STR依存・炎属性攻撃(2種)


灼熱前歯
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 12
dam倍率 174% 177% 180% 183% 186% 188% 191% 194% 17% 200% 205% 210% 215% 220% 260%
  • 火炎ネズミ
  • 敵1体にSTR依存の遠隔炎属性攻撃/頭スキル
  • 発動速度にプラス補正
  • STR依存の3色属性攻撃全般に言えるが、比較対象である通常攻撃にはスキル(武器マスタリーやATKブーストなど) の効果が適用するため、威力が低いように感じる。
    • ストーリーでは、元から物理アタッカーがインボルブや属性ショットで三色攻撃を扱うことができ、また転職なしで手に入るスキルのほとんど(力溜め、コロシッブオーラなど)が純三色に乗らないので、需要はあまりないかも。
      • ストーリーPTは搦め手に乏しいので、ガンナーはスナイプ系を伸ばし3色属性は敵スキルに任せるという選択肢もある。STR依存の3色属性はすべて遠隔攻撃なのでガンナーの役割ともマッチしている。
    • クラシックで各職の習得するバフ・デバフには、猛き戦いの舞曲、軟身の呪言など全属性を対象とするものが多いので、そちらでは使い勝手が改善されるかも。
    • 同じ階層の枯レ森で森の結界(物理・属性防御低下)が入手できるので、そちらと合わせるのも手。
  • 物理職向けの属性攻撃で、遠隔、速度補正ありと三拍子揃った優良スキル。
    通常探索において、強力な遠距離攻撃や複合属性攻撃を持たないアタッカーにどうぞ。
  • 全体状態異常がやっかいな植物系モンスターは、後列に配置されていることも多い。炎弱点なので、すみやかに排除したいときに役立つ。
  • 頭技なので物理アタッカーが腕を縛られた時にも使える。


煉獄の鎌
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 22
dam倍率 107% 108% 110% 111% 113% 114% 116% 117% 119% 120% 122% 123% 125% 126% 135%
攻撃回数 2~3
  • グリンウォリアー
  • 敵全体からランダムな対象に複数回、STR依存の遠隔炎属性攻撃/腕スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • 対象・回数がランダムなので炎耐性の敵が1体いると途端に不安定になる。
    • 逆に言えば、炎弱点の敵が単体で出た場合はかなり有効。


STR依存・氷属性攻撃(4種)


シルバーファング
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 10
dam倍率 174% 177% 180% 183% 186% 188% 191% 194% 17% 200% 205% 210% 215% 220% 260%
  • スノーウルフ
  • 敵1体にSTR依存の遠隔氷属性攻撃/頭スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • 遠隔攻撃とはいえ倍率は少し控えめ
  • 序盤で物理キャラに習得させると物理耐性を持つ敵に対しても攻めの幅が広がるが、1層攻略時点で消費TP10は少々重いか。


凍てつく牙
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 15
dam倍率 174% 177% 180% 183% 186% 188% 191% 194% 17% 200% 205% 210% 215% 220% 260%
  • スノードリフト
  • 前後の敵2体を貫通する、STR依存の遠隔氷属性攻撃/頭スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • 物理一辺倒な職に持たせておけば、貫通効果も含めて小回りの利くスキル。
  • シルバーファングに貫通性能が付いた代わりに消費TPが5重くなった版。


凍土の大鎌
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 20
dam倍率 % % % % % % % % % 250% % % % % %
  • アイスシザーズ
  • 敵1体にSTR依存の遠隔氷属性攻撃
    一定確率で即死効果が発動する
  • 命中率にマイナス補正なし


氷鎌乱舞
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 24
dam倍率 % % % % % % % % % 120% % % % % %
攻撃回数 3~5
  • アイスシザーズ
  • 敵全体からランダムな対象に複数回、STR依存の遠隔氷属性攻撃
  • 命中率に大きなマイナス補正
    • Lv60ハイランダーがスノーウルフに対して命中率約30%


STR依存・雷属性攻撃(1種)


ライザーファング
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 12
dam倍率 154% 157% 160% 163% 166% 168% 171% 174% 177% 180% 185% 190% 195% 200% 230%
  • ニードルタイガー
  • 前後の敵2体を貫通する、STR依存の遠隔雷属性攻撃/頭スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • シルバーファングと比べると、こちらは貫通する代わりに威力が少し低い。


STR依存・無属性攻撃(1種)


バインドハウル
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 10
dam倍率 20% 21% 22% 23% 24% 25% 26% 27% 28% 30% 31% 32% 33% 34% 38%
付与率 20% 21% 22% 23% 24% 25% 26% 27% 28% 30% 31% 32% 33% 34% 38%
  • スノーウルフ
  • 敵全体にSTR依存の遠隔無属性攻撃
    一定確率でスタン効果が発動する/頭スキル
  • 発動速度に強いプラス補正
  • 敵に使用されると厄介なスキル。しかし味方が使うとなると高SLvでもスタン成功/失敗のバラつきが大きく、使いどころを選ぶ。


TEC依存・炎属性攻撃(5種)


火炎弾
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 11
dam倍率 % % % % % % % 117% % % % % % % %
  • 火喰い鳥
  • 敵全体に遠隔炎属性攻撃
  • 発動速度にマイナス補正。若干命中率が低い。
  • 全体属性攻撃としては破格のTP消費の軽さが嬉しいスキル。アルケミストに持たせれば終盤まで使える(たまに外すが) Lv10で電撃の術式Lv4とほぼ同威力。
    • 参考
      大爆炎の術式Lv1…全体dam125%(消費TP20)
      大爆炎の術式Lv4…全体dam140%(消費TP20)
      電撃の術式Lv1…列dam105%(消費TP13)
      電撃の術式Lv4…列dam115%(消費TP13)


