• 理由も特に記述されてないまま文章が多く削除されていたので差し戻し
    編集する際は出来るだけ元の文章をコメントアウトで残して理由を記述して下さい
    それでも論争になる場合はコメントフォームを使いましょう -- (名無しさん) 2013-07-24 02:36:51
  • 複数日まとめて宿泊できるようにして欲しい。 -- (名無しさん) 2013-07-24 14:18:24
  • ストーリーのキャラをクラシックに引き継ぐかどうかを選ばせてくれればよかったと思う。
    ストーリーでも汎用キャラ(?)使わせてほしかった。
    ネタはあってもいいけど多すぎず少なすぎずほどほどで。
    -- (名無しさん) 2013-07-24 15:14:38
  • 難易度変更は、今後もあってほしい。やりごたえ以外にも
    素材集めの時に便利だし。グリモアの敵スキル狙う時も
    ありがたい。変更不能とかにしたい人は、自分がすればいいし、
    それを他人に押し付ける意味がわからない。 -- (名無しさん) 2013-07-24 17:05:29
  • どういう時にこのコメント欄使うんだ?既に書いてある内容に反論するとき?新規に何か書きたいときは直接書いてもいいのか?そこらへんをはっきりさせてくれ。 -- (名無しさん) 2013-07-24 19:53:41
  • ↑編集自体はページの上に書かれている通りでいいんじゃない?
    ただ見た感じ編集できない人や、ちょっとした感想程度の意見も多くなりそうなのでそっちの需要もあるかと -- (名無しさん) 2013-07-24 23:09:44
  • なんか今回は個々の希望にただ反論・否定するだけの書き込みってのが目立ってるからここをガス抜きに使ってねってのもありそう -- (名無しさん) 2013-07-25 03:03:13
  • いいかげん移動時にHP/MPウィンドウを表示できる様にして欲しい
    Bボタンで表示/非表示切り替えられればいいと思う
    特に戦後手当てでどれだけ回復したのかわからないし、戦闘終了後いちいちメインメニュー開いて確認するのはつらい
    -- (名無しさん) 2013-07-25 04:14:16
  • レアドロを入手する楽しみは解剖用水溶液が無限に手に入っても損なわれることはないと思いますが…
    でもクリア前に無限入手できるのは考え物ですね。あくまでおまけ的要素にとどまってほしいですね -- (名無しさん) 2013-07-25 08:05:38
  • 最後のステージまでモンスターの色違いしか登場しないのはひどい
    せめてラストステージくらい、新グラモンスターたくさん出してほしい -- (名無しさん) 2013-07-25 14:12:06
  • それってもはやRPGの宿命じゃね?終盤で唯一グラばかりのRPGってポケモンくらいしか知らんのだが。ほかにあるか? -- (名無しさん) 2013-07-25 15:25:56
  • 完全新規のモンスターもボス除けばせいぜい10種類くらいなんだよね
    リメイクだからしょうがないのかもしれないけど -- (名無しさん) 2013-07-25 17:37:55
  • リメイクなんだし新モンスターをやたら出されても困る。
    まあ本当の意味で次回作(恐らく新作)への要望だね。 -- (名無しさん) 2013-07-25 17:59:10
  • 新作にしては安かったし特に文句ない
    ストーリーのキャラ固定も思ったよりよかった -- (名無しさん) 2013-07-25 18:30:12
  • ロンダルキア抜けたら、見たこともない強そうなモンスいっぱいで出て来るよねDQ2なんかだと
    終盤も色違いばっかだと、確かにズコーーってなるんで、次回作ではがんばって欲しいね -- (名無しさん) 2013-07-25 22:05:21
  • 迷宮のグラフィックに関して。5階層の東西二つのビルをつなぐ橋(木かな?)から上の階を見ても、上の階の橋がないのが残念
    その階だけじゃなく上下階の特徴が入ったものだと嬉しかったと思う -- (名無しさん) 2013-07-25 23:19:53
  • ア兜ア ・シンプルな4つ装備もいいけど、そろそろこれぐらい装備させてくれませんかね?
