YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
森恵
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
新規追加 2020/06/25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1592208516/810
低音
森恵>早希ちゃん
森恵>早希ちゃん
中音
森恵=早希ちゃん
森恵=早希ちゃん
高音
森恵<早希ちゃん
森恵<早希ちゃん
こんな感じかね?
んで、共鳴で森に軍配
脱力で早希ちゃん
発音も早希ちゃん
脱力で早希ちゃん
発音も早希ちゃん
総合
早希ちゃんに軍配
早希ちゃんに軍配
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1592208516/845
pretender上に共鳴流せるようになってて俺が気にしてたところ
若干修正されてたのは評価高い
若干修正されてたのは評価高い
低音だけどあの辺は呼気のパワー勝負みたいなところあるし、あくまで低音単体で比較したら森でいいと思う
高音は流石に早希、真ん中保って閉鎖もある抜けのいい音が出せるし
森は共鳴はあるからファルセット勝負なら互角だけど、地声なら若干の張り上げ癖でちょっと不利
森は共鳴はあるからファルセット勝負なら互角だけど、地声なら若干の張り上げ癖でちょっと不利
中音が一番ムズイ、何で比較するかで変わってくる
確かに共鳴含めた声の強さなら森なんだよね中音域っていうくくりだけで見たら森の方が上ではあるんだけど
このとき厄介なのが声の繋がり方なんだよね、前述の通り森はあの中音域からだと張り上げが入るんだけど
早希は閉鎖のコントロールで中音域のバランスを整えてるから高音低音への繋がりがいいって見方ができる
だから全体の音域の中での中音域の在り方としては早希のほうが優秀なんだよね
確かに共鳴含めた声の強さなら森なんだよね中音域っていうくくりだけで見たら森の方が上ではあるんだけど
このとき厄介なのが声の繋がり方なんだよね、前述の通り森はあの中音域からだと張り上げが入るんだけど
早希は閉鎖のコントロールで中音域のバランスを整えてるから高音低音への繋がりがいいって見方ができる
だから全体の音域の中での中音域の在り方としては早希のほうが優秀なんだよね
俺の思う理想の発声の在り方を考えたときどっちもどっちって見方になる
バランスは早希なんだけど、それぞれの音域の共鳴腔の強い使い方で森とまではいかないけど
もうちょっと大きさが欲しいなとも思うわけで
なんで、今回は互角ってことにしたい
バランスは早希なんだけど、それぞれの音域の共鳴腔の強い使い方で森とまではいかないけど
もうちょっと大きさが欲しいなとも思うわけで
なんで、今回は互角ってことにしたい
発音はまぁ早希かな、森は発声の形に発音の仕方が引っ張られて制限入ってる気がするし
脱力っていうか発声の在り方としては早希のほうが高いと思う
脱力っていうか発声の在り方としては早希のほうが高いと思う
発声評価 早希>森恵
正直ランクは任せる、この前ので俺の単体精査と客観的な比較精査で差があることがわかったからちょっと自信ない
正直ランクは任せる、この前ので俺の単体精査と客観的な比較精査で差があることがわかったからちょっと自信ない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1593240527/75-77
歌い手名:森恵
性別:女
新規追加 or ランク移動:新規追加
チャンネルURL or マイリストURL: https://www.youtube.com/user/MegumiMoriJP
チャンネル登録者数(YouTube): 9.04万
予想ランク: B+
根拠:
<基礎項目>
【発声】
性別:女
新規追加 or ランク移動:新規追加
チャンネルURL or マイリストURL: https://www.youtube.com/user/MegumiMoriJP
チャンネル登録者数(YouTube): 9.04万
予想ランク: B+
根拠:
<基礎項目>
【発声】
【低音域】
若干抜けが悪くはなる。
基本は閉鎖をしっかりと保ちつつの発声だが、音域が下がるほど呼気でのアプローチが増える印象。
それでも共鳴はしっかりできている方だし、低音はよく出ていると思う。
若干抜けが悪くはなる。
基本は閉鎖をしっかりと保ちつつの発声だが、音域が下がるほど呼気でのアプローチが増える印象。
それでも共鳴はしっかりできている方だし、低音はよく出ていると思う。
【中音域】
かなり出来が良い。多分得意音域。
かなり出来が良い。多分得意音域。
響きがかなりしっかりしており、閉鎖もしっかりとできている。正直書くことはあんまりない。強いて言うなら口腔と咽頭の響きがメインで、閉鼻腔でブーストの感じ、かな?
