-  つまりLUC減って他が補強されたメディ大勝利ってことでいいの?   --  (名無しさん)  2013-08-25 13:41:20 
-  クリティカルはともかく逃走確率は上がってる気がせんのだが 
 まあ元々確率が低すぎるから体感できないだけか…   --  (名無しさん)  2013-08-25 14:52:45
-  終わるつもりだったけど、 
 もう一つこれを検証しておいた。
 
 魔界の武王の火炎の息を300回食らい、腕封じを何回食らったか
 難易度はエキスパート、DEFENCEは選択していない。
 TECはいずれも56
 LUC40 244回 封じ回避率19%
 LUC99 131回 封じ回避率57%(LUC+59で38%上昇)
 
 という訳で今作の状態異常の仕様は、
 TECは付与率に、LUCは回避率に影響している、という事なのであろう。   --  (名無しさん)  2013-08-25 21:01:52
-  面白そうな題材なので私もクリティカルの検証を簡単に行ってみました。 
 難易度はピクニックで相手は魔界の武王、使用キャラは99引退済みのガンナーです。
 
 TEC70 LUC98 試行回数200回中クリティカル40回(20%)
 
 TEC90 LUC72 試行回数200回中クリティカル22回(11%)
 
 この事からクリティカルに関してはLUC依存と判断してもよさそうな結果が得られました。
 しかし一閃ブーストと医師の瞳でクリティカルを高確率で出せますし、LUC特化の意味があまりないのがなんとも・・・。   --  (名無しさん)  2013-08-25 21:53:41
-  敢えてLUC重視したパーティー組むならオート戦闘で世界樹の四つ葉狩り(可能なのか?)を行う場合くらい? 
 
 一閃ブースト・ハーベスト・銃(鞭)マスタリー・決死の覚悟・先制ブロック(オートガード)・術式マスタリー・防衛本能(AGLブースト)
 のグリモアを五人分用意してソドマン転職ガンナー×5にATKブースト・HPブースト・銃マスタリー・ダブルアタック・ウィークショット・ペネトレイトを振り切り
 ライトニングウィップかメギドファイアと毒手とクリスタルアイを装備、エルダー茶飲んで
 四つ葉の出るところでピクニックオートパイロットならギリギリ行けるんじゃね?
 
 問題は扉の外に出たときにたまたまエンカウントした時と、
 あの三マス内で蟹や蟻が出るかどうかだが。流石に無理か?w   --  (名無しさん)  2013-08-25 22:32:02
-   
 書き込みが増えたのでログ2を作りました。
 流石に白紙だと今までの書き込みが分からなくなるので最後の書き込み5つを引用しました。   --  (名無しさん)  2013-08-25 23:27:38
-  ↑でクリティカルの検証を行った者ですが、次いでに一閃ブーストと医師の瞳も簡単に検証してみました。 
 基本な条件は前と同じで、グリモアに一閃ブースト★を足しています。
 
 TEC70 LUC98+一閃ブースト 試行回数200回中クリティカル78回(39%)
 TEC90 LUC72+一閃ブースト 試行回数400回中クリティカル118回(29.5%)
 
 LUC72の試行回数が多いのは、試行回数100の時点でLUC98と同等の数値だったので、念の為増やしました。
 前の結果と合わせると、一閃ブースト★はクリティカル率を約20%分加算していると予想されます。
 
 医師の瞳はTEC90 LUC72の条件のみで検証してみました。(レベルは★。一閃ブーストは組み入れていません)
 
 TEC90 LUC72+医師の瞳★ 試行回数200回中クリティカル165回(82.5%)
 
 バフ枠を埋めるだけあって効果は絶大で、大凡70%近くクリティカル率が加算されてます。
 一閃ブースト★と医師の瞳★が加算されるとすると90%底上げされる予想となりそうです。
 (TEC90の条件で一閃★と医師★で試行回数100回中クリティカル100回)   --  (名無しさん)  2013-08-26 01:40:59
-  今までのLUCとTECに関する考察をまとめると、 
 
 ほぼ確定
 ・状態異常付与率はLUCよりTECのほうが影響する(バグの可能性?)。
 ・封じ回避率は今まで通りLUCが大きく影響する。
 ・クリティカル率はLUCが大きく影響する。
 疑問
 ・LUCが状態異常付与率に関連してない可能性?(LUCが関係したとしてもほぼ誤差の範囲)
 