火炎の息
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 40
dam倍率 % % % % % % 125% % % % % % % % %
  • 怒りの火喰い鳥、魔界の武王
  • 敵全体に遠隔炎属性攻撃
    一定確率で腕封じ効果が発動する
  • 怒りの火喰い鳥からの入手を逃すと当分手に入らないが、手に入れても消費TPの関係で気軽に使えないのが悩みの種。


炎の渦
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 25
dam倍率 % % % % % % % % % 170% % % % % %
  • グリンドルイド、フォレストデモン
  • 敵全体に遠隔炎属性攻撃/頭スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • 消費と威力のバランスが良く、アルケミストなら気軽に撃てて雑魚を一掃できる。
    火炎弾のアッパーバージョンとして、大爆炎の術式ぶんのSP節約にどうぞ。


フレイムハウル
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 28
dam倍率 % % % % % % % % % 170% % % % % %
  • ダイアーウルフ
  • 敵全体に遠隔炎属性攻撃
  • 炎の渦とほぼ同じ威力で消費TPが少し高いが、こちらは速度補正と命中補正で大幅に優る。
    • 必中攻撃であり、命中低下のデバフや盲目の状態異常を喰らっていてもバカスカ当ててくる。
  • 速度補正がなく、通常攻撃並の速度で発動できるため、先手を取りやすい。
    ※炎の渦は全体術式と同程度のマイナス補正
  • 初級術式よりも速い全体TEC依存攻撃という特性は、高難度の雑魚戦では極めて有効に機能する。
    • うまく調整しないと味方のバフ・デバフを容易にぶっちぎって先に発動してしまう、という難点もあるが・・・
  • 使用SPが多い (=味方キャラのレベルが高い) ほど高レベルグリモアが出やすいという仕様から、4層で手に入る炎の渦より高レベル品を入手しやすい。


ファイアブレス (頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 75
dam倍率 317% % % % % % % % % 400% % % % % 530%
  • 炎竜クローン、偉大なる赤竜
  • 敵全体に遠隔炎属性攻撃
  • 消費は大きいがさすがの威力。閃光の烈線やフロストスマイルと違い、裏ボスにも全く外さないほどの命中率。6層雑魚戦やボス戦の切り札になる。
    メタルシザースには火・氷属性が効かないので、6層対策であればサンダーブレスに分がある。
  • 発動速度は範囲術式と同じ程度?で、6層の敵(Expert)には大体先制される。


TEC依存・氷属性攻撃(8種)


雪化粧
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 7
dam倍率 % 111% 115% % % % % % % % % % % % %
  • 森ウサギ
  • 敵1体に遠隔氷属性攻撃
  • 発動速度にマイナス補正
  • Lvが上がっても術式ほどはダメージが伸びない。SLv10で威力・TP消費共に、氷の術式Lv4(110%,TP5)とLv5(160%,TP10)の中間あたりの性能


水鉄砲
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 15
dam倍率 130% % % % % % % % % 155% % % % % %
  • リュウノオトシゴ
  • 前後の敵2体を貫通する、遠隔氷属性攻撃
  • 発動速度にマイナス補正
  • 敵はやたら高速で撃ってくる印象があるが、こちらが使う分には氷結の術式Lv4と変わらない速度補正。
    雪化粧と同じく、高レベル品が手に入ったら氷結の術式分のSPを節約できる程度の使用感。


水乱射
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 18
dam倍率 67% % % % % % % % % 80% % % % % 100%
攻撃回数 3〜4
  • ヘルアングラー
  • 敵全体からランダムな対象に複数回、遠隔氷属性攻撃
  • 発動速度にマイナス補正
  • ★で期待値300? 氷結の術式★と同程度。
  • 命中率に中程度のマイナス補正がかかる。他のランダム系よりも外しやすい。
    • ヘルアングラーがバカスカ当ててくる割に、こちらが使うとFLでもかなり外れる。酷い。
    • 同じ相手に複数回当たるので、単体相手でも使えるのがせめてもの救いか。


大海原の浸食
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 26
dam倍率 173% % % % 190% % % % % 214% % % % % %
付与率 30% 32% 34% 36% 40% 42% 44% 46% 48% 52% 54% 56% 58% 60% 65%
攻撃回数 3?~5?
  • コロトラングル
  • 敵全体からランダムな対象に複数回、遠隔氷属性攻撃
    一定確率で睡眠効果が発動する
    同じ敵に複数回ヒットしない/腕スキル
    • ランダム対象と言うと微妙に聞こえるが、よほど敵が多いパターン以外は事実上全体攻撃として機能する。
  • 発動速度にマイナス補正
  • 頭を縛られても撃てるTEC依存攻撃。あると地味に便利


フリーズ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 28
dam倍率 158% 161% 164% 167% 170% 173% 176% 179% 182% 185% 188% 191% 194% 197% 230%
効果ターン 3
  • ヘルパピヨン
  • 敵全体に遠隔氷属性攻撃
    3ターンの間、回避率を低下させる/頭スキル
  • 通常攻撃並の速度で発動できるため、先手を取りやすい。


吹雪の息
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 40
dam倍率 % % % % % % 178% % % % % % % % %
  • アイアンタートル
  • 敵全体に遠隔氷属性攻撃
    一定確率で頭封じ効果が発動する


