新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 Wiki
commentform1
■メニュー■
┣
トップページ
┣
体験版について
┗
公式動画
■新・世界樹の迷宮■
┣
ストーリー
┣
システム
┣
戦闘システム
┣
FAQ(よくある質問)
┣
キャラクター
┣
用語集
┣
小ネタ
┗
バグ
■攻略■
┣ 攻略
┃┣
ストーリーモード
┃┗
クラシックモード
┣
樹海
┣
遺跡
┣
樹海マップ
┣
遺跡マップ
┣
F.O.E攻略
┣ ボス攻略
┃┣
第一階層-第四階層
┃┣
第五階層-
┃┗
クエストボス・三竜
┣
ミッション
┣
クエスト
┣
キャラクター育成方針
┣
パーティー構成方針
┗
細部データ検証・考察
■データ■
┣
職業
┃┣
ソードマン
┃┣
レンジャー
┃┣
パラディン
┃┣
ダークハンター
┃┣
メディック
┃┣
アルケミスト
┃┣
バード
┃┣
ブシドー
┃┗
カースメーカー
┣ 特殊解禁職
┃┣
ハイランダー
┃┗
ガンナー
┣
グリモア
┃┣
味方スキル
┃┣
敵スキル
┃┗
七王のスキル
┣
バッドステータス・強化弱化
┣ 装備
┃┣
武器
┃┣
防具
┃┣
アクセサリ
┃┗
唯一品
┣
消費アイテム
┣
採集アイテム
┣
ドロップアイテム
┣
アイテム辞典
┣
貴重品
┣
モンスター
┣
ギルドカード
┗
ギルドハウス
┣
探索準備
┃┣
ローザ
┃┣
オースティン
┃┗
???
┗
依頼
■リンク集■
┣ 2ch
┃┣
テンプレ
┃┣
過去ログ
┗
LINK
■情報■
┣
スタッフ
┣
紹介記事
┣
先着購入・店舗特典
┗
ゲームの大晩餐
■交流■
┣
共用絵板(通常)
┣
wiki編集・要望
┣
次回作への希望と要望
┣
本作改善への希望と要望
┣
次回作妄想
┣アンケートなど
┗
キャラクター投票
■その他■
┣
命名に困ったら
┣
パロディ・元ネタ
┗ テキスト集
┣
ストーリーモード
┗
クラシックモード
■
キャラクターボイス集
総数:
-
今日:
-
昨日:
-
現在約
-
人が閲覧中
ここを編集
■更新履歴■
取得中です。
1~4同様、右メニューはいらないのでは?atwikiのアフィリエイトであらぬ誤解を受けそうですが - 名無しさん 2013-03-31 09:46:47
cssをいじれば消せるのですがatwiki側の規約違反になるそうなので(ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/2420.html)表示させています。ご了承下さいm(_ _)m」 - 管理人 2013-03-31 23:51:41
テンプレートを3カラムから2カラムに変更すればcssを弄らなくても変更できるけどそういうことでは無いんです? - 名無し 2013-04-03 00:53:48
このデザインの2カラム版は無かった筈。無理矢理前作とデザイン変えて2カラムで行くよりこのままでいいと思うけどな、俺は。 - 名無しさん 2013-04-03 20:03:00
ノートタイプ2カラムに変更してみては? - 名無しさん 2013-04-04 20:36:06
前のwikiみたいにアフィ貼って分裂騒動にならなければこのデザインでも構わんよ - 名無しさん 2013-04-05 08:07:32
これはあまり評判の良いデザインでもないし、他の2カラムに変更するのが無難だと思います。どうしてもこのデザインが良い、というのであればCSSを弄れば似せることもできるでしょうし。まぁまだ発売まで間がありますし、迷走の続くatwikiを見限るのも手かと。 - 名無しさん 2013-04-08 07:05:50
確かにこれを機に@wiki見限るのが良いかもね。CSSとかカスタム出来るならswiki、イジれないならwikiwikiがオススメ。 - 名無しさん 2013-04-08 13:03:15
ちなみに俺は出来ればswikiにしてプラグイン追加して欲しい派。 - 名無しさん 2013-04-08 13:05:35
