)確実性に欠け、時間が少々かかるものの
角笛を量産する必要がなく、放置で稼げるのが魅力。ついでに経験値稼ぎもできる。
ただし、特定キャラや特定の敵スキルが欲しい場合は角笛マラソンの方が効率が良い。
●事前準備
1.レベルをできるだけ上げる
2.ピクニックでオート戦闘して勝てる場所を探す。できるだけ深い階層の方が良い。
- 浅い階層でも希少種相手ならグリモアチャンスおよびグリモア生成は普通に起こるが、深い階層ほど高レベルのグリモアが出る傾向がある
3.手持ちのグリモアの数をなるべく絞る。
●スキル振り分け
3.まず、「グリモア化したい目的のスキル」のレベルを★にする
4.抽選枠を増やしすぎないように気をつけながら、持ってるSPはなるべく他のスキルにもたくさん振る
5.グリモアを装備していないとグリモア生成されないため、「1枠かつパッシブスキル」を持ったグリモアを装備する
6.ローザさんの希少種うp茶を飲んでセーブ
- オート戦闘させるため、自動でHPを回復するパッシブスキル(ハーベスト等)のグリモアを装備or習得するか、体力が回復するお茶を。
●グリモア生成
7.あらかじめ探しておいた、ピクニックでオート戦闘して勝てる場所でオートパイロットでオート戦闘。
8.手持ちアイテムがいっぱいになったら、グリモア以外を捨てて再びオート戦闘。
- 音を出したまま放置し、戦闘終了後の音楽が長くなったらアイテムが満タンになった合図。
9.7~8を繰り返し、グリモアを貯める。まとまった数が溜まったら帰って鑑定。
- 持っていたものと拾ったものの合計が50個を超えてくると出が悪くなってくる印象。
10.目的のグリモアが生成されていなければ、6~9を繰り返す。
|
雑魚マラソン
+
|
... |
終盤にとにかくFLが欲しい場合。
100%茶飲んで28階の回復の泉付近で雑魚を狩るだけのお仕事です。
70Lvでも結構グリモアチャンスが発生して、ピクニックなら即死耐性さえつけてしまえば毒樹の毒以外は痛くない。
休養分もとりもどせます。
|
生成以外で手に入るグリモア
+
|
... |
階 |
グリモア名 |
武器ボーナス |
スキル |
備考 |
初期 |
剣技のグリモア |
剣・斧 |
レイジングエッジ Lv3 |
DEFブースト Lv1 |
|
|
|
|
|
クラシックではギルドハウス解禁時に入手 グリモアを99個引き継ぐと手に入らない |
回復のグリモア |
弓 |
簡易蘇生 Lv1 |
|
|
|
|
|
|
クラシックではギルドハウス解禁時に入手 グリモアを98個引き継ぐと手に入らない |
採集のグリモア |
- |
採取 Lv3 |
|
|
|
|
|
|
クラシックではギルドハウス解禁時に入手 グリモアを97個引き継ぐと手に入らない |
B1F |
強化のグリモア |
杖 |
TPブースト Lv3 |
キュア Lv1 |
リジェネレート Lv1 |
精神集中 Lv1 |
|
|
|
2層到達後。東側の隠しエリア |
採集のグリモア |
盾 |
採掘 Lv5 |
|
|
|
|
|
|
要、白水晶のカケラ |
戦技のグリモア |
刀 |
一刀両断 Lv5 |
|
|
|
|
|
|
要、紫水晶のカケラ |
B3F |
採集のグリモア |
弓 |
採取 Lv1 |
伐採 Lv1 |
採掘 Lv1 |
|
|
|
|
|
B4F |
鞭技のグリモア |
剣・鞭 |
鞭マスタリー Lv1 |
シャドウエントリ Lv1 |
アナコンダ Lv1 |
|
|
|
|
ミニイベント(C-1) |
B5F |
強化のグリモア |
- |
TPブースト Lv3 |
火劇の序曲 Lv1 |
|
|
|
|
|
|
B8F |
戦技のグリモア |
刀 |
一閃ブースト Lv1 |
息吹 Lv1 |
踏み袈裟 Lv1 |
傲骨不敵 Lv1 |
|
|
|
|
盾技のグリモア |
盾 |
ファイアガード Lv3 |
フリーズガード Lv3 |
ショックガード Lv3 |
|
|
|
|
要、紫水晶のカケラ |
B9F |
戦技のグリモア |
- |
ホーリーギフト Lv5 |
|
|
|
|
|
|
要、白水晶のカケラ |
呪言のグリモア |
- |
先制スタナー Lv2 |
力祓いの呪言 Lv3 |
軟身の呪言 Lv3 |
|
|
|
|
B9Fを進みB8F東部を経由しB9Fに戻った北東の区画 |