    剣人盾 ※ア=アクセサリ アクセ2つ装備なら選択肢も増えるし・・
    手鎧靴 -- (名無しさん) 2013-07-26 02:00:54
  • 4つ装備の制限の中悩むのがいいんじゃないか。ただ頭装備と腕装備が相変わらず空気なのがいかんともしがたいが…。 -- (名無しさん) 2013-07-26 03:18:34
  • そろそろ数字アイコン2桁目くれや
    何十個とワープ用意して(しかも一通ワープ)それに対応させるアイコンないとかマッピングさせる気無いだろ
    松明や蓮みたいに1フロアでしか使わない専用アイコン準備してんだし半専用とはいえまだ数字のほうが汎用性あるんだからその辺どうにかして欲しい -- (名無しさん) 2013-07-26 07:33:24
  • ↑数字アイコンだけで場所食ってる状態だし2ケタ目は2つ横並びで置くで十分だと思うけどな
    10~20までの数字は空白メモくっつけるルールにすればマップ一見だけで分かるようにできるし・・・
    松明・蓮とか場所限定なものいらないのは同意 -- (名無しさん) 2013-07-26 16:51:00
  • さすがに2ケタは全体マップ時につぶれて読めたものじゃないと思う -- (名無しさん) 2013-07-26 19:05:30
  • ○や×やチェックがアイコンの上に置けるようになれば1の○とか同士で出来て便利になると思う
    後はグリモアはFF7のマテリアのようなスキル一つ一つを着脱出来る方式が良かったかな。現状だと適当に合成するリスクが高い -- (名無しさん) 2013-07-26 19:42:55
  • 状態異常の累積耐性あるなら敵の初期耐性はもっと低くていい気がする -- (名無しさん) 2013-07-26 19:47:57
  • いつまで経ってもwiki編集許可もらえないのでこちらで。
    やはりグリモアで敵スキル取れるのはいらないと思う。ガンナーやレンジャーが自前のスキル使わずにたたきつけばっかり
    使ってる様な状態はやっぱりいびつだと思うので。 -- (名無しさん) 2013-07-27 08:29:46
  • 後、バステや部位縛りの耐性に関しては、バステや部位ごとに耐性が付くのではなく、喰らったスキルごとの耐性にすればいいと思う。
    こうすれば、パーティに複数の縛り役がいる事の意味が増すし、何より鞭で縛るのと銃で撃ち抜くのと呪いで動かなくする事が
    同じ耐性で処理されるって感覚的にも変だし。 -- (名無しさん) 2013-07-27 08:32:24
  • それとそれと、ギルドハウスを実装するなら冒険者ギルドの編成はギルドハウスに移していいと思う。
    冒険者ギルドの役割はキャラ登録、休養、転職、引退、除名、名前変更だけでいい。
    その方がギルドハウスらしさが増すと思う。後編成中ステータスをYで見るの面倒。シリカ商店みたいに下窓に出せばいいのに。 -- (名無しさん) 2013-07-27 08:35:41
  • 一つ前の書き込みに関連するけど、グリモア装備はパーティ内じゃなくてギルドメンバーから選べるようにしてくれ。
    いちいちグリモア外して合成する為にパーティ入れ替えるのめちゃくちゃめんどくさい。
    多分ストーリーモード中心で調整したのとクラシックでも5人より多いパーティでの検証が不足してたんだろうけど。 -- (名無しさん) 2013-07-27 08:38:33
  • グリモアシステム自体は面白いと思うけどまだまだ改善の余地はあると思った。
    合成は最低二個からでも行えるようにして、三つ目の触媒は一個目か二個目を選べる様にする感じで。
    ストーリーモードでラクーナをブシドーに転職させたら盾装備ボーナスがなくなって、後列に盾付けれなくなってきつくなった。
    関連して、触媒は装備ボーナスじゃなくてその武器を装備してなくても該当武器スキルを使える仕様がよかった。
    IVのサブクラス二刀流もあんまり好きじゃなかったけど、今回は特にグリモアスキルの為に自前スキル諦める必要があるから
    全体としてはともかく、武器スキルの面では選択肢の幅が狭かったのは否めない。 -- (名無しさん) 2013-07-27 08:43:43
  • そういう武器スキルの面で、何か変な敵スキルに頼ってばっかになるんだよね。
    終盤、正直雑魚戦は地震ドカーンバキーンしかやってないよ近接職。 -- (名無しさん) 2013-07-27 08:50:00
  • 敵スキルで物理攻撃の性能がいいものが沢山あるのが問題ですかね