擬似的にですがデザインを残しつつ2カラムにしてみました。 - 管理人 2013-04-08 22:39:34
ストーリーとクラシックの差の程度によっては、左メニューの攻略やデータ欄ををストーリーとクラシックで分けなきゃいけなくなるのかもなあ - 名無しさん 2013-04-19 02:50:41
ストーリーとクラシックの分け方はいっそWiki自体をもう一つ作ったほうが混乱せずよろしいかと。同一Wikiで扱う場合記事名の後ろに差をつけるような要素を毎回付け足す必要があります。 - 名無しさん 2013-05-01 11:30:45
確かにその方法も悪くないですね。 - 南北作者 2013-05-23 03:22:04
4no - 名無しさん 2013-06-17 21:12:57
4のwikiみたいにスキルの詳細の検証&編集したいんすけど、データにスキル一覧とかスキルツリーみたいなページ作っていいッスか? - ミレニアムの名無し 2013-06-17 21:14:44
てs - 名無しさん 2013-06-19 02:49:20
しばらくは情報も多くなることだし、パスワード外しちゃっても良いんでは? セキュリティーが気になるなら邪魔にならないぐらいの回数制限を加えてもらえればおk - 名無しさん 2013-06-19 02:48:14
今日の体験版配信に合わせて、テキスト集の雛形を作成しようと思うのですが、製品版のクラシックの追加要素を考えると、テキスト集トップページはストーリーとクラシックの二つに分けようかと暫定で考えております - 名無しさん 2013-06-19 09:16:31
また、場合によってはノーラと刻の工房のようなキャラボイスもまとめる必要があるかもしれません - 名無しさん 2013-06-19 09:17:02
@wikiのパスワードは外さない方針です。(荒らしがページを荒らす→更新連打で復旧不可能になってしまう事があるので・・・) クラシックとストーリーはどうしましょう、、メニューの中で別枠として扱うか新しいwikiを立ててそっちに書き込むか投票フォームでも作ったほうがいいですかね? - 管理人 2013-06-19 19:34:39
そういう方針って管理人さんが決めるんですか? ここ準公式wikiだと思ってたんですが・・・ パスワードがないWiki上手くいってる気がしますが。 - 名無しさん 2013-06-19 20:35:11
荒らし対策というなら前Wiki同様IP表示にしてもらえると助かるんですが - 名無しさん 2013-06-19 19:47:07
対応しました。 - 管理人 2013-06-19 20:28:25
IP表示されなくないですか? 全ページではない? - 名無しさん 2013-06-20 00:32:52
IPを管理人がログインしているときだけに設定せず、常に表示する設定にしてもらえると自分がどこを編集し、その後どう変わっているのか分かりやすいので助かります。 - 名無しさん 2013-06-22 05:24:13
設定し直してみました。どうでしょう? - 管理人 2013-06-22 09:04:48
直りました!ありがとうございます。 - Ok 2013-06-22 09:25:58
てすと - 名無しさん 2013-06-20 16:30:41
世界樹4のwikiで思ったことなんだけど、迷宮内の小イベントに関する項目がテキスト集にしか乗ってないのが不便だった - 名無しさん 2013-06-21 23:48:17
用語集の項目について文章表現で合戦があったので議論の続きはこっちで。 - 名無しさん 2013-06-24 09:37:22
今のところ 「ストーリーモードの主人公の俗称。シリーズ初固定キャラクター、ボイスが導入されたという期待と不安の中、発売前紹介動画が初公開された彼の第一声が戦闘不能の断末魔であったこと、更に続いて投稿された他キャラの動画でも幾度となく断末魔をあげていた事に由来する。」 で大体解説としては終了していると思うんだけど、
