YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
NORISTRY
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
比較 2018/10/20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1536932691/128-129
【発声】NORISTRY≧りぶ
まず最近の音源を聴く限りNORISTRYの最大のネックだった低音発声と高音発声が最近の音源では明らかに改善されている
15年の「夏の半券」「オリオンをなぞる」「泡沫サタデーナイト」辺りはhiA付近の高さでミックスの張り上げが目立っていて、この高音発声が難点だった
最近の音源ではミックスからヘッドボイスへの切り替えが綺麗になっていて張り上げメインの頃よりは聴き易くなっている
これと同時に音域も上に伸びたので以前ではありえなかったhiD付近の曲が大量に歌えるようになった
りぶは最高音付近で声質がガラッと変わるし高音の安定さはNORISTRYの方が上のように思える
【発声】NORISTRY≧りぶ
まず最近の音源を聴く限りNORISTRYの最大のネックだった低音発声と高音発声が最近の音源では明らかに改善されている
15年の「夏の半券」「オリオンをなぞる」「泡沫サタデーナイト」辺りはhiA付近の高さでミックスの張り上げが目立っていて、この高音発声が難点だった
最近の音源ではミックスからヘッドボイスへの切り替えが綺麗になっていて張り上げメインの頃よりは聴き易くなっている
これと同時に音域も上に伸びたので以前ではありえなかったhiD付近の曲が大量に歌えるようになった
りぶは最高音付近で声質がガラッと変わるし高音の安定さはNORISTRYの方が上のように思える
以前のNORISTRYは低音も安定した発声が出来ておらずピッチにも支障があったが、「トーキョーゲットー」「アウトサイダー」の低音を聴くとピッチブレがなく以前より低音発声が安定していることがわかる
とはいえ低音発声の安定加減はさすがにりぶに軍配が上がる
とはいえ低音発声の安定加減はさすがにりぶに軍配が上がる
中音域はNORISTRYの圧勝。そもそもりぶの長所は全音域一本の安定感にあるので、中音域だけに限定されるとNORISTRYの張りのあるミックスには負けるし、りぶは鼻腔共鳴が強すぎて鼻声気味な声質なのでNORISTRYと比べると声のヌケが悪い
低 ノリ≦りぶ 中 ノリ>りぶ 高 ノリ≧りぶ
【音感】NORISTRY=りぶ
NORISTRYとりぶのネックポイントだったが改善済み
NORISTRYは以前は低音のピッチミスが著しかったが最近は改善。よって同等
NORISTRYとりぶのネックポイントだったが改善済み
NORISTRYは以前は低音のピッチミスが著しかったが最近は改善。よって同等
【リズム感】NORISTRY≧りぶ
NORISTRYはグルーヴが素晴らしい。「トーキョーゲットー」「SNOBBISM」ではバネリズムに対応しつつアクセントを付けながらダイナミックに歌えているし、他の音源でも音の間に機微な強弱を付けてどの音源もグルーヴィーに歌えている。
一方のりぶのグルーヴも良いが、NORISTRYとは違ってわりとさらっと流す傾向がある。同曲被りのドラマツルギーで聴き比べてほしい
ドラマツルギーのサビの「ドラマチックな~」はりぶはさらっと流すがNORISTRYは一瞬タメを付けて一音一音に重みを出している
1:50~1:57の間の細かい音ハメはりぶはさらっと流すが、NORISTRYは細かい音ハメにアクセントを付けてここでもグルーヴを生み出している(特に「そんなガヤばっかり飛ばしてきたんだ」の部分)
NORISTRYはグルーヴが素晴らしい。「トーキョーゲットー」「SNOBBISM」ではバネリズムに対応しつつアクセントを付けながらダイナミックに歌えているし、他の音源でも音の間に機微な強弱を付けてどの音源もグルーヴィーに歌えている。
一方のりぶのグルーヴも良いが、NORISTRYとは違ってわりとさらっと流す傾向がある。同曲被りのドラマツルギーで聴き比べてほしい
ドラマツルギーのサビの「ドラマチックな~」はりぶはさらっと流すがNORISTRYは一瞬タメを付けて一音一音に重みを出している
1:50~1:57の間の細かい音ハメはりぶはさらっと流すが、NORISTRYは細かい音ハメにアクセントを付けてここでもグルーヴを生み出している(特に「そんなガヤばっかり飛ばしてきたんだ」の部分)
両者基本的なリズムはしっかりしているが、グルーヴとノリの差でNORISTRYが上だろう