    まぁ普通にやってる分にはそんな狙って取れるようなもんでもないけど
    一旦角笛マラソンやり始めるとどうしても敵スキルが強くて自前の範囲攻撃スキルは空気化するっていう -- (名無しさん) 2013-07-27 13:56:04
  • ↑3
    武器ボーナスに関しては確かに感じた。
    せめて「作成者もしくはグリモアの装備ボーナスを受け継ぐ」であれば剣サイモンの運用なんかも楽だったろうに -- (名無しさん) 2013-07-27 21:04:08
  • 五作目にしては雑な部分が目立つというか、配慮に欠けてる感じはする。 -- (名無しさん) 2013-07-28 10:13:49
  • 過剰なアンチも過剰な擁護もこのページの趣旨から外れてるのでしないように -- (名無しさん) 2013-07-28 12:03:51
  • 強すぎる敵スキルがあると相対的に自キャラのスキルの価値が下がるからなー
    やっぱり敵スキルって要らないんじゃない?選択肢が沢山あるのは面白いけど、世界樹じゃ元々有り過ぎるんだから
    -- (名無しさん) 2013-07-29 02:26:31
  • グリモア7枠ってのも多すぎたよなあ。したいことはだいたいできてしまう。 -- (名無しさん) 2013-07-29 18:41:50
  • グリモアは七枠くらいでちょうどいいと思ったけどな。六枠だと物足りなく感じるし。
    七枠より少ないと、さすがにサブクラスの方がいいかなって思う。 -- (名無しさん) 2013-07-30 15:47:43
  • 「とりあえず難しくしとけば喜ぶんだろ?」みたいな雰囲気を感じた
    なんで雑魚敵がブレス吐くんだよ。。。
    -- (名無しさん) 2013-07-30 20:32:32
  • ↑雑魚がブレスってどれ? -- (名無しさん) 2013-07-31 14:55:39
  • 15Fの亀の吹雪の息くらいしか思いつかない
    まぁぬるいぬるい言われてたから難しいモード付けたのは間違い無いとは思うが
    それでまた難しいって文句言われちゃ世話ないね、別にエキスパ以外も選べるのに -- (名無しさん) 2013-07-31 15:20:28
  • ↑というか、あれは長い間のファン向けに作ったものだと自分は思っているから、
    下手にやってみて「難しすぎる!」っていう人は馬鹿なんじゃないかと。
    「エキスパートは難しい」って書いてあるのに。 -- (名無しさん) 2013-07-31 17:15:01
  • ●『数字アイコンの色変更』は確かに欲しいね。一方通行のワープの入口と出口で使い分けられるし。まぁ、某階の場合は設置個数が不足するけど。
    いっそのこと、透過扱いにして床色を反映させるとか……
    ●ネクタルオールやテリアカオール ←クリア後限定でもいいから欲しいかも。
    ●武器(装備)ボーナス ←個人的には、ベースのグリモア&触媒グリモアの中からベースのグリモアの数まで選べるとかが良かったかな。 -- (名無しさん) 2013-07-31 21:03:39
  • 雑魚のブレスとかまともに歩けないフロアとか理不尽な難易度はあれはあくまで6層はおまけだからだと思う。5層まではゲームとしてのバランスは良かったし。
    グリモア敵スキルはブレスとか裏ボスのアレとかはいいんだけど物理のぶちかましとかクチバシとかがやたら強いのはどうかって感じ。やっぱり武器を使う物理職は武器を使ってなんぼだと思う。 -- (名無しさん) 2013-07-31 22:09:24
  • グリモアはちょっとやりすぎた感があるなぁ。
    見た目だけでも都合SP+70、しかも7種類のスキルをどの職業からも敵スキルからも好きな組み合わせで習得可能。
    前提スキルが必要なスキルは前提まですっぽかせるから、SP換算で言うと3桁以上の追加を得られるようなもん。
    最大値のみで議論するのは愚かだとは思うけれど、1職のスキルとSP+5のサブクラスからは随分すっとんじゃったなぁ、と思わざるを得ない。
    救済措置と言えばそれまでだけど、1枠限定にするとか合計Lv10までにするとか、もっと慎重な調整がほしかった。 -- (名無しさん) 2013-08-01 01:54:00
  • IV準拠のサブクラス+三枠のグリモア敵スキルなし辺りがバランスとしてもちょうどよい感じなのかも -- (名無しさん) 2013-08-01 10:55:17
  • ↑↑最大値というか議論する時どのラインを基準にするか決まっていないんだろうね