「ただしこういった呼び名はあくまで俗称であるため嫌がる人も多い。」の有無、
「キミは彼の名前に困ったら引用してみるのもいいし、しなくてもいい。」の有無で合戦が起きているね
あまりその用語使ってる人を萎縮させかねない言い方は避けた方が良いと思うので、ただささっと解説部分だけで終了していいと思うんだけどな。
色々意見あると思うけどまただらだら無為な編集が続きそうなので以降は触らないようにする、でいいんじゃない。
反対意見も必要だけど、全部の意見入れてるとどんな用語にも入れないといけなくなるでしょ?>嫌いな人も - 名無しさん 2013-06-24 09:48:28
以下コメントアウトの意見をコピペしておきます - 名無しさん 2013-06-24 09:58:24
//ただしこういった呼び名はあくまで俗称であるため嫌がる人も多い。
//キミは彼の名前に困ったら引用してみるのもいいし、しなくてもいい。
//その第一声(断末魔)を上げたのはラクーナの紹介動画で、彼はフロントガードの効果比較の実験台にされ、続いて公開各キャラクターの動画でもウーズに毒殺、火竜のブレスで(仲間ごと)丸焼きにされるなど、
それらの各動画で幾度となく印象的な断末魔を上げていた事もあってか、デフォルトネームも存在しないため通称として使用するファンも多い。
//2chのネタをWikiにまで持ってこないように。
//↑hageその他の用語も2ch由来です。しばしば登場する用語の解説として項目を作成しました。また項目復旧してくださった方、意見を一方的に消してしまう事は控えましょう。
//↑hageはゲーム内辞書で全滅を検索すると出てくる単語です。俗称の過度な主張は控えるように。Wikiでは必要のない情報です。
//↑hageの項目を見てわかるとおり2chで生まれたファン内の俗称がゲーム内に逆輸入された形になっていますので理由になっていません。また、ファン内でよく見かける俗語など初心者から見て不明な用語を解説すると同時に、おおむねどういった由来でそう呼ばれるに至ったのかの補完なども行うのが当ページの意義であると考えています。
//面白おかしさを求めたような俗称を嫌う人間もいるのは確かですし、編集合戦になってしまうのは好ましくありませんので、過度なネタ要素を省いた形で再度掲載させていただきます。また、編集時に項目の記事を書いた本人以外が、個人の判断で1項目をすべて削除してしまうような事は避け、一時的にコメントアウトなどの対処をしていただくようお願いします。
//確かにこういうのを嫌う人もいるので(Ⅳのときも荒れました…)、少し控えめにした方がいいかと思います。説明以上を省いて、Ⅳのししょーの説明文の項目から追加の文を引用しました。
//一人、ひたすら削除復元をしている人は控えてください。
//結局ほぼ最初にもどる角の立つ言い回しも控えてスレッドなどに見かける質問の回答程度に。
//↑もう削除復元は控えるように。Wikiで使っていいようにとられる文、蛇足な部分を省きました。
//というかそもそもそこまで定着してないような… 今のところ普通に「主人公」て呼ばれてる気がする。
//↑まぁ俗語なんてそんなもんだ。人によってそう呼んでもいいし呼ばなくてもいい。全滅した事を必ず「hage」と呼べと強要されていないように、呼び方はプレイヤーごとに自由でいい。そして他の人の使う呼び名を個人の好みで否定して、認めない、使わせないというのもおかしい話。
//過度な主張は控えようってかえって腫れ物主張してるよ適当に受け流すてもいいでいいじゃん
//↑↑度々嫌がってる人が出てるのは事実。上の人が言ってるようにⅣのししょーと一緒。少なくとも推奨するものではない。他の俗語では使っても良い〜なんて文はない。
//このコメントアウト部分、編集に必要な部分以外どっかに移して続きは編集要望あたりでやって貰うんじゃダメ?編集合戦になってるのでそっちで文面決めたらあとは触らない旨書いておくようにすればいいんじゃないかな
//↑↑すいませーん自分も嫌いな俗称あるので片っ端から消してください 自治気取るならあらゆる部分でちゃんと反映してください 反対意見は全て汲んでくださいねー - 名無しさん 2013-06-24 09:58:47