フロストスマイル(頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 48
dam倍率 271% % % % % % 305% % % 325% % % % % 450%
  • アルルーナ
  • 前後の敵2体を貫通する遠隔氷属性攻撃
    一定確率でスタン効果が発動する
  • 速度、命中率ともにプラス補正
  • TP消費は大きいが威力はLv10術式に引けを取らず、追加効果も優秀。TPに余裕があれば、スタンを狙いつつ高威力攻撃ができる。
  • 発動速度にもかなりのプラス補正が掛かり、6層の敵相手でも先手を取れる。


アイスブレス (頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 75
dam倍率 317% % % % % % % % % 400% % % % % 525%
  • 氷竜クローン、氷嵐の支配者
  • 敵全体に遠隔氷属性攻撃


TEC依存・雷属性攻撃(7種)


雷の矢
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 22
dam倍率 % 156% % 162% % % 175% % 180% 187% % % % % %
  • グリンヴァルド、フォレストデモン
  • 前後の敵2体を貫通する、遠隔雷属性攻撃
  • 炎の渦と比較して範囲が狭い割に消費や威力は大差ない。あまりぱっとしない感じ。


閃光の烈線 (頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 26
dam倍率 273% % % % 305% % % % 325% 335% % % % 370% %
  • ワイバーン
  • 敵一体に遠隔雷属性攻撃
  • 命中率に大幅なプラス補正。
  • 消費の割には威力が高い。


スパーク
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 28
dam倍率 % % % 150% % % % % % 166% % % % % %
効果ターン 3
  • アヤカシアゲハ
  • 敵全体に遠隔雷属性攻撃
    3ターンの間、命中率を低下させる
  • 通常攻撃並の速度で発動できるため、先手を取りやすい。
  • 虚像や土けむりとの違いは、外すと追加効果が出ない点。回避重視のパーティーでは注意。


雷走り
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 30
dam倍率 % % % % % % % % 167%? % % % % % %
  • 鮮血の担い手
  • 速度、命中率ともに補正ナシ。
  • 敵全体に遠隔雷属性攻撃
    一定確率で麻痺効果が発動する
  • 炎の渦と大体同じような攻撃力で、追加効果がある分消費TPが少し高い。
    6層の雑魚には雷耐性を持つものが少ないため、全体攻撃の中では使えるほう。
  • 範囲術式よりも発動速度は速め。
    • 麻痺の付与率も高め。AGIで先手をとっての行動阻害に適している(ただし外れる危険もあり)


サンダーウィング(腕技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 36
dam倍率 276% % % % % % % % 296% 300% % % % 312% %
  • イワオロペネレプ
  • 敵全体に遠隔雷属性攻撃
    一定確率で麻痺効果が発動する
  • 命中率に大きなマイナス補正
  • 消費TPの割にかなり高い威力を誇る…が適正レベルの敵にはほとんど当たらない。
    盲目や麻痺、混乱、脚縛りなどと併用しよう。
    • 同じくイワオから入手できるウインドプレスがあればそこそこ使えるか?
  • 頭を縛られても撃てるTEC依存攻撃。あると地味に便利


ライトニング(頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 52
dam倍率 225% % % % % % % % 263%? 264% % % % % 360%
  • アルルーナ
  • 敵全体に遠隔雷属性攻撃
    一定確率で頭封じ効果が発動する
  • 威力・速度共に電撃の術式Lv10と同程度。結構速い。
  • アクトブーストと合わせて使うと頭封じによるTEC低下でダメージアップを狙える。封じ中は約二倍ダメージ。
    • どうでもいいがスキルのエフェクトがかっこいい。


サンダーブレス (頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 75
dam倍率 317% % % % % % % % 392% 400% % % % 436% %
  • 雷竜クローン、雷鳴と共に現る者
  • 敵全体に遠隔雷属性攻撃
  • 6層においてメタルシリーズをほぼ確実に葬ってくれる。


TEC依存・無属性攻撃(2種)


ウインドプレス
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 24
dam倍率 67% % % % % % % % % 90% % % % % %
効果ターン 5
  • イワオロペネレプ
  • 敵全体に遠隔無属性攻撃+スタン効果
    5ターンの間、回避率を低下させる
  • 無属性なので、術式マスタリーで威力は上がらないことに注意。
  • 発動が速めでスタン効果があり、回避低下も他のスキルより長い5ターン持つので、いろいろと便利に使える。
  • 速度、命中率ともに大幅なプラス補正。
  • バインドハウルと同じく、攻撃力には期待できない。(一応、スキルLv10・TEC47で6層の敵相手に90前後のダメージは出る)


ハルマゲドン
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 99
dam倍率 464% % % 492% % 508% % 525% 534% 544% % % 571% % 776%
  • 六層ボス
  • 敵全体に遠隔無属性攻撃
  • 発動速度にマイナス補正
  • 無属性なので、術式マスタリーで威力は上がらないことに注意。
  • 素の攻撃力が「3色ブレス+術式マスタリー×2」並に高く、今作では無属性攻撃を強化できるバフも多いため、安定して大ダメージを与えられる。
    IIの核熱の術式とIVの始原の印術のいいとこ取りのようなスキル。その分TP消費はひどい。
  • 戦闘開始後、最低でも10ターン程度経たないと使用してこず、そこまでにグリモアチャンスが発生しやすいため、習得が面倒なのが難点。


回復(1種)