    wikiや攻略・本スレだと出来る限りベストな状態(いわゆる最大値)で話さないと意味がないし
    個人の趣味で遊ぶ分には好きなだけ制限かけてプレイできるからどうしても噛み合わなくなる -- (名無しさん) 2013-08-01 11:37:35
  • グリモアに関しては、前提スキルを飛ばせるのは
    いいんじゃないかな。とくにソドマンとか。
    それに、場面に応じてチェイス特化とかを作れるのは地味に楽しい。
    敵スキルに関しては、消費TPがやけに大きかったり、
    状態付与が職スキルよりかけにくいから
    必ずしも上位互換とは限らない。
    それに、敵スキルが全てロックハンマーみたいなのだったら
    光がかからないじゃんと言ってみる。 -- (名無しさん) 2013-08-01 12:53:18
  • ↑前提飛ばせるのもSP面で見たら常軌を逸したパフォーマンスを発揮してるわけで、バランス的にどうかという話になる。
    後、敵スキルは消費が大きくてもそれに見合った威力と範囲があるので上位互換と言い切っても基本構わない。
    職スキルを見た時に、敵全体や列を対象に(全く威力減衰なしで)できるスキルがどれだけあるか、という話。
    ロックハンマー云々じゃなく、敵スキルのグリモア化自体ない方がいい。 -- (名無しさん) 2013-08-01 18:38:23
  • ずっとエキスパートやってて改めて思ったけど、やっぱりバランス調整がおかしすぎると思う。
    70代に突入して、B30Fを生きて先に進めるかがほとんどリアルラックっていうのはどうなんだ。
    鳥が二連続確定の涌き方したり、メタル蟹の処理もサンダーブレスがないと困難を極めるというか、
    ない状態でデモンドレイクと一緒に出てくるだけでほぼ詰み。
    何とか頑張って処理しようとしてたら鳥乱入してhage散らかす。
    ついでに敵に先制取られる=hage。

    上級者向けをうたうのも結構だけど、難しい=一撃死ってのは何か違うと思う。 -- (名無しさん) 2013-08-01 18:46:30
  • あぁ、後地震に対処できないとhageってのも大概っすね。 -- (名無しさん) 2013-08-01 18:52:42
  • 知恵や工夫、自前のスキルで困難を突破できてこその世界樹の迷宮だと思うわけです、はい。 -- (名無しさん) 2013-08-01 18:54:36
  • ↑3 不意打ち=hageはセーフだろ。他のゲームでもよくあることだし。 -- (名無しさん) 2013-08-01 20:05:46
  • ↑4難しすぎて自分ができないから調整おかしいとかいう言いぐさは何か違うと思う。今回オリジナル版と違ってレベル99まで上げられるのだから、裏面が70台じゃ足りないってのは別におかしい調整だとは思わないが -- (名無しさん) 2013-08-01 20:26:43
  • 6層の適正難易度は竜のクエストの解除条件から考えて
    26Fは60台後半、27~28Fは70台、29Fは80台、30Fは90台でしょ
    30Fに70レベとか適性より20レベ近く低いレベルで挑んでたら運ゲになるのは当たり前 -- (名無しさん) 2013-08-01 23:56:12
  • 6層とかクエストボスは、オマケ要素だからそれについての云々は論外だと思うけど、5層までの敵スキルで使いやすいのってハリケーンパンチぐらいしかないんだよね。味方スキルでは、トルネードとかシールドラッシュが
    普通に30層まで使えるけど。
    王グリモアは、毒王とか華王は過去にあったものばかりだから今更、驚いたりはしないかな。まあ、毎回同じシステムだとマンネリ化するから、グリモアで舞台を変えた感があるけど、毎回、特定職が不遇になるのは、なんとかできないのかね。4みたいに、便利すぎるのもあれだけど。 -- (名無しさん) 2013-08-02 10:09:55
  • ↑力溜めなんかのバフ、デバフは結構使えるぞ。あと、毎回不遇になる職業があるのは11個も職業あるからどうしようにもない気がする。色々RPGやってるけど10個以上職業があってどの職業も強いゲーム知らないし。まあそんなゲームに出会ったことないだけかもしれないけど。 -- (名無しさん) 2013-08-02 10:29:11
  • ↑ 力溜めやデパフは、使い方を工夫すれば使いやすいけど 火力特化なら、ブラッドウェポンとかウォークライとかロマン枠でリミットレスのほうがいいかな。手数減らせるし。
    まあ、ハイランダーにリミットレス、サジ矢、ディレイクロスを積んでいるロマン重視の自分が言うのもなんだけどね。
