厳善思

厳善思 げんぜんし

645-729
初唐・武周・盛唐の官人。同州朝邑県(陝西省大荔県)の人。厳延の子。麟徳元年(664)銷声幽薮科に推挙されて及第し、襄陽県尉に任命された。武后執政時に監察御史に抜擢され、右拾遺内供奉を兼任した。酷吏から無実の者を多く救ったため、来俊臣らに誣告され、交趾に流謫された。帰還後、李淳風の後任として著作佐郎、太史令となった。給事中、礼部侍郎を歴任したが、韋皇后の専横から逃れるため、自ら汝州刺史となったが、睿宗の復位とともに右散騎常侍に任じられた。譙王李重福が反乱をおこすと礼部尚書の偽官に任じられ、そのため反乱終結後に死罪に相当したが、宋璟李邕韓思復の弁護により静州に流された。後に赦免にあって帰還した。子に厳宙・厳向がいる。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻二百四 列伝第一百二十九 方技 厳善思
『旧唐書』巻一百九十一 列伝第一百四十一 方伎 厳善思

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 嚴善思(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E4%B8%A5%E5%96%84%E6%80%9D

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月12日 02:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。