癒しの蜜 (頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 11
回復倍率 % % % % % % % % % 220% % % % % 470?%
  • ハニーアント
  • 味方一人のHPを回復する
  • 発動速度にマイナス補正
  • ヒーリングLv5と消費TPは同等だが回復量はLv10でもヒーリングLv5の2/3程度(=ヒーリングLv1と同程度)で、あまり使えない。
    頭スキルのため、頭封じされるとヒーリングと共に使えなくなる。せめて別部位なら…。


強化(11種)


甲羅の守り
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 4
被dam倍率 80% 78% 77% 76% 75% 73% 72% 71% 70% 68% 67% 66% 65% 64% 60%
効果ターン 3
  • ボールアニマル
  • 3ターンの間、自身の物理防御力を上昇させる
  • 発動速度にプラス補正
  • レベル1でも結構軽減してくれるが、やはり自分のみというのがネック。
    • 序盤の戦闘はFOE相手でもない限り長引かせたくないことや、一時的な防御ならDEFENSEで十分なことも使いづらさを際立たせてしまう。


デビルクライ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 5
与dam倍率 120% 122% 123% 125% 126% 128% 129% 131% 132% 135% 136% 137% 138% 139% 145%
効果ターン 3
  • フォレストウルフ、シャインバード、フォレストオウガ
  • 3ターンの間、味方全体の物理攻撃力を上昇させる
  • ストーリーでは物理キャラが前後列に分かれているため、1回の行動で両方強化できるこのスキルは便利。
    ただし物理攻撃職でないキャラも含めた全員のバフ枠を占有してしまう点には注意。
  • 攻撃低下デバフを受けた時の解除用に持っていると便利。


神秘のヴェール
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 10
被dam倍率 90% 88% 86% 84% 82% 80% 78% 77% 76% 75% 74% 73% 72% 71% 68%
効果ターン 3
  • ヒーラーボール
  • 3ターンの間、味方全体の属性防御力を上昇させる/頭スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • 医術防御と同じような効果で、低レベルでもそこそこ効果が高い。
    比較的早い時期に入手機会があるので、メディックのSPが足りていないなら狙う価値はある。


攻撃隊列
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 4
与dam倍率 125% 127% 128% 130% 132% 133% 135% 137% 138% 140% 141% 142% 143% 144% 150%
効果ターン 3
  • キラーアント、ハイキラーアント
  • 3ターンの間、味方一列の物理攻撃力を上昇させる
  • 速度にプラス補正
  • 範囲・効果ターンで劣る分倍率は高めで消費も安い。歌マスタリーLV10の「猛き戦いの舞曲」よりも速く、使い道が多い。
  • うまくMOVEを利用して物理火力のみにかければバフ枠の無駄遣いを避けられる良スキル。


防御隊列
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 4
被dam倍率 88% 86% 84% 82% 80% 78% 76% 74% 72% 70% 68% 66% 64% 62% 58%
効果ターン 3
  • ガードアント、ハイガードアント
  • 3ターンの間、味方一列の物理防御力を上昇させる
  • 速度にプラス補正
  • 攻撃隊列同様、かけたい相手をある程度選べるのが利点。
    攻撃系バフで埋まっているキャラのバフを消したくない場合などに。


水のヴェール(頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 8
耐性変化値 % % % -50% % % % % -70% -75% % % % % -95%
効果ターン 3
  • コロトラングル
  • 3ターンの間、自身の炎属性耐性を上昇させる
    • 防具に炎属性耐性がある場合、耐性は合算される。
  • 火幕の幻想曲の単体版。素の味方キャラには耐性も弱点もないので、医術防御などでの被ダメージ減少と効果は変わらない。
  • 効果自体は大きいが、効果対象が自分のみ・対象属性が炎属性のみのため、各種ガードや医術防御に比べると使い勝手が悪い。
    • 一応、パワーディバイドと併用すると炎と物理攻撃の両方に対応できるようになる。使う場面があるかは……


パワーレイジ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 1
与dam倍率 122% 124% 126% 128% 130% 132% 134% 136% 138% 140% 142% 144% 145% 146% 150%
効果ターン 3
  • 荒ぶる駝獣、グリンソルジャー
  • 3ターンの間、自身の物理攻撃力を上昇させる
  • 対象は自分一人だが倍率は高い。消費TPも軽いので、高レベル品が手に入ったら高火力物理アタッカーにどうぞ。
  • ダメージのみ考えた場合、Lv10でも4ターン立たないと元が取れないのでボス戦の時に有効か。


鋼の守り
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 18
被dam倍率 % % % % % % % % % % % % % % %
効果ターン 3
  • アーマービースト
  • 3ターンの間、自身の属性防御力を上昇させる


火竜の猛攻(頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 35
与dam倍率 147% % % % % 157% % % % 165% % % % % 180%
効果ターン 3
  • 偉大なる赤竜(炎竜クローンからは取得不能)
  • 3ターンの間、自身の物理・属性攻撃力を上昇させる
  • 1の時点で下手なバフデバフを上回る強化率を誇る。15だとウォークライやブラッドウェポンをも上回る今作最高倍率のバフ。
    • 考えなしに使うと掛け直しやガス欠で攻め手が鈍ってしまう。ブースト、追撃系、禁忌の輪舞曲等、コンボで真価を発揮する。


氷河の再生 (頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 35
回復倍率 % % % % % % % % % % % % % % %
効果ターン 3
  • 氷嵐の支配者(氷竜クローンからは取得不能)
  • 3ターンの間、自分のHPをターン終了時に回復する
    • 回復量は氷河の再生Lv8でヒーリングLv10と同程度。
  • 強化枠を使用する。


アクティベイト
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 10
効果ターン 5
  • 6層ボス
  • 5ターンの間、自身の状態異常成功率を上昇させる
  • レベルが高いほど成功率アップ?