    個人的には、グリモアは、夢が膨らんだ。-- (名無しさん) 2013-08-02 10:52:12
  • ↑力溜めに工夫もクソもないでしょ。力溜め→攻撃→力溜め→… なだけだし。
    あと改行するとを多用するとページ容量がなくなるからやめてください。特に改行する意味もないようだし勝手だけど編集します。 -- (名無しさん) 2013-08-02 11:13:57
  • ここに書かれている要望を全部拾ったらとんだクソゲーの出来上がりだな。
    そうならないことが次回作への要望だ。 -- (名無しさん) 2013-08-02 11:43:49
  • てか、そもそもかこのページの議論を誰かがアトラスに要望でも出すの?出さなかったら、このページの存在意義は何ですかね。このページに書くよりは、アンケートとかにかいて出した方が早いような気がするんだが。 -- (名無しさん) 2013-08-02 12:35:33
  • ここにゲームの文句ばかり書いてる人は何作っても文句垂れそうなんだよな。仮に要望通りできても雑だの極端だの言いそう。 -- (名無しさん) 2013-08-02 13:32:29
  • IIIはサブクラスがあんまりすぎて投げたけど、それ以外のIからIVまでには何の不満もなかったよ。
    特にIVのサブクラスと20、40レベルで取得できるスキルに制限付けたのは上手いと思ったし。
    いっぱい不満書いたけど、個人的にはIVのサブクラスで両手武器に関しての調整と
    今回のグリモアを少なめの枠に抑えた敵スキルなしのハイブリッド案がいい。 -- (名無しさん) 2013-08-02 15:32:03
  • 因みに敵スキルは、たたきつけを後列のガンナー、レンジャーに付けたら敵後列狙うか
    物理耐性ある敵以外にはほとんどたたきつけ以外使わなくなるくらい使える。
    むしろ六層でも前列に出して後列にいるメタルシザーズにたたきつけてるくらいだし。 -- (名無しさん) 2013-08-02 15:34:42
  • 因みにレベルに関してはできないとは言ってない。70前後でB30Fのフロアジャンプ解禁まで行ったし。
    でも確かに言われてみれば適正レベルは三竜解禁のタイミングで判断すべきか。
    だとしても一階進むのに10レベル上げるのはちょっとなぁ……作業感強い。
    今頑張って上げてるけどFOE率UP茶飲んでフロアジャンプで光ってるの探すのも大変。
    餌あげて光ってもらう技も今回は使えないし。 -- (名無しさん) 2013-08-02 15:48:12
  • 進むためにLv+10が必要じゃなくて、解禁された時点ないしはキャップになった時点できちんとキャップ開放しながら探索すれば自然と適正になってる気がするけどなぁ。・・・・70で30Fいけたアピールしてるのにサンダーブレスグリモアの話をしている違和感 -- (名無しさん) 2013-08-02 19:20:34
  • 数字アイコン、6層みたいに10個じゃおさまらないくらいワープするからアイコン配置に困った…。
    数字アイコンを置くときに数字の指定できたらいいけど、さすがに難しいかな。
    あと既出だけど色変えられたら便利だよね。 -- (名無し) 2013-08-02 20:54:41
  • 他の人はああいうワープ床の対処どうしてるんでしょう?体で覚えてるのでしょうか?(こういう話する場所じゃないですが) -- (名無し) 2013-08-02 20:56:56
  • 全然関係ない看板とか焚き火とかのアイコンで代用してるよ
    というかあれだな、自分でドット打ってアイコン作れる機能作ればいいんじゃないかって思ったわ -- (名無しさん) 2013-08-02 21:07:03
  • ↑x4 そうは言ってもB27Fの落とし穴、28Fのダメージ床も全踏破してこれだから。
    後、全11職1キャラずつ均等に育てていってるから、固定五人編成の人より低くなるのはしょうがないな。
    それとサンダーブレスグリモアの話したのは小ネタにレベル上げ(メタルシザーズ処理)法として書いてたから。
    因みに★あるけど、うちのアルケミストじゃレベル低くて一発で落とせないけどね。
    それと一応、クエストは全部制覇してる。 -- (名無しさん) 2013-08-03 00:03:17
  • いいかげんセーブ一箇所しか出来ないのはやめて下さい。6層攻略しつつ、心機一転したい時とかほんと困るんでかんべんして! -- (名無しさん) 2013-08-03 04:30:42