【音域】NORISTRY=りぶ
NORISTRY 低)lowF(アウトサイダーBメロ) 高)hihiA(君が生きてなくてよかった)
りぶ 低)lowC#(ニビョウカン) 高 hiE(聖槍爆裂ボーイ)
NORISTRY 低)lowF(アウトサイダーBメロ) 高)hihiA(君が生きてなくてよかった)
りぶ 低)lowC#(ニビョウカン) 高 hiE(聖槍爆裂ボーイ)
【表現力】NORISTRY>りぶ
NORISTRYは表現過多と言われているが、最近は過剰なコーラスも抑え気味で盛り上がる所にコーラスを集中させて曲全体の盛り上がりを手助けしている
強弱も正しいタイミングで付けているし、何よりもコーラスのセンスが素晴らしい
一方のりぶはNORISTRYのような曲の雰囲気に沿ったコーラスは無く声一本だけの表現で、それもNORISTRYと比べるとあっさりしている
ここはNORISTRYに軍配が上がるだろう
NORISTRYは表現過多と言われているが、最近は過剰なコーラスも抑え気味で盛り上がる所にコーラスを集中させて曲全体の盛り上がりを手助けしている
強弱も正しいタイミングで付けているし、何よりもコーラスのセンスが素晴らしい
一方のりぶはNORISTRYのような曲の雰囲気に沿ったコーラスは無く声一本だけの表現で、それもNORISTRYと比べるとあっさりしている
ここはNORISTRYに軍配が上がるだろう
【総合】NORISTRY>りぶ
よってNORISTRYはB上げ
どうせ宣言の立候補はないだろうし、1週間経って宣言がなく反論もないようならこちらでランクに変動させる
自分で比較して自分で宣言とかおかしな話だし
よってNORISTRYはB上げ
どうせ宣言の立候補はないだろうし、1週間経って宣言がなく反論もないようならこちらでランクに変動させる
自分で比較して自分で宣言とかおかしな話だし
簡易評価 2020/06/25
https://lavender.5ch .net/test/read.cgi/net/1592208516/756
低音は若干弱い。得意の咽頭での共鳴も少なく、他の部分で共鳴させることができないため、必然咽頭の共鳴が使いにくい低音は弱くなってしまっている。
低音は若干弱い。得意の咽頭での共鳴も少なく、他の部分で共鳴させることができないため、必然咽頭の共鳴が使いにくい低音は弱くなってしまっている。
中音域 とても良い。メインは咽頭共鳴。基本的に発声の幅は少なめ。
多少ならウィスパーな声にすることもできる。が、その場合共鳴が少し薄くなりがち。脱力にも問題ないように見える。
多少ならウィスパーな声にすることもできる。が、その場合共鳴が少し薄くなりがち。脱力にも問題ないように見える。
高音域 1番のアピールポイント。
若干張り上げが入ることがある。けど基本的には質は良い。脱力の面で中音域には劣るが、力の入り具合に比べて共鳴がとても強く、なによりこの音域で咽頭共鳴を維持しているのはとても凄いなと。
若干張り上げが入ることがある。けど基本的には質は良い。脱力の面で中音域には劣るが、力の入り具合に比べて共鳴がとても強く、なによりこの音域で咽頭共鳴を維持しているのはとても凄いなと。
リズム感 咽頭共鳴ならではのグルーヴ。上記の発声の良さと特徴があるから成り立つもの。後ろノリ気味。発音でのアプローチもするけどmとかn、あとはrでのアプローチが多くて前乗りにするためとか、スタッカート的な乗り方はあんまりないかなと。
音感 あんまりわからんけど、大きく外すことは最近は減った。ただ、最近の音源でも「あーピッチ補正されてんなぁ」ってことはまああるにはある。ただ今回はダリルがメインの比較対象であいつもっと加工強くてよくわかんねーのでそこでの減点はなしで。
表現力 あんまり加点できないところ。一辺倒のフェイク。どの曲でもやってることが大して変わらん。
一応フェイクができるから加点はするけど大した加点はなし。
一応フェイクができるから加点はするけど大した加点はなし。
比較 2021/04/02
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1617204999/71
【音感】
KOHSHI 夜に駆ける
https://youtu.be/NgUeZ-veR0A
ピッチが外れまくっててただの音痴
この人プロの癖に音感が無いのかな?
0:55~「僕の心の全てを奪った」 1:14~「ありきたりな喜びをきっと」
こことかヤバイwピッチが全く合ってないw
【音感】
KOHSHI 夜に駆ける
https://youtu.be/NgUeZ-veR0A
ピッチが外れまくっててただの音痴
この人プロの癖に音感が無いのかな?