弱体(5種)


コロシッブオーラ(頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 5
与dam倍率 120% 121% 122% 123% 124% 125% 126% 127% 128% 130% 131% 132% 133% 134% 140%
効果ターン 3
  • マンドレイク、火喰い鳥、怒りの火喰い鳥、ゴールドホーン
  • 3ターンの間、敵全体の物理防御力を低下させる
  • 特にストーリーでは自前でデバフスキルを習得できる職は少ない。割と有用
  • 物理のみではあるが、低Lvでも倍率は高めの良スキル。
    • 参考:軟身の呪言(カースメーカー)Lv10、TP12、物属dam120%、5T


森の侵食
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 10
被dam倍率 90% 89% 88% 87% 86% 85% 84% 83% 82% 80% 79% 78% 77% 76% 72%
効果ターン 3
  • グリンヴァルド
  • 3ターンの間、敵全体の物理・属性攻撃力を低下させる
  • ストーリーで転職せずに入手できる貴重なデバフ。
  • カスメの力祓いの呪言と同じような効果。LV10なら同程度の効果だが、こちらはTPが少ない分、有効ターンが短い。
    • 参考:力祓いの呪言(カースメーカー)Lv10、TP12、物属dam80%、5T


森の結界
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 10
与dam倍率 119% 120% 121% 122% 123% 124% 125% 126% 128% 129% 130% 131% 132% 133% 136%
効果ターン 3
  • グリンドルイド
  • 3ターンの間、敵全体の物理・属性防御力を低下させる
    • 無属性については効果は無い。
  • 物理・属性両対応のため一回の行動で全員が恩恵を受けられる。PT構成に応じて、さらに変性の術式などを重ねるのもよい。


土けむり(脚技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 19
効果ターン 3
付与率 20% 21% 22% 24% 25% 27% 28% 30% 31% 32% 34% 35% 37% 38% 40%
  • クイーンアント
  • 3ターンの間、敵全体の命中率を低下させる
    一定確率で盲目効果が発動する/脚スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • 命中低下はこれ単体ではあまり効果を感じられない。チェインダンスなどと合わせてこその効果か。
  • 盲目付与率は低め。入ったらラッキー程度。


捕縛の糸
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 22
効果ターン 3
  • バインドスレッド
  • 3ターンの間、敵全体の回避率を低下させる
    一定確率で頭+腕+脚封じ効果を発動する
  • 縛り3種はオマケ。成功率はとても低い。
  • バインドスレッドはこれしか使ってこないので回避低下デバフの中では習得しやすく、
    跳弾などの多段スキルを気軽に当てられるようになるのでスキル構成によっては役立つ。
  • 縛り能力ではテイルコイルに劣り、回避率ダウン能力ではウインドブレスに劣る模様。
    状況を選ばずとりあえず使えるという利点がこのスキルにはある。


状態異常(22種)


毒の粉
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 4
付与率 70%
毒dam倍率 163% 222% 265% 464%
ポイズンドラッグ倍率 100% 120% 140% 160% 240% 260% 280% 300% 320% 480% 920%
  • 毒吹きアゲハ
  • 敵1体に一定確率で毒効果が発動する
  • 発動速度にプラス補正
  • ポイズンドラッグなど他の毒スキルの方が効果は優秀


困惑のステップ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 6
付与率 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 65% 67% 69% 71% 73% 80%
  • 狂える角鹿
  • 敵1体に一定確率で混乱効果が発動する/脚スキル
  • スキルが怖い敵の対策に。搦手に乏しい序盤では役立つ。
  • 発動速度にマイナス補正


眠りの花粉
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 11
付与率 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 70%
  • 森林の巨大蝶、危険な花びら、邪悪な花びら
  • 敵全体に一定確率で睡眠効果が発動する
  • 速度にマイナス補正
  • 貴重な全体バステ付与で、しかも比較的早い段階で入手できるのがウリ。余裕があれば上位レベルを狙いたい。


テラーハウル
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 12
付与率 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 70%
  • スノードリフト
  • 敵全体に一定確率でテラー効果が発動する/頭スキル
  • 恐怖の咆哮と全く同じ性能。一応、こちらの方がほんの一瞬だけ早く手に入る。


毒の息
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
付与率 60%
消費TP 9
毒dam倍率 247%
ポイズンドラッグ倍率 100% 120% 140% 160% 240% 260% 280% 300% 320% 480% 920%
  • ポイズンウーズ
  • 敵1列に一定確率で毒効果が発動する
  • 発動速度にマイナス補正
  • 範囲を対象に毒付与ができるとはいえ毒はダメージを出してなんぼなところがある。ポイズンドラッグにはやはり及ばない。


スリープブレス
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 9
付与率 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 65% 67% 69% 71% 73% 80%
  • スリーパーウーズ
  • 敵1列に一定確率で睡眠効果が発動する
  • 発動速度にマイナス補正。睡眠スキルなのでむしろメリットとも取れる。
  • 成功率は高い。しかし仲間の攻撃で1ターンで起きてしまうこともしばしば。雑魚戦では基本的にスタンと同感覚での使用になるか
  • 一列は後回しにしてもう一列に攻撃を集中する、攻撃の手を止めて建て直しを計る、などといった場面で特に役立つ