すみませんひとつ取り逃してました
//↑↑そもそも今の文あなたが作ったものだけど。編集に必要な部分ってどこのこと言ってるんです?主人公と書くところを全部俗称で書くおつもりなんですか?自治気取りたいならどうぞお好きに。どうしてもヴァーの説明を詳しく載せたいようですし。 - 名無しさん 2013-06-24 10:15:12
この移した人が書いた文はこれ2013/06/24(月) 04:50:01「+:ヴァー|ストーリーモードの主人公の俗称。
シリーズ初固定キャラクター、ボイスが導入されたという期待と不安の中、発売前紹介動画が初公開された彼の第一声が戦闘不能の断末魔であったこと、更に続いて投稿された他キャラの動画でも幾度となく断末魔をあげていた事に由来する。ただしこういった呼び名はあくまで俗称であるため嫌がる人も多いので、過度な主張は厳禁である。」 - 名無しさん 2013-06-24 10:21:57
「他の俗語では使っても良い〜なんて文はない。 」 コイツ本当に世界樹ユーザーなのか?アレルギー体質すぎるわ - 名無しさん 2013-06-25 16:09:59
要望板あったのか。グリモアページを整理し、自動マラソンも載せました。必要ないかもだけど、一応報告。 - 名無しさん 2013-06-24 18:18:52
武器
、
防具
コーナーはどんな順番が見やすいですかね?過去wikiだと攻撃力順、防御力順で一番強いものを一番下に置いてましたけど、買値順(高い順)にしようという案が出ています。どうでしょ? - Ok 2013-06-24 20:34:29
編集する側としてはどっちもそんなに手間はかからないですし、今なら簡単に方針を変える事は出来ます。 - 名無しさん 2013-06-24 20:39:56
いきなりですが、武具のページの並び方、買値が高い順と低い順どちらが良いでしょうか。そのことで少しもめてます。 - 名無しさん 2013-06-24 20:36:07
高いほうからだとネタバレにつながりかねないと思うので低い順でいいと思うなぁ。高い順にする理由ってなんだろう? - 名無しさん 2013-06-24 21:21:17
このwikiは編集・閲覧方針にあるようにネタバレ完全OKですよ。逆に聞きますが、低い順にする理由は何ですか。最終的に性能の良い武器(=値段の高い武器)しか見なくなるから高いほうが良いと思います。 - 名無しさん 2013-06-24 22:03:01
「攻撃力順、防御力順で一番強いものを一番下」のままでいい - 名無しさん 2013-06-28 07:52:17
最強武器を先に見たくない人もいるかと思います。順番を低い順にするだけでそういった方への配慮になります。例えば迷宮の項目でも、低い順に並べることで初心者が必要以上に先のことを知るのを避けられるようになっています。それと同じことです。 - 名無しさん 2013-06-24 22:45:35
用語集に「○○してもいいし、○○しなくてもいい」を追加したいのですが、どこに書けばいいですかね? - 名無しさん 2013-06-25 17:18:48
SQⅣのwikiでは 「君は○○してもいいし、○○しなくてもいい」で、か行に入ってるみたいなのでそれでOKだと思うな - 名無しさん 2013-06-25 17:30:13
分かりました。それでは、ひとまずか行にⅣのをコピペ・一部改編して追加しておきます。 - 名無しさん 2013-06-25 18:46:24
このwikiコメント欄設置されてるページ少ないんだな、もっと置いていいんじゃね - 名無しさん 2013-06-28 07:53:43
別口で情報提供欄作ってもらいたいって思う やり方わかんないから情報持ってても編集できないわ - 名無しさん 2013-06-28 22:10:35
バグと対処方法のところでOptionの「WALK SPEED」が× NORMAL REVERSEって間違い扱いだけど間違いじゃないよね? 通常時とB押した時と移動速度が反転するって意味だし - 名無しさん 2013-06-28 23:21:14