B11F |
強化のグリモア |
剣・斧 |
ATKブースト Lv1 |
追撃の号令 Lv1 |
チェイスファイア Lv1 |
チェイスフリーズ Lv1 |
チェイスショック Lv1 |
|
|
|
B14F |
戦技のグリモア |
槍 |
血の暴走 Lv5 |
防衛本能 Lv5 |
|
|
|
|
|
|
銃技のグリモア |
銃 |
銃マスタリー Lv1 |
後方支援 Lv1 |
後方撹乱 Lv1 |
バルカンフォーム Lv1 |
アクトブースト Lv1 |
|
|
|
B16F |
戦技のグリモア |
銃 |
ダブルアタック Lv3 |
ペネトレイター Lv5 |
リチャージ Lv3 |
|
|
|
|
|
B19F |
戦技のグリモア |
剣・鞭 |
ブーストアップ Lv3 |
鞭マスタリー Lv3 |
ヘッドボンデージ Lv3 |
アームボンデージ Lv3 |
レッグボンデージ Lv3 |
エクスタシー Lv1 |
|
|
B23F |
術式のグリモア |
- |
術式マスタリー Lv5 |
火の術式 Lv3 |
火炎の術式 Lv1 |
氷の術式 Lv3 |
氷結の術式 Lv1 |
雷の術式 Lv3 |
電撃の術式 Lv1 |
|
B28F |
敵技のグリモア |
剣・斧 |
ドラゴンクロー Lv3 |
三連牙 Lv3 |
竜の鉄槌 Lv3 |
|
|
|
|
氷竜クローンの背後の宝箱 |
白水晶のカケラはB7F、紫水晶のカケラはB13F(B14Fから回ってきた北側の通路)にある。
|
コメント
上に書いてある以外のグリモアに関する質問はこちらで。
- 敵の補助スキルって生成率めっさ低くないですかコレ。角笛マラソンで森の侵食狙ってるんだけど、ヴァルド出現1T侵食使用確認→2T角笛*4&頭縛りで雷の矢妨害→3T封じ役角笛後に最遅行動でトドメとやって銅か銀しか出ない……。封じなかった場合、角笛使用より後に発動された雷の矢しか入ってない闇グリモアなら大量にできるクセに。 -- (名無しさん) 2014-06-22 07:01:23
- ↑の者ですが、やり方が間違ってた様子。ヴァルド2体出現時右側頭封じで雷の矢妨害、他角笛使用としたら1発で角笛入り闇モアが出来ました。ほぼ同じ方法で結界も確保。
目当ての技が使われたターンにグリモアチャンス発生&生成判定に成功が条件? 敵技の使用よりチャンス発生者の行動が早くても敵技を含んだグリモアが生成される=生成は行動時に成否が判定され、中身はターン終了時に決定される? -- (名無しさん) 2014-06-22 09:26:13
- BAD茶のグリモアスキル半減中に雑魚から狼王FLの派生を確認。
装備していた群狼の襲撃10が半減で5になっていても派生レベルには影響ない模様 -- (名無しさん) 2014-06-22 15:33:29
- 角笛マラソンだけど、5層の首狩りウサギや6層のデモンドレイクを使うのもいいと思う
階層が深くてスキルもグリモア化出来ない -- (名無しさん) 2014-06-25 01:07:26
- アルルーナの階層間違えてるw -- (てむちゆてむ) 2014-08-28 12:46:53
- 王のグリモア、下一桁を8で揃えて鳥王を一発で手に入れた後に同じく8で揃えて毒王に挑戦した所結構回数回しても手に入りませんでした。
単純に幸運の後に不運を引いてるんだとは思いますが、連続で同じ数字だと出にくいとかはないですよね? -- (名無しさん) 2014-09-19 05:59:12
- 狼王7揃えで10回くらいで出た、1発で出るのは運かと -- (名無しさん) 2014-09-26 21:02:19
- 無引退Lv40ブシドーに「呪言マスタリー★」のみのグリモアをつけてギルカ自家発電していたら、「呪言マスタリー★」のグリモアができた。自家発電の項目にFLができない疑惑の文章があったので一応報告。 -- (名無しさん) 2014-12-15 01:53:35
- 下一桁8を7そろえれば確定かな? -- (名無しさん) 2016-08-05 09:59:58
- グリモアレベル+2は生成グリモアには影響ないからQ&Aの表に入れたらダメだ
-- (名無しさん) 2016-11-08 17:28:10
- >+2茶飲んで笛で本来より高いLvのグリモアできた人居る?