恐怖の咆哮
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
付与率 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 70%
消費TP 12
  • 森林の破壊者、樹の下の大王
  • 敵全体に一定確率でテラー効果が発動する/頭スキル
  • テラー自体は足止めとしては不安定なところはあるが、ボスにもそこそこ効く。カースメーカーがいれば有用度は更に増す。


盲目のトゲ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 9
付与率 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 70%
  • かみつき草
  • 敵全体に一定確率で盲目効果が発動する
  • 発動速度にプラス補正
  • 全体対象の割に消費が軽いため毎戦闘で使用してもそれほど負担がなく、入手できれば以降の雑魚戦が格段に楽になる。ボスにもそこそこ効く。


甘美な痺れ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
付与率 24% 33% 40%
消費TP 16
毒dam倍率
ポイズンドラッグ倍率 100% 120% 140% 160% 240% 260% 280% 300% 320% 480% 920%
  • ビッグウーズ
  • 敵全体に一定確率で睡眠か毒効果が発動する
  • 麻痺毒針同様、効果を選べず毒の威力も微妙。
    • 『使われると厳しいが、自分で使うと微妙』なスキルの代表格。


超音波
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 6
付与率 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 65% 67% 69% 71% 73% 80%
  • フォレストバット、吸い尽くすもの
  • 敵1体に一定確率で混乱効果が発動する
  • 1層で困惑のステップを取れなかった人向け。3層ではマッドワームに腕・足を縛られるぶん、こちらに若干分がある。
  • 速度に若干マイナス補正


支配の眼光
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 13
付与率 57% 59% 61% 63% 65% 67% 69% 71% 73% 75% 77% 79% 81% 83% 90%
  • クイーンアント
  • 敵1体に一定確率で混乱効果が発動する/頭スキル
  • 速度にプラス補正。先制して混乱を入れやすい。付与率も優れている。


石化の輝き
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 18
付与率 42% 44% 46% 48% 50% 52% 54% 56% 58% 60% 62% 64% 66% 68% 75%
  • メデューサツリー、アークピクシー
  • 敵1体に一定確率で石化効果を発動する
  • ダークハンターやカースメーカーがいない場合、石化を付与する貴重な手段。一部の敵の条件ドロップ用に。
  • 消費がやや重いので雑魚戦で常用はしづらいが、雑魚・FOEともに6層まで石化に完全耐性を持つものはほとんどいないので、即死技として有効。耐久力のある敵の瞬殺狙いにどうぞ。精神集中があればそこそこ連打していける。
    • 手に入る4層で言えば、ヒュージモア、デスマンティスなどに効果的。


魔の子守唄
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 20
付与率 24% 25% 26% 27% 28% 29% 30% 31% 32% 33% 34% 35% 36% 37% 40%
  • マンティコア
  • 敵全体に一定確率で睡眠かテラー効果が発動する/頭スキル
  • 複数異常の定めなのか、個々の成功率は低めの模様。それでも高レベルなら実用的な成功率ではある。


恐怖の眼光
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 10
付与率 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 65% 67% 69% 71% 73% 80%
  • グリンウォリアー
  • 敵1体に一定確率でテラー効果が発動する
  • 発動速度にプラス補正
  • 対象が1体な分、成功率は高めな印象。近くにテラー状態で倒すのが条件ドロップのFOEがいるので、調達先としてどうぞ。
    (すぐそばでテラーを付与する武器も入手できるが…)


睡眠の輝き
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 14
付与率 46% 48% 50% 52% 54% 56% 58% 60% 62% 64% 66% 68% 70% 72% 80%
  • ピクシー
  • 敵1体に一定確率で睡眠効果が発動する
  • メディックのスリープドラッグLV10よりも消費が重く、やや使いづらい。


死の眼光
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 14
  • フォレストデモン
  • 敵1体に一定確率で即死効果が発動する
  • 純粋に即死のみを与えるが、適正レベルの相手への成功率はトントンといったところ。ちょっと格上の相手やFOEにはなかなか通じない。
  • 入るときはすんなり入るので、雑魚戦の手間を省きたいときに使っていくといいだろう。
    • 同時期に石化の輝きも手に入る。TPはこちらが軽いが、即死は耐性持ちがちょくちょくいることや、条件ドロップなどで石化を使うことが多いため両方確保しておいて損はない。
    • アクトブーストと合わせて試行回数を増やすという手もあるが、TPに注意。


混乱の歌声
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 18
付与率 42% 44% 46% 48% 50% 52% 54% 56% 58% 60% 62% 64% 66% 68% 75%
  • 冷酷なる貴婦人
  • 敵全体に一定確率で混乱効果が発動する/頭スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • 混乱は5~6層の敵にも大体通じ、状態異常の厄介な敵も含めて無力化できるため持っていて損はない。


呪いの声
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 18
付与率 42% 44% 46% 48% 50% 52% 54% 56% 58% 60% 62% 64% 66% 68% 75%
  • 禍乱の姫君
  • 敵全体に一定確率で呪い効果が発動する/頭スキル
  • 発動速度にマイナス補正
  • 呪いが最大効用を発揮する=自分達が大ダメージを受ける、敵の行動自体を阻害できないなど異常の中では優先度は低め。
    • 呪いの反射ダメージで条件ドロップの敵もいるが、解剖用水溶液を使うほうが早い。


呪いの眼光
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 10
  • 死を呼ぶ骨竜
  • 敵1体に一定確率で呪い効果が発動する