0:55~「僕の心の全てを奪った」 1:14~「ありきたりな喜びをきっと」
こことかヤバイwピッチが全く合ってないw
弾き語りだし難曲だから多少のピッチのズレは仕方ないと思うが、KOHSHIのピッチのズレは流石に限度を超えすぎている
またKOHSHIは「君が好きだと叫びたい」「香水」というそれほど難しくない曲でもピッチミスが非常に多く見られる
またKOHSHIは「君が好きだと叫びたい」「香水」というそれほど難しくない曲でもピッチミスが非常に多く見られる
以上により、音感面ではNORISTRY>>>>KOHSHIかそれ以上に差があると感じる
【リズム感】
KOHSHI 香水
https://youtu.be/v7V_afYG5GA
弾き語りのストロークの振りに合わせてリズムキープは一応出来ているが、全体的には抑揚があまり無く棒歌唱気味でリズム的には平坦でグルーヴが感じられない
「ドルチェ&ガッバーナ」で申し訳程度のスタッカートがあるくらいだが、グルーヴとしては評価できない
また「丸の内サディスティック」も常に強弱が一定でただの棒歌唱になっていて、グルーヴが作りやすい曲にも関わらずグルーヴが感じられない
語尾処理も雑で、語尾を間延びして伸ばし最後にちりめんビブで処理することが非常に多い
NORISTRYのように語尾をウィスパーで処理したり、短く切ったり、フォールさせたり、というように曲ごとに使い分けて語尾処理を変えている方が俺はできてると思うけどな
KOHSHI 香水
https://youtu.be/v7V_afYG5GA
弾き語りのストロークの振りに合わせてリズムキープは一応出来ているが、全体的には抑揚があまり無く棒歌唱気味でリズム的には平坦でグルーヴが感じられない
「ドルチェ&ガッバーナ」で申し訳程度のスタッカートがあるくらいだが、グルーヴとしては評価できない
また「丸の内サディスティック」も常に強弱が一定でただの棒歌唱になっていて、グルーヴが作りやすい曲にも関わらずグルーヴが感じられない
語尾処理も雑で、語尾を間延びして伸ばし最後にちりめんビブで処理することが非常に多い
NORISTRYのように語尾をウィスパーで処理したり、短く切ったり、フォールさせたり、というように曲ごとに使い分けて語尾処理を変えている方が俺はできてると思うけどな
NORISTRY 香水
https://youtu.be/y-AII4rlXfM
後ノリ気味でリズムをほんの少し後ろに寄ることでグルーヴを生み出している。これはもたつきとは違うし寧ろグルーヴ的にはプラス
呼気の量を調節しリズムの緩急を付けてもいるので、棒歌唱のKOHSHIとは違い、グルーヴがしっかり感じられる
サビだけで判断してもNORISTRYの方がグルーヴが感じられるし緩急もしっかり付けていることがわかる
https://youtu.be/y-AII4rlXfM
後ノリ気味でリズムをほんの少し後ろに寄ることでグルーヴを生み出している。これはもたつきとは違うし寧ろグルーヴ的にはプラス
呼気の量を調節しリズムの緩急を付けてもいるので、棒歌唱のKOHSHIとは違い、グルーヴがしっかり感じられる
サビだけで判断してもNORISTRYの方がグルーヴが感じられるし緩急もしっかり付けていることがわかる
また、KOHSHIとは違いノリの付け方が様々ある
少女レイ(ライブ版)ではウィスパー気味で抑揚を付けて表現を付けながら響きを抑えた歌唱をしつつ、単語の一部にアクセントをつけてることでノリを生み出している
アップテンポも発声の強弱アプローチで基本にグルーヴを作っている
一瞬だけファルセットを入れるとその部分だけ勢いが緩くなり、その後ジャストでリズムを合わせることで勢いがつきグルーヴを生み出せている
同じように、がなりも要所に入れることで勢いが付いてグルーヴを生み出している
少女レイ(ライブ版)ではウィスパー気味で抑揚を付けて表現を付けながら響きを抑えた歌唱をしつつ、単語の一部にアクセントをつけてることでノリを生み出している
アップテンポも発声の強弱アプローチで基本にグルーヴを作っている
一瞬だけファルセットを入れるとその部分だけ勢いが緩くなり、その後ジャストでリズムを合わせることで勢いがつきグルーヴを生み出せている
同じように、がなりも要所に入れることで勢いが付いてグルーヴを生み出している
対応力に関しても全く問題ないし寧ろKOHSHIの方がどの曲も抑揚があまり無く、丸の内サディスティックのようなR&B寄りのポップスにも対応出来ていないことがわかる
議論 2021/04/15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1617204999/649-651
個人的にはNORISTRYはBのトップは無理だと思う。
基礎はいい感じだけど、声区融合がいまいち。あとは、最近は改善されてそんなに大きく問題にはならん程度だけど、音感の悪さがある。
基礎はいい感じだけど、声区融合がいまいち。あとは、最近は改善されてそんなに大きく問題にはならん程度だけど、音感の悪さがある。
Geroの抜けの悪さとか出てくんのって多分hiFとかそのくらいからでしょ?男ならそれで減点されるのは違うかなーって気はする。
hiEとかまでは少なくとも綺麗に出てると思うけど。