今更だけど力溜めLV7を装備して臨んだMIKE戦で力溜めLV8が出ましたぜ -- (名無しさん) 2018-01-02 21:15:56
- 同じく今更だけど、GOOD茶の+2を飲んだ状態で吹雪の息8から吹雪の息9のグリモア生成を確認。相手は吹雪と全く関係ない禍乱ねーさん。 -- (名無しさん) 2018-03-16 08:24:52
- ↑ちなみに2000以上グリモア作ってるけど初だわ。生成補助アイテムは未使用、ほんと思考停止で戦闘してたら出た。 -- (名無しさん) 2018-03-16 08:28:30
- 2で揃えて鳥王のグリモア狙ってみましたが、10回ほどやって全く出ませんでした。やはり数字は大きい方がいいのかもしれません。
-- (名無しさん) 2020-05-13 16:45:57
- ギルドカードの下1桁を全て7に揃えれば、王のグリモア入手確率が上がるということはないようです。
また揃えた数字の大小も影響はないようです。
純粋に下1桁を揃えた項目の多さで決まると思われます。
以下の条件で、1体倒してタイトルにもどるを30回ほど繰り返しました。
ADVENTUREDAYS、ENEMYHUNT、WALK、TOTALEN、GRIMOIRECHANCE、GRIMOIRE、GRIMOIRECOMPOSITION、ASSISTANCEの8つの数値の下一桁が全て7。
対象はクイーンアント、イワオロペネレプ、マンティコア。
入手済みは、スノードリフト、ケルヌンノス、コロトラングル、アルルーナの4個。
クラシッククリア済みのストーリーで全員レベル97です。
上記3体でそれぞれ30回ほど繰り返しましたが、王のグリモアが出たのは0個でした。
今回の7を除き、1-6、8、9までは過去に試しており、どれも確定入手や入手確率増加の数字はないように思います。
数字の大小の影響も感じませんでした。体感では全くないように思います。
攻略本などに記載があり、実は数%の違いがあるというのであれば分かりませんが。
ただし、入手の偏りは相当に大きいと思います。
この記録を始める前に、全て7で揃えて初回で、試しにマンティコア、イワオ、クイーンアントの順で連続3体をセーブなしで倒した時はマンティコアとイワオで1個ずつ連続ででました。
やはり7で揃えると確定か入手確率増加なのか、と思ってタイトルに戻って記録し出してからは、上記の通り0個です。
揃えた項目の多さを前提として、なお低確率の極端な乱数で決まっている印象です。 -- (遅れてきたボウケンシャー) 2024-03-11 12:46:32
- そのため、とにかくまずは下1桁を多く揃えて、試行回数を多くするしかなさそうです。
私のように遅れて始めた方が、これから7を揃えたり、特定の数字を揃える手間をかけるのに悩まずにすめばと思います。
攻略本などにも確率の記載がないことがをどなたかご存じなら、
七王のグリモアのページで7の確率増加や数字の大小の影響が書かれているところを
「7や数字の大小の影響はないと思われる」に修正していただけたら嬉しいです。
私は攻略本を持っていませんので、検証のみで確定とは言い切れないためです。申し訳ないです。 -- (遅れてきたボウケンシャー) 2024-03-11 12:49:03
- 例えば一閃ブーストLv1にGood効果でレベルを+2したとして、一閃ブーストLv3
は出てきますか? -- (名無しさん) 2024-07-27 02:47:30
- Story Modeで、高レベルの採集系のスキル(採掘・伐採・採取)が欲しい場合、(そのぶん、戦闘系のスキルに振れないと解っていても)スキルポイントを振らないと、生成できないんですよね?
全く振っていなくて、生成される確率はゼロですよね?
-- (名無しさん) 2024-10-12 08:25:49
- ↑の者ですが、此処のページや公式ブログの仕様を見る限り、結局は運なので、そこまで躍起になる必要も無いと思いますが…。 -- (名無しさん) 2024-10-12 08:33:39
- 3DS版の自家発電でグリモア生成不可になる症状、QRコード空発行(前回発行した回数と同じ回数。内容は変えなくて大丈夫)してギルドカード情報セーブすればまたグリモア生成できるようになる。
ギルドカード情報と別のどこかにQRコード発行回数がそれぞれ記録されてるっぽい。 -- (名無しさん) 2025-04-28 12:32:08
最終更新:2022年11月20日 07:01