昏睡の花粉
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 14
  • 破滅の花びら
  • 敵全体に一定確率で睡眠+頭封じ効果が発動する
  • 眠りの花粉のアッパーバージョンとして。
    • 2種類の効果がある反面、成功率は低くなっているので要注意。


猛毒の息
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 22
毒dam倍率
ポイズンドラッグ倍率 100% 120% 140% 160% 240% 260% 280% 300% 320% 480% 920%
  • うごめく毒樹
  • 敵全体に一定確率で毒効果が発動する
  • 入手時期が終盤でTP消費も激しい分、同レベルのポイズンドラッグの約125%程度の威力の毒を敵全体に放てる。
    • ただし、成功率はポイズンドラッグよりも若干低い模様?(要検証)


死滅の眼光 (頭技)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 20
  • とこしえの魔竜
  • 敵1体に一定確率で即死効果が発動する
  • 発動速度にプラス補正。


封じ(10種)


いらつく羽音
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 3
付与率 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 65% 67% 69% 71% 73% 80%
  • シンリンチョウ
  • 敵1体に一定確率で頭封じ効果が発動する/腕スキル
  • 発動速度にプラス補正
  • 成功率はぼちぼちといったところ。ヘッドスナイプ1より成功率が高いのと、寝かせたまま封じできるので有用。
  • TPコストが低く、頭技で厄介なものが多いためしばらくお世話になる。


巻きつく糸
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 8
付与率 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 70%
  • ベノムスパイダー
  • 敵全体に一定確率で脚封じ効果が発動する/頭スキル
  • 発動速度にプラス補正
  • 貴重な全体脚封じスキル。
  • TPコストは低いが、他の全体封じスキルと比べて成功率が劣るということはない。
  • 沈黙の瞳・巻きつくツタ・巻きつく糸をグリモアにいれ、TEC装備をすると便利。


沈黙の瞳
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 12
付与率 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 70%
  • ケルヌンノス
  • 敵全体に一定確率で頭封じ効果が発動する/頭スキル
  • 発動速度にプラス補正
  • 範囲封じ御三家(?)のひとつ。カスメの封の呪言よりも範囲が広く、成功率もそう悪くないため雑魚戦では役立つ。


巻きつくツタ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 12
付与率 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 70%
  • 人喰い草
  • 敵全体に一定確率で腕封じ効果が発動する/腕スキル


耳鳴りのトゲ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 12
付与率 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 55% 57% 59% 61% 63% 70%
  • 人喰い草
  • 敵全体に一定確率で頭封じ効果が発動する/腕スキル
  • 沈黙の瞳から速度補正をなくしたスキル。一応、こちらは腕依存なので頭を封じられても使えるという利点はある。


からみつき
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 12
付与率 27% 28% 29% 30% 31% 32% 33% 34% 35% 36% 37% 38% 39% 40% 43%
  • マッドワーム
  • 敵一列に一定確率で腕+脚封じ効果が発動する/脚スキル
  • 発動速度にプラス補正
  • 複数の敵に2点縛りを一度に仕掛けられる良スキル。
    低レベルでは成功率が低い印象があるため、高レベル品を狙いたい。


テイルコイル
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 20
付与率 21% 23% 24% 26% 27% 29% 30% 32% 33% 35% 36% 38% 39% 40% 45%
  • コロトラングル
  • 敵1体に一定確率で頭+腕+脚封じ効果が発動する/脚スキル
  • エクスタシーのお供に最適な技だが、消費が重く単体対象なので対ボス以外には使い辛い。
  • 敵に使われるとボスのステータスの高さ・味方の封じ耐性のなさもあってやたら縛られる印象があるが、技自体の成功率はそれほど高くない。
    使うならTEC補強などが欠かせない。


腕封の輝き
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 14
付与率 42% 44% 46% 48% 50% 52% 54% 56% 58% 60% 62% 64% 66% 68% 75%
  • ピクシー
  • 敵1列に一定確率で腕封じ効果が発動する/頭スキル


頭封の輝き
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 14
付与率 46% 48% 50% 52% 54% 56% 58% 60% 62% 64% 66% 68% 70% 72% 80%
  • アークピクシー
  • 敵1列に一定確率で頭封じ効果が発動する/頭スキル


呪縛の円舞
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 35
付与率 27% 29% 31% 33% 35% 37% 39% 41% 43% 45% 47% 49% 51% 53% 60%
  • 雷鳴と共に現る者(雷竜クローンからは取得不能)
  • 敵全体に一定確率で頭+腕+脚封じ効果が発動する/脚スキル
  • 三竜のスキルだけあって、成功率は割と高め。


その他(3種)


力溜め
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 2
与dam倍率 154% 158% 162% 166% 170% 174% 178% 182% 186% 190% 195% 200% 205% 210% 220%
  • 岩イノシシ、シャインバード、災いの巨神、泉の魔物、クリムゾンネイル、水辺の処刑者、シザースクラブ、デスマンティス、夢より出でし者、魂の裁断者
  • 次の行動時の自身の物理攻撃力を上昇させる
  • 発動速度にマイナス補正
  • TP消費の軽さが売り。優良スキル。
    • 単純に2回攻撃を行うよりは火力は劣るものの、力溜めの次ターンにBOOST攻撃を行うことで圧倒的な火力となる。
  • 味方の同系統スキルと比較すると、「ターン持続でなくあくまで単発」「物理ダメージのみ」といった点では劣るが、その分倍率はかなり良い。
    • 参考
      トライチャージLv10(ソードマン)…物属dam170%・命中上昇・状態異常成功率上昇
      リミットレスLv10(ハイランダー)…物属dam185%・スキルの装備制限無視


