YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
ICCHAN
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
評価
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1667909861/895
ICCHAN 女 B~C+
【発声】
低音は響きはあまり無いもののミックスを使って脱力のしっかりした発声ができる。
ミドル域がかなり良く、「鱗」は咽頭腔口腔の響きの強い発声ができている。鼻腔も使って脱力感を持たせることも出来る。
ヘッドの質はまあまあで張り上げ気味ではあるものの鼻腔を使ってしっかり発声できる。「黒い雫」の喚声点処理はよくやれてる。
ICCHAN 女 B~C+
【発声】
低音は響きはあまり無いもののミックスを使って脱力のしっかりした発声ができる。
ミドル域がかなり良く、「鱗」は咽頭腔口腔の響きの強い発声ができている。鼻腔も使って脱力感を持たせることも出来る。
ヘッドの質はまあまあで張り上げ気味ではあるものの鼻腔を使ってしっかり発声できる。「黒い雫」の喚声点処理はよくやれてる。
【音感】
昔はミスが散見したものの最近のピッチは安定している。
昔はミスが散見したものの最近のピッチは安定している。
【リズム感】
「長く短い祭」は後ノリ気味でノリ良く歌いつつ、声に強弱を付けたりショートビブやフェイクを加えたりして緩急を付けている。ロック曲の「黒い雫」やバラード曲の「夏の終りのハーモニー」もノリに対応できている。
「長く短い祭」は後ノリ気味でノリ良く歌いつつ、声に強弱を付けたりショートビブやフェイクを加えたりして緩急を付けている。ロック曲の「黒い雫」やバラード曲の「夏の終りのハーモニー」もノリに対応できている。
【総合】
EVOより数段発声が良いためC+は固い。個人的にはフェイクや生加点を考慮すればBに届くと思うのでB追加で行きたいところ
EVOより数段発声が良いためC+は固い。個人的にはフェイクや生加点を考慮すればBに届くと思うのでB追加で行きたいところ
参考音源
鱗
https://youtu.be/0vRcYcc8dMs
長く短い祭
https://youtu.be/OEDDD15oKhY
夏の終りのハーモニー
https://youtu.be/c-GwOCPR3Sc
黒い雫(生歌)
https://youtu.be/wO8YK19VbCs
永遠のあくる日
https://youtu.be/QZd1TC9BxfE
鱗
https://youtu.be/0vRcYcc8dMs
長く短い祭
https://youtu.be/OEDDD15oKhY
夏の終りのハーモニー
https://youtu.be/c-GwOCPR3Sc
黒い雫(生歌)
https://youtu.be/wO8YK19VbCs
永遠のあくる日
https://youtu.be/QZd1TC9BxfE
議論
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1667909861/905
個人的にはBより。
比較で言ってる通り発声がevo比較で数段いい
俺の感覚だと
リズム感がevo≧いっちゃん
発声 evo<<いっちゃん か後述の感じでevo<いっちゃん くらになるかも。
俺の感覚だと
リズム感がevo≧いっちゃん
発声 evo<<いっちゃん か後述の感じでevo<いっちゃん くらになるかも。
張り上げ気味って言ってるけど、いっちゃんは大抵の場合は咽頭部分の共鳴を保つための処理だと思うんだよ。
そもそものアプローチ的に響きが重い方がグルーヴ際立つし
長く短い祭りとか聞くとわかるけど、曲調とアプローチが普段より軽く行きたいから黒い雫ほど咽頭強調しなくていい分明らかに鼻腔に響き寄ってるし
とはいえヘッド域が苦手なのはあると思う。春を待つとか顕著だな。
そもそものアプローチ的に響きが重い方がグルーヴ際立つし
長く短い祭りとか聞くとわかるけど、曲調とアプローチが普段より軽く行きたいから黒い雫ほど咽頭強調しなくていい分明らかに鼻腔に響き寄ってるし