hiEとかまでは少なくとも綺麗に出てると思うけど。
あとは、この辺の無料で聴けるアルバム曲は入るのか知らんけど、ここまでの自由度持って歌えるやつはそんな上の高音ちょっと詰まるくらいのことのマイナスは大したことないんじゃねえかなってのが俺の感想。
NORISTRY
https://youtu.be/JOT92Y3QBrA
Gero
https://youtu.be/TPcGomWCE18
https://youtu.be/KRJFoCyzZg0
https://youtu.be/JOT92Y3QBrA
Gero
https://youtu.be/TPcGomWCE18
https://youtu.be/KRJFoCyzZg0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1617204999/652
1:14まで聴いた感じ普通にGERO優勢だな
0:38~0:49でリズムで差をつけられたてるし、サビの「貴方が思うより健康です」、「その可も不可もない」でのブリッジングでGERO圧勝
ノリストリーは苦戦を強いられている
脱力において負け
要するに声区融合が出来てない
ノリストリーは苦戦を強いられている
脱力において負け
要するに声区融合が出来てない
昇格 2021/08/17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/709
歌い手名:NORISTRY
性別:男
新規追加 or ランク移動:ランク移動
チャンネルURL or マイリストURL:https://youtube.com/c/NORISTRY0113
チャンネル登録者数(YouTube):6.72万
予想ランク:B+
根拠:
<基礎項目>
【発声】
低音域
特に特筆すべきこと無し。大きな問題もないし、しっかり発声出来ている。強みになるほどではない。
歌い手名:NORISTRY
性別:男
新規追加 or ランク移動:ランク移動
チャンネルURL or マイリストURL:https://youtube.com/c/NORISTRY0113
チャンネル登録者数(YouTube):6.72万
予想ランク:B+
根拠:
<基礎項目>
【発声】
低音域
特に特筆すべきこと無し。大きな問題もないし、しっかり発声出来ている。強みになるほどではない。
中音域
脱力と共鳴のバランスが一番綺麗な音域。咽頭メインのことが多いが、I LOVEを聴くと若干鼻腔に寄せたりもできる。
脱力と共鳴のバランスが一番綺麗な音域。咽頭メインのことが多いが、I LOVEを聴くと若干鼻腔に寄せたりもできる。
高音域
Bに上がった後も最近特に高音の出来が良くなった。元々咽頭をメインに、本当に若干のプルはあるものの、許容範囲であって綺麗に脱力しながら発声出来ている。一番の強み。フォニィのサビとか。ファルセットの接続もかなり綺麗になってる。
Bに上がった後も最近特に高音の出来が良くなった。元々咽頭をメインに、本当に若干のプルはあるものの、許容範囲であって綺麗に脱力しながら発声出来ている。一番の強み。フォニィのサビとか。ファルセットの接続もかなり綺麗になってる。
【音感】
一番改善が見られてる項目。最近はほぼほぼピッチミスはない。
一番改善が見られてる項目。最近はほぼほぼピッチミスはない。
【リズム感】
良い。キープもいいし、後ろノリでグルーヴの生成も上手い。難曲のフォニィをかなりグルーヴィーに歌えてる。寄り酔いもフォールや、エッジをうまく使ってグルーヴを作れている。バラードからロック、幅広くグルーヴを作って歌えてると思う。
良い。キープもいいし、後ろノリでグルーヴの生成も上手い。難曲のフォニィをかなりグルーヴィーに歌えてる。寄り酔いもフォールや、エッジをうまく使ってグルーヴを作れている。バラードからロック、幅広くグルーヴを作って歌えてると思う。
<加点項目>
【テクニック】
がなり、意図的な張り上げ
【声域】or【難曲】
難曲 フォニィ 踊
【表現力】
意図的な張り上げと、ファルセットとの接続を生かした物がたまに。頻度は少なめ。
基本はリズムからのアプローチが多い。
参考音源:
青と夏 https://youtu.be/4ookKAjdBZo
フォニィ https://youtu.be/3gi1kCgE7gc
寄り酔い https://youtu.be/OYMVrC8PBZg
踊 https://youtu.be/KwVu9kHrxnk
I LOVE https://youtu.be/DILvthX-aAo
【テクニック】
がなり、意図的な張り上げ
【声域】or【難曲】
難曲 フォニィ 踊
【表現力】
意図的な張り上げと、ファルセットとの接続を生かした物がたまに。頻度は少なめ。
基本はリズムからのアプローチが多い。
参考音源:
青と夏 https://youtu.be/4ookKAjdBZo
フォニィ https://youtu.be/3gi1kCgE7gc
寄り酔い https://youtu.be/OYMVrC8PBZg
踊 https://youtu.be/KwVu9kHrxnk
I LOVE https://youtu.be/DILvthX-aAo