YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
aya sueki
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
新規追加 2020/06/14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1590910684/900
歌い手名:aya Sueki
新規追加 or ランク移動:新規追加
予想ランク:A
根拠:
【発声】
曲調によって共鳴腔、響かせ方、空間のコントロールが自由自在で
特に空間の広さと維持は歌手というくくりで見てもトップレベルだと思う
低音から高音までほぼブレがなく、映像を見ても常に余裕があり負担のかかるような発声はしていない
チェスト、ヘッド、ファルセット的なアプローチどれをとってもトップレベルにこなせる上にLiveでもほぼ同じパフォーマンスができることから
発声項目ではA+の領域
歌い手名:aya Sueki
新規追加 or ランク移動:新規追加
予想ランク:A
根拠:
【発声】
曲調によって共鳴腔、響かせ方、空間のコントロールが自由自在で
特に空間の広さと維持は歌手というくくりで見てもトップレベルだと思う
低音から高音までほぼブレがなく、映像を見ても常に余裕があり負担のかかるような発声はしていない
チェスト、ヘッド、ファルセット的なアプローチどれをとってもトップレベルにこなせる上にLiveでもほぼ同じパフォーマンスができることから
発声項目ではA+の領域
【音感】
ピッチミスはほぼない
これはLiveでもほぼないかと思われる
ピッチミスはほぼない
これはLiveでもほぼないかと思われる
【リズム感】
グルーブづくりも一級品で、特に語尾の処理が素晴らしくて
ビブラート、ロングトーンの使い分け、スキャットの完成度、語尾の止めはねといろいろなアプローチングをしている上、
それぞれの語句のアクセントもきっちりキメをつくり聴き手を飽きさせない
グルーブづくりも一級品で、特に語尾の処理が素晴らしくて
ビブラート、ロングトーンの使い分け、スキャットの完成度、語尾の止めはねといろいろなアプローチングをしている上、
それぞれの語句のアクセントもきっちりキメをつくり聴き手を飽きさせない
【表現力】
ここも素晴らしくて、特に抑揚の付け方がおしゃれすぎる
先述の自由度の高い発声、圧倒的なグルーヴィングを使いこなしてテクニックとして
いろいろな曲調に対応している
ここも素晴らしくて、特に抑揚の付け方がおしゃれすぎる
先述の自由度の高い発声、圧倒的なグルーヴィングを使いこなしてテクニックとして
いろいろな曲調に対応している
参考音源:
"Blues in the night" cover by aya Sueki https://youtu.be/gp6RLko0Vx0
DON'T YOU WORRY 'BOUT A THING Cover by aya Sueki(Sing Movie Soundtrack)Lyric https://youtu.be/6hTtpFmBrmU
COLOR OF THE WIND Cover by aya Sueki https://youtu.be/zc8pplWWhpA
"Blues in the night" cover by aya Sueki https://youtu.be/gp6RLko0Vx0
DON'T YOU WORRY 'BOUT A THING Cover by aya Sueki(Sing Movie Soundtrack)Lyric https://youtu.be/6hTtpFmBrmU
COLOR OF THE WIND Cover by aya Sueki https://youtu.be/zc8pplWWhpA
まじで拙い評価でごめん、ちょっとみんなに詰めの作業手伝ってほしい
発声項目以外だと知識とか語彙がなさすぎて文章にできないわ…
生加点考えたらやりようによってA+見えると思うんだけど、どうかな?
発声項目以外だと知識とか語彙がなさすぎて文章にできないわ…
生加点考えたらやりようによってA+見えると思うんだけど、どうかな?
議論
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1590910684/907
どちらかというなら、ビブラートや語尾の処理でビブラートを作るというよりは、基本は言葉の最初を
咽頭の響き、次の瞬間には口腔や鼻腔への響き と響かせる場所を変えることで、グルーヴを作り出してる印象。要するに少し後ろノリなグルーヴの作り方。
咽頭の響き、次の瞬間には口腔や鼻腔への響き と響かせる場所を変えることで、グルーヴを作り出してる印象。要するに少し後ろノリなグルーヴの作り方。
言葉の頭にエッジを乗せて後ろ乗りにするのはよく見るけど、このグルーヴの作り方はなかなか見ない上に、発声の良さがないと出来ないから評価していい。
基本後ろ乗りだから、もたつきガチに聞こえるリズムに対して、勢いが出るよう幅が小さめなビブラートを使ってるのもポイント。こういう細かいところで、押し引きが生まれて飽きないグルーヴが生まれてる。
あとは、tとかkでの音だと比較的弾くように歌うのも良い。普段が後ろ乗りだからこそ、その分の後ろに行った分をここで取り返せてうまく楽器に合うように歌えてる。
要するによくわかんねーけどバケモンだからAは堅い。下手したらA+でもいいんじゃね?音感評価できる人頼んだ。