間違いではないな。だけど、間違いと捉えられても仕方がない書き方はしてあるな。だからどこかに間違いではないってことを書いた方がいいと思う。 - 名無しさん 2013-06-29 07:38:43
モンスターのページの目次、一時間ほどかけて作ってみましたがどうでしょうか - 名無しさん 2013-06-29 22:56:43
使いにくかったら他のレイアウトを考えたいと思うんですが… - 名無しさん 2013-06-29 22:57:35
使いやすいし見やすくていいね 特殊ドロップについて、白抜き文字で隠しても良いかもしれないけど、環境によっては見られない人も出そうだね・・・ - 名無しさん 2013-06-30 18:57:36
ありがとうございます。基本はこれで行きたいと思います。予想では第四階層でページの限界が来るので、ネタバレ防止のためにも他のページに書きたいと思います。 - 名無しさん 2013-06-30 22:29:31
間違ってメンバー応募のメールを送っちゃった 管理人さんごめんなさい - 名無しさん 2013-06-30 01:50:52
ストーリークリアした人は、クリアデータの引き継ぎについて - 名無しさん 2013-06-30 17:57:30
(間違えましたスマソ)ストーリークリアした人は、クリアデータの引き継ぎについて確認次第どんどん書いてってほしい。引き継いだらギルド名変更不可とか。本スレでいくつか判明してるけども。 - 名無しさん 2013-06-30 17:58:43
各職業のグリモア考察について、とりあえずメディパラケミの三職について整えてみました。かなり長くなりそうならSQ4wikiのサブクラス部分みたいに別ページに分けてしまってもいいかも。 - 名無しさん 2013-06-30 18:56:29
どこに書いていいかわからんからここに失礼します。ハイランダーとガンナーってストーリークリアで解禁て転職のことなのかな。クリアしてクラシックやってるが、最初の登録に無い。30まで新キャラ育てて転職は確認。 - 名無しさん 2013-06-30 21:08:19
引継ぎで館の名前リセットされるのを確認。ストーリーキャラもクラシックに引継ぎされる。 - 名無しさん 2013-06-30 21:10:46
クエストにシンシンチョウ討伐が有りません。わかりにくいクエストですし、情報をお持ちの方よろしくお願いします - 名無しさん 2013-07-01 00:19:04
新世界樹含めた世界樹wiki全般で毎回のように盾を装備すると防御が上がって生存率が向上するみたいな記事を書いてる人。イメージで書かずにちゃんと検証してください。レベル帯にも多少左右されますが、世界樹のダメージ計算式ではよほどの差がない限り防御力にはほとんど効果がありません。防御フルブーストより全裸に耐性アクセ1つの方がダメージが低いゲームです。3までは防具無しで全身アクセが定石になっていたので4でのアクセ枠変更はそれへの対策なのが明らかでしたね。 - 名無しさん 2013-07-01 02:37:24
防具枠3つに胴装備・耐性アクセときて次に選択するものを防御の高いものを選択したい→盾 ってことじゃねーの 幸い今作の盾は属性耐性付きのものもちらほら見るし - 名無しさん 2013-07-01 05:04:19
耐性のためなら意味はあるけど、胴装備を使ってるなら盾は兜との選択になりますし防御が高いものを選択しても被ダメは本当に誤差の範囲ですよ。それくらいに世界樹の最序盤以外の防御の価値は低いのです。 - 名無しさん 2013-07-02 12:30:14
探索箇所が未知の領域でどんな属性の対策すればいいのか分からない人向けって事でとりあえず防御上げて総合的な耐久を上げておく選択はありかと。敵の行動把握しきってたら各耐性装備を自分で選択していくのも攻略のうちだし 序盤向けのアドバイスだから攻略が後半に入ってきた人には向かないのは仕方が無いね - 名無しさん 2013-07-02 18:38:07