 これを上に書いちゃってもいいと思う。   --  (名無しさん)  2013-08-26 08:52:20
-  ↑「戦闘システム」のページの方で記載済みです。   --  (名無しさん)  2013-08-26 09:11:54 
-  医師の瞳すごいね。通常特化しやすい職種って、フレドリカぐらいしかいなかったから、使ったことがなかった。ソドマンは、当たらないし。後、ウォークライやリミットレスは無属性にも対応しているような気がする。カタストロフの状態付加率アップの範囲も謎だけど。   --  (名無しさん)  2013-08-26 22:36:51 
-  まあそれくらい強力でないとバフ枠を占有してまでクリティカル率を上げる価値は無い。 
 
 ところで、状態異常付与で思い出したんだが呪言マスタリーって本当に呪言スキル以外も補正しているの?
 自分、敵スキルのコメント欄で敵の毒スキルについて検証した者だけど、少なくとも毒スキルは呪言マスタリーで確率変わって無いっぽいんだが。
 試行回数少ないとは言え攻略本どおり20%上昇して変化無しというのはちょっと……。
 
 ・単なる確率の誤差、ちゃんと補正している
 ・実は効果無し
 ・その他。味方スキルのみとかカスメが敵に掛けうる状態異常のみとか
 
 どれだろう。   --  (名無しさん)  2013-08-27 05:16:44
-  TECとLUCの検証をスティグマで行ってみました 
 コロトラングルに対して、スティグマ★(呪言マスタリー★有)を33回ずつ使用 難易度はEXPERT
 尚、スティグマの仕様は自縛した部位に限り、相手に封じ判定が発生するというものです
 装備の封じ耐性の影響を受けます。(例、草冠を装備すると頭は自縛しないが相手にも頭封じが発生しない)
 この検証は封じ耐性無しで行っています
 
 TEC55 LUC55 自縛94:頭33腕31脚30 コロ54:頭18腕21脚15
 TEC66 LUC55 自縛93:頭30腕32脚31 コロ61:頭20腕22脚19
 TEC75 LUC55 自縛97:頭33腕32脚32 コロ70:頭26腕24脚20
 TEC55 LUC66 自縛86:頭30腕31脚25 コロ56:頭22腕18脚16
 TEC55 LUC75 自縛80:頭25腕28脚27 コロ50:頭15腕17脚18
 
 ・自縛判定は自身のTECが高く、LUCが低い程発動する?
 ・相手の封じ判定はTECが高いほど成功する
 ・仕様上、LUCが高いと相手の封じ率が減少してしまう?(相手封じ総数/自縛総数 は微増か誤差)
 
 ソードマンはスティグマ+リカバーのコンボが使いこなせないっぽいですね
 殺戮の盾を使えば自縛率が上がるかも? 全耐性が封じを含むかは未検証ですが・・・
 カースメーカーも専用アクセサリが封じ耐性↑↑↑なので相性悪し
 ダクハンが素の能力値的に成功率高いと思われます。メディ、アルケミも良さそうですが頭封じが痛いので。
 以下、おまけ 条件はスティグマ★33回 TEC55 LUC55 で難易度を変えてみました
 Picnic  自縛17:頭5 腕4 脚8  コロ12:頭4 腕3 脚5
 Standard 自縛57:頭16腕18脚23 コロ37:頭10腕10脚17   --  (名無しさん)  2013-08-27 18:54:22
-  検証乙 
 メディはまだ転職して頭スキルの少ない前衛に転化することも可能だが、一辺倒なケミは難しいですね。
 そもそもケミも結構LUC高めなので除外っぽいですが。
 
 ソドに転職したorリカバーグリモアを装備したダクハンorメディが相性いいっぽい。   --  (名無しさん)  2013-08-27 19:04:05
-  検証乙。味方に対する状態付与率は難易度で違うみたいだね。相手に対するのは変わらないか?呪言マスタリーは呪言スキルと他の状態付与技で試す必要があるね。   --  (名無しさん)  2013-08-27 19:40:36 
-  呪言マスタリーの検証をちょっと行ってみました。 
 難易度はピクニック、相手は魔界の武王。使用キャラは99引退済みダクハンです。(TEC75 LUC71)
 
 アナコンダ★ 試行回数100回中57回毒成功(57%)
 アナコンダ★+呪言マスタリー★ 試行回数100回中60回毒成功(60%)
 
 封の呪言:下肢1 試行回数100回中38回封じ成功(38%)
 封の呪言:下肢1+呪言マスタリー★ 試行回数100回中43封じ成功(43%)
 
 ・・・。試行回数が少ないせいなのか、誤差か分かんねぇなコレ状態に。
 少なくとも呪言スキルでも劇的に確率を増やすわけではないのは確かかな、と思います・・・。
 次はコレを元にしてグッドラック・アクティベイトでも調べようかな・・・。   --  (名無しさん)  2013-08-27 20:24:41
-  乙です。しかしスティグマの縛り率結構高そうなのに仕様上LUCが高いと使いこなせない 
 というのはどんな嫌がらせなのか……。しかもTECが高い職は大抵LUCも高いとかどうなのw
 あと、リカバリー付けた本職ダクハンはスティグマ使うならちょっとアレだよね。
 だってダクハン専用防具にLUC+9が……。TEC+5は嬉しいけど。
 
