魚弘志

魚弘志 ぎょこうし

?-?
中唐の宦官。魚志弘とも。宝暦二年(827)敬宗が夜更けに行った狩猟「打夜狐」に追従できず、秩禄を削られた。後に右神策軍中尉となる。大和九年(835)甘露の変で、李訓をはじめとした宰相を殺害。また仇士良が、宗密が李訓を匿ったことを知ると、宗密を殺害しようとしたが、宗密の申開きを聞いた魚弘志はよしとして釈放した。開成五年(840)文宗が崩ずると、仇士良とともに十六宅から潁王(後の武宗)を擁立し、同年二月に韓国公に封ぜられた。

本紀・列伝・史料

『新唐書』巻八 本紀第八 文宗 開成五年正月己卯条
『新唐書』」巻二百七 列伝第一百三十二 宦者上 仇士良
『新唐書』巻二百八 列伝第一百三十三 宦者下 劉克明
『旧唐書』巻十八上 本紀第十八上 武宗 即位前紀
『旧唐書』巻一百六十九 列伝第一百一十九 李訓

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月01日 00:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。