もし誤差の範囲でも盾装備の方が防御力高いなら生存率が上昇するって書いても間違いではないでしょ。まあ強調することはないだろうけど - 名無しさん 2013-07-02 18:42:15
ほんとにダメ減ってるのか疑わしいくらいの差のために盾装備で行動速度捨てるとか罠でしょ。序盤ならなおさら - 名無しさん 2013-07-03 16:07:09
俺の後衛職のみPTだと間違いなく盾の有無で生死が分かれてるシーンが多い 一般的なプレイだとパラの盾マスタリーセットで覚えさせるとダメージ割合カットだからその旨も書くといいかもしれないな - 名無しさん 2013-07-03 18:50:50
ストーリーをクリアしたので、引継に関して少し調べてみた - 名無しさん 2013-07-01 08:04:17
ギルド名は強制的に引継。ギルド名入力シーンが省略され、最初の周で設定したギルド名がそのまま適用される - 名無しさん 2013-07-01 08:08:00
ストーリークリア済みデータをクラシックへ引き継ぐ場合、最初からギルドにキャラクター5人強制加入。キャラクター引き継ぎをOFFにしても、Lv1主人公とLv5フレドリカ・サイモン・アーサー・ラクーナが強制加入 - 名無しさん 2013-07-01 08:09:16
ストーリークリア済みデータをクラシックへ引き継いでも、キャラクターの新規作成ではハイランダーとガンナーを選択できない。転職で選択可能となる - 名無しさん 2013-07-01 08:10:32
ストーリーモードからの強制加入5人は引退/抹消/名前変更不可 - 名無しさん 2013-07-01 08:11:11
引継でストーリーを始めた場合、主人公の名前は新規開始と同じタイミングで再入力可能。以後変更できない - 名無しさん 2013-07-01 08:12:14
クリア済みデータが存在すると、タイトルのNewGameの前に★が付けられ、新規開始前に引継選択項目が出現。それぞれの項目をON/OFFできる。ギルドメンバー/グリモア/所持金/アイテム/商店在庫/図鑑/地図の床記載情報/地図の壁記載情報/地図のアイコン配置情報/地図のメモ情報/地図のオートパイロット情報 - 名無しさん 2013-07-01 08:20:35
「モンスター」に第五階層以降の情報を書ける場所を設置しました。編集は自分がするのでどんどん書いてくれるとうれしいです。 - 名無しさん 2013-07-02 15:47:04
水晶扉奥の敵が消されてしまったのですが、世界樹3wiki等の形式で書いていただけないでしょうか。 - 名無しさん 2013-07-02 17:29:46
申し訳ありません - 名無しさん 2013-07-02 17:41:41
すいません。自分のミスで水晶奥の敵を編集中に消してしまったようです。世界樹Ⅲに準拠し第六階層の後ろに書くスペースを設置しますのでもう一度そこに書いてもらえませんか。 - 名無しさん 2013-07-02 17:44:03
「モンスター」で迷宮とグラズヘイム、水晶の扉奥を分割しました。 - 名無しさん 2013-07-02 18:23:36
良かった、世界樹で無駄にする時間を使わずに済んだ 今回の世界樹は3時間程度しか遊べなかったけどもう十分だ、明日ブックオフに売ってくる - 名無しさん 2013-07-03 01:53:06
FAQの『QRコードは?』の回答が『不明』のままなんだけど… - 名無しさん 2013-07-03 18:11:47
グリモア稼ぎまとめ画像。攻略情報を見ずにプレイしていたのでお役に立つ情報かは分かりませんが、もしよろしければ使って下さい。アップロード権限がないのでリンクで失礼を。
リンク
- 名無しさん 2013-07-04 19:01:08
あの、【世界樹の芽】何ですがB7Fの右の棘だらけのとこでも出てきましたよ。(場所は関係なさそうですが宝箱の近くで) - 名無しさん 2013-07-04 19:17:25
既出かどうか判別つかなかったのでこちらへ。ストーリーモードでも普通に転職できます。 - 名無しさん 2013-07-05 08:08:35