口腔と閉鼻腔での高域倍音での抜けの良さが特徴。
口腔と閉鼻腔での高域倍音での抜けの良さが特徴。
この音域が1番器用なところで、ワタリドリみたいなちょっと鼻腔にあんまり抜かない感じの声だったり、逆にGreeeenのキセキみたいな軽い発声だったり、そこそこ器用。
閉鎖の具合をある程度は、変えたりも出来ているように思えるが、どうしても響きが弱くなったり、閉鎖を弱めすぎることしかできない感じ。丁度良くは難しい模様。
閉鎖の具合をある程度は、変えたりも出来ているように思えるが、どうしても響きが弱くなったり、閉鎖を弱めすぎることしかできない感じ。丁度良くは難しい模様。
【高音域】
ミドルとかでの発声をそんなに見ない。Greeenのキセキとかだと確認はできる。曲調に合わせてるのもあるけど、咽頭の響きを抑え気味で、口腔の鼻腔の響きメイン。この曲の最高音に関してだけ言えば若干ハイラリが見える。
ただ、表現の一つかなと。
ミドルとかでの発声をそんなに見ない。Greeenのキセキとかだと確認はできる。曲調に合わせてるのもあるけど、咽頭の響きを抑え気味で、口腔の鼻腔の響きメイン。この曲の最高音に関してだけ言えば若干ハイラリが見える。
ただ、表現の一つかなと。
ただ、そもそもで閉鎖をしっかり保ちつつの発声がそんなに見受けられないから閉鎖してる声の評価が難しい。
ファルセットでの声は、よく見られるけど出来は良い。
- 全体を通して
総評したときに、脱力も全体を通すと問題はないけど、声区の融合って面で見ると少し問題があるように思える。端的に言うなら各音域で響かせてる場所がかなり露骨に変わる。
低音なら咽頭。中音だと咽頭口腔。
高音は鼻腔。
高音は鼻腔。
で、響きの強度も各共鳴でみたら問題はないんだけれど、中音域の出来があまりに良すぎる為、相対的に高音低音に粗があるように聞こえる。
これは、特に中音域で脱力や声帯閉鎖のコントロールがしっかりとできれば解消できるはずの問題なので、脱力や閉鎖だと若干のマイナスが付く。ような気がする。
ここ凄く要議論なところだと思う。
声区融合ができてないという訳ではない。けれど、できてないと言えばできてない、みたいな。
寧ろ融合させないことで曲にメリハリは付くわけで、表現の一種と考えることもできる。出来てないことは出来てないんだけれど、減点にするか。個人的には減点にはなる気がするので、
総合B+かなと。
声区融合ができてないという訳ではない。けれど、できてないと言えばできてない、みたいな。
寧ろ融合させないことで曲にメリハリは付くわけで、表現の一種と考えることもできる。出来てないことは出来てないんだけれど、減点にするか。個人的には減点にはなる気がするので、
総合B+かなと。
【音感】
低、中音域なら大きく外してるとこはないかなと。
ちょっとしゃくりを多めに使う感じかなって印象。ただそれで当て方に問題が生まれてる感じはない。
低、中音域なら大きく外してるとこはないかなと。
ちょっとしゃくりを多めに使う感じかなって印象。ただそれで当て方に問題が生まれてる感じはない。
高音域は少し安定性が失われてる印象。当たってないわけではないので大きく減点はなし。
あと問題があるならブリッジのあたり。どうしても発声が安定しない部分があって、音を外す、ってほどではないけれど、他の部分に比べると安定感が下がるかなと。それでも外してることはないのは凄いから、大きく減点ではないかなーと。
それでもブリッジのところで安定性が失われてしまうのと、高音の安定感は減点な気はする。
ので、Bということで。
【リズム感】
楽器を弾きながらって言うのもあると思うけど、グルーヴィーに歌えてる。
アクセントだったり、発音でのアプローチが結構多め。
楽器を弾きながらって言うのもあると思うけど、グルーヴィーに歌えてる。
アクセントだったり、発音でのアプローチが結構多め。
発声のところに繋がるけど中音域に関しては響きの強度が強く、鼻腔に対してどのくらい響かせるかのアプローチが多少できるので、そう言う面でのアプローチもできている。
リズムキープも問題はない。
アップテンポで、響きでグルーヴを出すのが難しいワタリドリとかは、発音でのアプローチを増やしてるところも良いなと。
総合Aくらいかなと。
A+にいくには、流石にもう少しグルーヴを強く押し出せないとダメかなという印象。
A+にいくには、流石にもう少しグルーヴを強く押し出せないとダメかなという印象。
【表現力】
テクニックと同じ。
テクニックと同じ。
【まとめ】
総合すると、発声B+、音感B、リズム感A。表現力とかの加点を入れても、Aに行くには少し基礎が足りない印象があるので、B+トップで。
発声のあれを表現と捉えるなら発声Aで、総合Aでいいかも。
総合すると、発声B+、音感B、リズム感A。表現力とかの加点を入れても、Aに行くには少し基礎が足りない印象があるので、B+トップで。
発声のあれを表現と捉えるなら発声Aで、総合Aでいいかも。
参考音源:Alexandros/ワタリドリ( https://youtu.be/k3Dbu7nWaAo )
玉置浩二/メロディー ( https://youtu.be/pxKaYzNbrQY )
back number/ヒロイン( https://youtu.be/IWENqD8qJEY )
森恵/ヒトリキリ ( https://youtu.be/WQWoxuaFq9s )
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1593240527/81
ブリッジ付近にピッチミスが増えるってことは ≒ 声区融合に難ありって感じになるな俺だと
できてなくもない、よりはできてない、とするべきかと
できてなくもない、よりはできてない、とするべきかと
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1593240527/86
全く出来てないわけじゃないのが厄介なんだよな。
ピッチミスが増えはするけど、そのミスを背負ってでも表現を取ったと言われたら「なるほど」ってなっちゃうくらいの、微妙なライン。
ピッチミスが増えはするけど、そのミスを背負ってでも表現を取ったと言われたら「なるほど」ってなっちゃうくらいの、微妙なライン。