-世界 グルメ発見!
2013.9.21
【「世界 グルメ発見!」企画の背景について】
私(
+Sho T )は以前から、
大人になってからの楽しみ方(遊び)について
いろいろ模索してきました。
自身の
ブログでも書きましたが、
大人になればなるほど、遊びに「創造性」とか、
単に一過性の遊び以外の「何か」が必要だと思っていました。
そんなときに、友人と久しぶりにお茶していた際、
ふと「世界の料理を食べ歩きたいね」という話題が上がりました。
「せっかく外食をするなら、世界を味わいたい」
「日本にいながら世界を味わうような、面白い企画はできないだろうか?」
話題はどんどん花開き、最終的には、
「2020年の東京オリンピックまでに、少なくとも
100カ国以上の料理やイベントをレポートしよう」
という話にまでなりました。
月に1,2回程度行う企画と計算しても、
1年で20回程度、7年(2020年まで)で140回はできる。
そうすれば、少し大げさかもしれないですが、
日本にはたくさんの世界の文化があり
それらを日常で楽しむことができることを、
発信できるかもしれない。
また、世界の料理だけでなく、
世界の文化に関する様々なイベントに参加することで
今まで気づかなかった様々な発見や出会いがあるかもしれない。
何かが広がっていくような感じがしました。
そして、
専用のブログを立ち上げ、
Google+でも
コミュニティを作成し、
「世界 グルメ発見!」企画として始めることになりました。
我々(
+Sho T とその友人)が淡々とこのブログを更新する傍ら、
コミュニティを通じて、多くの方々と世界の文化について
共有・レポートし合いながら楽しんでいけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
2013.9.18
2013.8.30
先日友人と話していた時に考えていた企画。
● 世界の料理を食べ歩く
● 世界の音楽を聞き歩く
など、世界の〜を日本で行う企画。
日本にいながらして世界を味わえる面白い企画。
【企画アイデア出し】
● 食べた料理の国の土地を、世界地図で塗りつぶしていく※1
● 世界の料理に関するイベントに参加する※2
● 1口料理×数カ国で、1日にいくつかの国の料理を食べ歩く企画を行う
● その他
-スイーツ編・飲み物編等の番外編を用意する
-関係の深い国の料理を一日で回る(バルト三国等)
-世界の音楽・ファッション等と絡める
-ゲームのようにポイント制を導入する
-FIFAランキングのようにランキング化する
-歴史を絡める(今日は●●の日だからこの国の料理にします、等)
まずはネタが豊富なイベントに参加し、今後の方針を考える。
■東京都・池袋で、"ブラジル"イベント開催 - 音楽やグルメなどが楽しめる!「フェスタ ド ブラジル」
【引用】(2013.9.2)
ブラジルの文化にスポットを当てた「リオ・サンバカーニバル ミュージアム」をはじめ、ブラジルの特産品を購入・飲食できる「ブラジルマーケット」、アマゾン川の生き物を展示した「アマゾン展」、ブラジル映画を特別上映する「ブラジルシアター」など、ブラジルにまつわるさまざまな催しを行うイベント。
サンシャイン60展望台にて実施される「リオ・サンバカーニバル ミュージアム」は、実際にカーニバルで使用された有名デザイナーによるコスチューム約20着の展示や、臨場感あふれるカーニバル会場の写真や映像、カーニバルの歴史解説など、サンバカーニバルの魅力を展示紹介。サンバで使用する楽器を実際に触ったり、サンバ音楽を試聴できたり、サンバのステップを学べたりと、日本に居ながらにしてブラジル文化の要とも言えるサンバカーニバルを体感できる展覧会となっている。
9月7日~10月14日
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/02/023/
■過去の面白そうなイベント
【引用】(2013.9.13)
最終更新:2013年09月23日 23:01