転職なので、当然クリア前からフレドリカぶしどーとか出来ます。 - 名無しさん 2013-07-05 08:09:17
QRコード掲示板をリンクから外してはどうだろうか? 管理放棄で機能してないから2chのスレ違いスレのロダを載せたほうがまだマシなのでは - 名無しさん 2013-07-05 10:30:53
グラズヘイム2での会話、「臨機応変に~」「~行き当たりばったり~」ってやっぱり銀英伝意識してんのかな。というか、パロとか元ネタに関して確認するのってここで良いのかな - 名無しさん 2013-07-05 21:57:55
銀英伝というのを知らないけど、「臨機応変」も「行き当たりばったり」も普通に使わないか? 不自然な文脈で使われたの? - 名無しさん 2013-07-05 22:28:02
「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います」→「要するに行き当たりばったりという事ではないか」。ファンの間ではネタとして有名なやり取り。グラズヘイムでもほとんど同じ流れの会話 - 名無しさん 2013-07-05 22:56:59
スレに書き込めないのでこちらに。 ストーリーだと弱体化ラスボスといつでも戦えるんですかね?6層苦戦し過ぎて - 名無しさん 2013-07-06 17:08:42
(途中)クラシックに切り替えようと思ってるんですけど、クラシックでは弱体化ないらしいので迷ってます。ストーリーで何度も弱体化と戦えるんであればグリモア作ってからクラシックに移りたいです。 - 名無しさん 2013-07-06 17:10:46
ボス5層以降のページが大量に消されてるけど何ぞこれ。コメントもできなくなった - 名無しさん 2013-07-06 17:36:56
モンスターの項目に四つ葉さんがいなかったので一応。30階のF-4(d,2~4)の扉に挟まれた狭い空間でランダムエンカウント。 - 名無しさん 2013-07-06 23:30:23
グリモアの盾装備ボーナスで聖騎士の盾装備できたのでパラのグリモア作成の場所に追記。 - 名無しさん 2013-07-07 16:45:00
一層のウサギイベントにて、餌をやる時にリンゴ所持で分岐? - いだう 2013-07-07 17:21:44
↑星つづり(アクセサリ、TP+40)入手 - 名無しさん 2013-07-07 18:32:19
何か重大な問題?が発生してるかも知れないので報告。まず、TOPページの現行と関連スレの表示がおかしな事になってるんですが、他の皆さんもなってますよね?これどうしちゃったんでしょうか? - 名無しさん 2013-07-08 09:44:02
長いので分割。続けて、昨日あたりからwikiを開くと『このページのスクリプトが、Internet Explorer の実行速度を遅くしています。スクリプトを実行し続けると、コンピューターが反応しなくなる可能性があります。スクリプトを中断しますか?』と警告文が出る様になってしまったんですが…。ちなみにウチはXP SP3、IE8、スレイプニルで見てます。以前までは何ら問題無く、閲覧も編集も出来てたのに、昨日あたりからページを開くたびに数止まる→警告文と出て、本気で怖いのですが誰か変な編集でもしてしまったんでしょうか? - 名無しさん 2013-07-08 09:46:02
1つ目。これはRSSフィードの調子がおかしいから。他のWikiでもたまに文字化けしてる。しばらくすると戻る事もある。 - 名無しさん 2013-07-08 10:42:18
これは今見たら元に戻りましたね。現行も関連もどちらも普通に戻りました。 - 名無しさん 2013-07-08 20:24:03
2つ目。どこのページで警告文が出るのかが分からないと正確に状況がわからない。少なくともトップページに変なスクリプトはない。 - 名無しさん 2013-07-08 10:42:36