  • 多分それ今の今まで散々言われてることだろうけど、実装されないのは例えば容量が酷いことになるからとかじゃないかな。ハードの進化があれば実装されるかも。
    グリモア合成の時に並べ替えが途中で出来ないのは改善してほしいな。それぞれ選びたいグリモアの種類違うし -- (名無しさん) 2013-08-03 08:41:54
  • ↑2 恐らく原作と同じ内容にすればセーブデータ2つ作れたんだろうけど、誰も喜ばないでしょ。 -- (名無しさん) 2013-08-03 10:06:01
  • いやいや、セーブ箇所増やすのはそんなに難しい事じゃないし、プログラムによっては容量も食わない。
    3DS版DQ7ですら3箇所出来たでしょ。
    おそらく元のデータにいっさい手を付けるのがめんどうか、ソフト2本購入させたいだけ -- (名無しさん) 2013-08-03 12:52:41
  • セーブ箇所増やすことによって保存する自作マップの量は単純に二倍三倍に増えるし、そう簡単に容量増やせるかというと違うだろ -- (名無しさん) 2013-08-03 14:36:54
  • マッピング、キャラメイク、漢字辞書と容量がどこまで増えるか把握できない項目が結構あるのに、これでセーブブロック増やすなら、3みたいに階層のボリューム減るんじゃね?あれは、通信要素とかで容量がヤバかったみたいだし。 -- (名無しさん) 2013-08-03 15:04:18
  • 主人公が敵を倒した時のボイスがやたら多かったのが不思議。
    ほかのキャラに対してのリアクションももっとあっていいのでは…
    流石ハイランダーだな!的なリアクションは必要なのか…? -- (名無しさん) 2013-08-03 17:25:42
  • ↑ ハイランダーが珍しい存在っていうのもあるけど、主人公自身が喋らないから仲間が代弁する形になってるんだと思う。
    もうクラシック入って長いから記憶曖昧なんだけど、他のキャラは自分で倒した時は自分で発言してなかったっけ。 -- (名無しさん) 2013-08-03 23:25:37
  • セーブデータについて→何か考え過ぎな気がするんだが、3DSってPSPなみの容量でしょ?
    だったらMAPとアイコンデータ情報あっても、256KBか512KB程度で十分新たな空き容量は確保できる気がするんだが違うのか? -- (名無しさん) 2013-08-04 02:21:51
  • そう簡単に行くものなら実装させられてるだろ、クラシックとストーリーのセーブデータが共有とかあまりにもあんまりなセーブ内容のまま通ってるんだから理由があったんじゃねえのか?とりあえずDL版だったら似たようなことができるし他のアトラスゲーはデータ二つ以上あるのもあるしでソフト二つ以上買わせたいだけとか酷い妄想にもほどがある。まあそれこそこんなところで議論せずにアトラスに直接聞けばいいことなのだが -- (名無しさん) 2013-08-04 02:59:33
  • 難易度について信条を自分語りしてる奴いるけど、ここそういうページじゃねえから。 -- (名無しさん) 2013-08-04 18:39:12
  • 容量がどうとか反論してる人いるけど、次回作への希望&要望なんだから「セーブ箇所増やして欲しい」でいいじゃん -- (名無しさん) 2013-08-04 19:00:09
  • キャラクター画像のONOFF機能が欲しい。
    絵柄はかわいくて好きだけど、自分の持つイメージ(クラシックでのキャラメイク)と合わない事あるし。
    斧装備させてるのに画像では剣持ちとか、転職して装備変更しても画像はそのままとかいちいち気になる。 -- (名無しさん) 2013-08-05 01:41:58
  • 公式はQRの何かを晒したりしないんか -- (名無しさん) 2013-08-06 23:59:39
  • クラシックモードでストーリー引き継ぎのキャラ使う時は声なしにしてほしかったな。
    ステータス面で純正ハイランダーとガンナー使おうと思ったら主人公とリッキィしかいないから
    クラシック転職キャラがレベル追いついたら自分内で引退扱いにして交代させたんだけど、
    クラシックでこの二人だけが喋ってる事に違和感がある。
    やっぱり引退でのハイランダー・ガンナー新規登録だけはさせてほしかったな……何で転職だけなんだろ。 -- (名無しさん) 2013-08-07 00:41:20

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月07日 00:41