 まあエキスパートならアルケやカスメでも問題無いかな?   --  (名無しさん)  2013-08-27 20:38:34
-  ↑↑攻略本が間違っている可能性w ですか。流石は大丈夫? ファミ通の攻略本だよ?ですねw 
 各職業レベルごとのステータスも滅茶苦茶だったしエクスタシーの倍率も出鱈目。
 ついでに敵スキルや王モアの詳細は無し。良いとこ少ないねぇ。
 --  (名無しさん)  2013-08-27 20:56:46
-  早速アクティベイト★を手に入れたので検証してみました。 
 条件は呪言マスタリーの所と同じです。
 
 アナコンダ★+アクティベイト★ 試行回数100回中86回毒成功(+29回。1.51倍)
 
 封の呪言:下肢1+アクティベイト★ 試行回数100回中45回封じ成功(+7回。1.18倍)
 
 単純に最終的な異常成功率に補正が掛かる訳ではなさそうな結果になりました。
 スキル自体の異常成功率に補正が掛かる為、異常成功率の高いアナコンダの方がよりFOEの耐性の壁を超えられるので、
 高倍率となったと推測しています。
 呪言マスタリーも同等なのかもしれないですね。   --  (名無しさん)  2013-08-27 23:57:53
-  検証乙。まあでも、アクティベイトは結構有用だね。個人的にはアクティベイトまでとはいかないものの、 
 呪言マスタリー、グッドラックも効果あるかと。呪言★+頭封じの呪言★だと、6層のとりさんに1ターンでかかることよくあるし。   --  (名無しさん)  2013-08-28 00:30:01
-  装備の耐性上昇値がwikiに載っていなかったので調べてみました 
 (攻略本には書いてありそうなことですが…持ってないので)
 赤竜のファイアブレスをTEC6 VIT10 防御力125で受け、25パターンのダメージ値を元に
 炎属性耐性がどの程度上昇しているか求めました(難易度はEXPERT)
 
 耐性0(フレイタニエル、レザーグローブ)最低被ダメージ4330
 耐性↑(パピヨンメイル、ヘアバンド、ゼリーシールド)最低被ダメージ3897
 耐性↑↑(フルコンバット、ファイアリング)最低被ダメージ3031
 耐性↑↑↑(フレイタニエル、レザーグローブ、ルビニ)最低被ダメージ2164
 耐性↓↓↓↓(殺戮の盾)最低被ダメージ8661
 
 ↑=10%上昇 ↑↑=30%上昇 ↑↑↑=50%上昇 ↓↓↓↓=100%低下 と思われます。
 また、↑と↑↑を装備しても↑↑↑にはならず、加算して40%上昇になりました。
 状態異常耐性や封じ耐性では異なるかもしれません   --  (名無しさん)  2013-08-28 02:15:51
-  無属性攻撃を強化するバフ・デバフを検証 
 
 トライチャージ・言動能わず・リミットレスが有効
 ウォークライ・猛き戦いの舞曲・軟身の呪言・火竜の猛攻が無効
 
 --  (名無しさん)  2013-08-28 02:43:16
-  ネクローシスで即死耐性の検証を行いました。LUC7 難易度はEXPERT 
 耐性0          200回中 144回即死
 耐性↑↑↑        200回中  73回即死
 耐性↑↑↑↑       100回中   0回即死
 耐性↓↓↓↓       100回中 100回即死
 耐性0+防御       100回中  50回即死
 耐性↑↑↑↑+↓↓↓↓  200回中 158回即死
 
 ・天使の盾は即死耐性50%上昇
 ・クリスタルアイと殺戮の盾は共に矢印4つだが耐性値は異なる?
 ・全耐性は即死耐性を含む、文字通り"全"耐性
 ・防御は即死にも有効
 
 難易度を変えて、殺戮の盾の即死耐性を検証
 STANDARD
 耐性0     200回中 88回即死
 耐性↓↓↓↓  100回中 92回即死
 PICNIC
 耐性0     200回中 25回即死
 耐性↓↓↓↓  100回中 37回即死
 