出掛けてて反応遅れました。えと、ウチの環境では全てのページでですね。2、3日前はなんとも無かったのに、今日見たら↑の様な警告が全てのページから出る様に…特にPCをいじったり、ウィンアップデートもしてないし、何かソフトやツール、プラグインもインストしてません。ホントにどうしたものやら(´・ω・`) - 名無しさん 2013-07-08 20:22:55
関連スレッドは文字化けしているけど、警告文はでないな。いつも通りサクサク - 名無しさん 2013-07-08 13:27:12
「遺都シンジュク」と「真朱の窟」の名前はネタバレになるので出来るだけ「第五階層」「第六階層」に変更。 - 名無しさん 2013-07-08 21:21:45
グリモアの武器ボーナスは職業専用武器の装備も可能にします。書いてなかったので一応。 - 名無しさん 2013-07-09 14:54:00
ストーリーモードのキャラたちが転職してもステータスが変わらないらしいので、職業とは別に各キャラの育成方針のページが有ったほうがいいと思う。転職も含めて - 名無しさん 2013-07-09 18:08:18
質問出来る場所が分からないのでここに……砂目魚の眼球って普通に殴ってても出ますか。どうも水晶体より率が低いような……封じた方が出やすいんでしょうか。 - のほほん 2013-07-09 20:16:55
図鑑の2番目のアイテムは基本出にくく、全て条件が確率だから条件ドロップより難易度高いことがあるぞ。粘るとしか - 名無しさん 2013-07-09 20:49:42
粘れとしか言いようがないな。 途中送信失礼。 - 名無しさん 2013-07-09 20:50:13
あらー、そうだったんですか……ありがとうございます。粘ってきます( ´д`) - のほほん 2013-07-09 21:08:29
細かいことだけど、「F.O.E」と書くなら「F.O.E.」no - 名無しさん 2013-07-09 22:19:32
ほうが正しいんじゃないかな。 - 名無しさん 2013-07-09 22:19:50
○王のグリモアについて詳しく記述がほしいです。初見ケルヌンノスが落としたっきりで、その後はさっぱり手に入りません。 - 名無しさん 2013-07-09 22:23:47
グリモアの装備ボーナスについて、杖が装備可になるのはアルケミストではなくメディックだという事がパッと見て分からない人が多いので、「グリモア」のページと「バグと対処方法」に注意書きが欲しいです - 名無しさん 2013-07-10 12:53:57
グリモアのページに装備ボーナスについての表はすでに作成されているのでそれで十分ではないでしょうか?わかりにくい仕様には該当するかもしれませんがバグと対処方法に記載するものではないとおもいます - 名無しさん 2013-07-10 13:27:59
固縛への手筈と防衛本能が発動した場合状態異常にかかりました、バグじゃないかと思います - 名無しさん 2013-07-12 17:50:44
クラシック→ストーリーの引継ぎ内容を確認できた人っていますか?ストーリー→クラシックではギルド名とストーリーメンバーの5人は強制引継でしたが、逆にパターンではどうなるのか気になるところです。 - 名無しさん 2013-07-12 18:16:44
バグ?の報告。グラズヘイムAREA1のB-3(a.3)(FOEの鳥のいる場所)でのエンカウント時背景が翠緑ノ樹海のもので毒吹きアゲハ3体出現。2回試して2回遭遇だが再現性は不明。 - 名無しさん 2013-07-12 21:33:41
試してみたら5回中5回出ました。確定のようなのでバグのところに書きたいと思います。 - 名無しさん 2013-07-12 22:55:06
FAQ、バグと対処方法、小ネタは編集頻度が高いのでコメントを追加しました。 - 検証した人 2013-07-14 13:12:19
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「commentform1」をウィキ内検索
最終更新:2013年07月14日 13:12