かばう
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 5
被dam倍率 100% 98% 96% 94% 92% 90% 88% 86% 84% 82% 80% 78% 76% 74% 70%
  • 羽ばたきカブト
  • このターン、味方1人をかばい代わりにダメージを受ける
  • 発動速度に強いプラス補正。
  • 旧作のディバイドガード同様、被ダメージに補正がある。


解除の光
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 43 41 39 37 35 33 31 29 27 25
強化打ち消し数 3
  • ビートルロード
  • 敵全体の強化を全て解除する
  • バードがいない場合、後半ボスのリジェネなどを打ち消すために持っていると心強い。
    • Lv1から3種解除できるためか、TP消費がやや多い。
    • 参考
      沈静なる奇想曲Lv1…解除数1・消費TP40
      沈静なる奇想曲Lv10…解除数3・消費TP20
  • ビートルロードと同じ5層でラウダナムが売り出されるので、そちらで代用するなら不要。


七王のスキル(7種)

  • グリモアチャンスの有無に関わらず、一部ボスを倒したときに低確率で入手できる「王のグリモア」のスキル
  • 普通にやっていると低確率だが、ある行動を取れば狙って取れるようになる。詳しい方法については小ネタを参照して下さい。
  • ボスから入手できるグリモアLvは、☆(10)で固定。
  • 七王のスキルは全てそのターンだけ有効で、強化枠を使わない。
    • 七王のスキルは全て最速で発動し、かつ依存部位をもたない。

スキル名 グリモア 入手元ボス 出現階 討伐クエスト発生階
群狼の襲撃 狼王のグリモア スノードリフト B5F B3F
深森の守り 森王のグリモア ケルヌンノス B10F B9F
女王の先触れ 女王のグリモア クイーンアント B12F B11F
深海の祈り 海王のグリモア コロトラングル B15F B12F
黄金鳥の翼 鳥王のグリモア イワオロペネレプ B20F B16F
大蛇の痘苗 毒王のグリモア マンティコア B17F B24F
香華の衣 華王のグリモア アルルーナ B7F B21F


群狼の襲撃
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 15
与dam倍率 % % % % % % % % % 140% % % % % 150%
  • 狼王のグリモア
  • このターン味方全体の物理・属性攻撃力を上昇させる
    • 無属性については効果は無い。
  • 1ターンしか持たない割にはデビルクライ等とそう変わらない上昇率だが、強化枠を使わないので強化枠を埋めた上から更に威力を底上げ可能。ボスの即効撃破のお供に。
  • また、ターン最速(稀少種より先)で発動できるため、メディックやパラディンなど攻撃力の低いキャラに毎ターン使わせておけば実質毎ターン恩恵を受けられる。


深森の守り
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 15
被dam倍率 % % % % % % % % % 65% % % % % 55%
  • 森王のグリモア
  • このターン味方全体の物理・属性防御力を上昇させる
    • 無属性ダメージは軽減しない。
  • 無属性以外なら、どんな攻撃ダメージも軽減してくれるので、汎用性に優れる。どんな攻撃をしてくるか分からないターン向け。


女王の先触れ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 33 31 29 27 25 23 21 19 17 15
  • 女王のグリモア
  • このターン味方全体を最遅行動させる
  • IIにあったスローステップの全体版。全員が最遅行動になるのでスロステ→ジエンドは使えないので注意。
  • 状態異常攻撃や、封じ攻撃が来るとわかっている場合、そのターンで回復させてしまいたい場合に役立つ。


深海の祈り
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 30
軽減量 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
  • 海王のグリモア
  • このターン味方全体の消費TPを軽減する
    • TPの最低消費値は1
  • なお、同時にリチャージが発生した場合、リチャージで回復するのは、実際に消費されたTP分と同じ。


黄金鳥の翼
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 52 49 46 43 40 37 34 31 28 25
  • 鳥王のグリモア
  • このターン味方全体を最速行動させる
  • 最遅行動のスキル特性を持つスピアインボルブは最速にならない。
  • アザーズステップを全員にかけるかなりの高性能。しかもアザステと違って失敗しない。緊急時の立て直し等にも使いやすい。
  • 1ターンの価値が大きい6層の雑魚戦では、これがあるだけで大幅に難易度が下がる。狙って取る価値はあるだろう。
  • アザーズステップの完全上位互換ではない。あちらはあちらで利点がある。


大蛇の痘苗
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 25
  • 毒王のグリモア
  • このターン味方全体の状態異常耐性を上昇させる
  • レベル9以上なら必ず状態異常を防ぐ。
  • 強力なバステ付与を行う敵もいるため、あると非常に心強い。
  • 他の状態異常対策スキルと同じく、スタンと即死には効果がない。もちろん封じも防げない。


香華の衣
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
消費TP 30 28 26 24 22 20 18 16 14 12
  • 華王のグリモア
  • このターン中、自分がいくら致死ダメージを受けてもHPが1残り、戦闘不能にならない。
  • 1ターンのみかつ本人のみだが、医術防御IIと違い確実に戦闘不能を防げる。
  • 石化を始めとした状態異常にはなるので注意。即死は防ぐことができる。
  • 後半のボス戦等、喰らうと死亡確定な攻撃がある戦闘で光るかもしれない。盾役が行動不能な場合のリスク回避に。

タグ:

huyo
+ タグ編集
  • タグ:
  • huyo
最終更新:2024年08月06日 13:28