 クリスタルアイ装備者が即死するかどうか追加検証しました
 LUC7 難易度EXPERT 断末魔の叫び400回中即死0回
 
 ↑↑↑↑は100%上昇だと予想していますが、それだと↑↑↑↑+↓↓↓↓の結果の説明ができません。
 しかし極稀に当たるなら、断末魔で1回は倒れてもよさそうなものですが・・・
 ↓↓↓↓も100%より低下していそうな結果になりましたが、属性耐性とは異なるのでしょうか   --  (名無しさん)  2013-08-28 19:33:58
-  ↑↑↑ゲーム中の耐性の矢印の数が同じでも攻略本だと耐性値が違うのが有るね   --  (名無しさん)  2013-08-29 10:56:51 
-  しかし攻略本が正しいとは限らない。攻略本を検証しないとな……。   --  (名無しさん)  2013-08-29 17:40:48 
-  LUCK上げればラックラクって訳にもいかないんやな(棒   --  (名無しさん)  2013-08-29 21:36:58 
-  TECとLUCに関する検証について上にまとめてみました。 
 ページ容量の都合上、検証の部分しか引用してなかったり改行を減らしたりしてますが文章は手を付けてません。
 コメントログから探すの面倒くせえ…って人は使ってもらえると嬉しいです。   --  (名無しさん)  2013-08-29 22:52:59
-  王のグリモアの確立に関してのページってどこにあるの?   --  (レリル)  2013-08-30 21:50:47 
-  難易度によってもアクセによる耐性の増減が変わってる可能性はない? 
 スタダとピクニックで見るとそんな感じがするんだけど・・・単純にピクニックがぬるく設定されてるだけなんだろうか   --  (名無しさん)  2013-09-01 15:47:40
-  チェイスって、味方の属性攻撃が外れても発動するのだが、そこら辺はどうなっているんだろ?ブシドーの追撃スキルは外れたら発動しないようだが。   --  (名無しさん)  2013-09-02 02:49:24 
-  味方の状態異常の累積耐性は、エキスパセルの縛り技50回を受け続けたら縛りを受けなっていき、最終的には10回ぐらい連続で受けなくなったので、存在すると考えられます。ただ、かなりの回数を受ける前に勝負が終わることがほとんどですが。    --  (名無しさん)  2013-09-12 19:01:24 
-  与ダメージ99999は案外簡単に出た(森ネズミ←ファイアブレスで) 
 でも森ネズミ相手だから99999がカンストでないなら、実際はもっと出てるんじゃないかと。
 12~15万ぐらいは出てるのではと。   --  (名無しさん)  2013-09-13 17:06:34
-  難易度と入手グリモアの質に相関関係があるのか実験してみました。 
 ・PT条件を固定(今回は99引退後99のストーリーメンバーでスキルは全て振った状態。グリモアは全員自身と重複しない味方スキル☆の1スロットのものを装備)
 ・100%茶を飲み角笛を50個所持してセーブ
 ・B1F入り口広場で「森ねずみ×2(希少種を含まない)」に対し5回笛を吹きグリモアを5個入手×10回(それ以外の組み合わせが出たら逃走)
 ・50個入手したら町へ戻り記録してリセット。計500個入手したら難易度を変更し繰り返す
 
 という手順でピクニックとエキスパートで500個ずつ入手して比較してみました。
 
 FLを入手できたのはピクニックで150個(30.0%)、エキスパートで122個(24.4%)とピクニックの方がやや優勢でした。
 しかしLV1~10の分布波形がほぼ同じなのと、100個あたりに5分割して比較するとエキスパートが勝っている場合もあり、少し微妙な感じです。
 (☆入手は100刻みだとピクニックは28-29-32-26-28、エキスパートは23-21-24-24-30)
 (50刻みだとピクニックでの最大値は18、最低値は10。エキスパートでの最大値は16、最低値は9でした)
 全体の傾向としてはピクニックの方が若干入手しやすい、という感じでしょうか。
 
 またもう一点気になったのが金のグリモア(7スロット)についてで、これはピクニック5個に対しエキスパート8個とエキスパートが勝ってしまいました。   --  (名無しさん)  2013-09-21 03:35:39
-  28Fだとある程度埋めてから左上の階段(昇り)だけでフロアジャンプ解禁できたんだけど   --  (名無しさん)  2013-10-10 00:47:36 
-  ギルドキーパーの親愛度(仮称)は、探索準備:5、アイテム受け取り:20、依頼達成:50増。 
 親愛度の初期値は0。最大は1000。
 親愛レベルは0,100,300,600,(800),999で上がる。()は探索準備の追加はないが特殊会話が発生する。
 5刻みなので999になることはないが、設定されている閾値は1000ではなかった。
 クラシックでオースティンとシララで検証した(プロセスメモリを書き換え)ので、ローザに関しては異なる可能性もあり。   --  (名無しさん)  2020-09-23 04:04:08
最終更新:2020年09月23日 04:04