とはいえヘッド域が苦手なのはあると思う。春を待つとか顕著だな。
ただevoは発声も相まっていっちゃんよりは何の曲でも幅広くいろんなリズムアプローチと歌い方ができるから、そこをどんだけ評価するかってのがちょっとむずいかなって感じ。あとヘッドとかに行った時のブレのなさはevoのがいいと思う。
いっちゃんの最大を取るなら俺はBだと思う。夏の終わりのハーモニーとかバラード系の最大値だけならB+も見えるくらいのクオリティだと思うし。
いっちゃんの最大を取るなら俺はBだと思う。夏の終わりのハーモニーとかバラード系の最大値だけならB+も見えるくらいのクオリティだと思うし。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1667909861/907
Bか、ありがとう
リズムってバラードの方が評価高いのか、長く短い祭がベストテイクだと思ってたから少し意外だった。
フェイクとかビブラートとかのテクニックはICCHANが上だろうけど難曲加点と対応力はEVOだろうね、タイムイーターのノリとかはICCHANには出来ない。EVOも出来の良い音源はC+あると思うんだよな。
リズムってバラードの方が評価高いのか、長く短い祭がベストテイクだと思ってたから少し意外だった。
フェイクとかビブラートとかのテクニックはICCHANが上だろうけど難曲加点と対応力はEVOだろうね、タイムイーターのノリとかはICCHANには出来ない。EVOも出来の良い音源はC+あると思うんだよな。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1667909861/912
あくまで俺の感覚だけど、長く短い祭とかの曲は多分evoのがいっちゃんより上手いと思うんだよな。
いっちゃんのストロングポイントって発声、ついでリズムみたいな感じだと思ってるのよ。
だから発声がガッツリ生かされる夏の終わりのハーモニーとかのが個人的には総合的には評価高め。
いっちゃんのストロングポイントって発声、ついでリズムみたいな感じだと思ってるのよ。
だから発声がガッツリ生かされる夏の終わりのハーモニーとかのが個人的には総合的には評価高め。
ここからはもっと感想レベルの話になっちゃうけど、個人的に長く短い祭は、要求されるリズムに関するステータス見たいなものがそもそもかなり高いんだと思ってる。その上に自由も少ない。雑に言うなら椎名林檎にどれだけ近づけるかくらいの話になりがちだと思ってる。
反対にevo+は自由度が高い歌より難曲とかで細かいリズムを作るのが上手い印象。
長々書いたけどこんな理由で俺は夏の終わりの終わりのハーモニーがベストテイクだと思ってる。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1667909861/914
正直リズムのが発声より加点でかいと思ってたわ。
ICCHANやっぱどうしてもヘッド域が少し気になるんだよな、だからEVO程ではないとはいえどのジャンルでもある程度こなれた歌い方できるから粗のないリズムの方が凄いんじゃないかと感じちゃう。
発声の良さからくるリズムの良さってものはあると思うんだけどその場合どっちに加点すべきなのかが難しい。
夏の終りのハーモニーの発声が良いのは確かにそうかも、ICCHANの中音域かなり質高いし、難曲よりバラードとかの難易度が低めの楽曲の方が余裕が生まれるおかげて発声の加点ができやすいからね。
俺はICCHANのアピールポイントはリズム感とミドル域の発声だと思ってるから発声B、リズムB、音感C+くらいな印象なんよな。俺がICCHANのミドル発声過小評価してるんだろうけど。
ICCHANやっぱどうしてもヘッド域が少し気になるんだよな、だからEVO程ではないとはいえどのジャンルでもある程度こなれた歌い方できるから粗のないリズムの方が凄いんじゃないかと感じちゃう。
発声の良さからくるリズムの良さってものはあると思うんだけどその場合どっちに加点すべきなのかが難しい。
夏の終りのハーモニーの発声が良いのは確かにそうかも、ICCHANの中音域かなり質高いし、難曲よりバラードとかの難易度が低めの楽曲の方が余裕が生まれるおかげて発声の加点ができやすいからね。
俺はICCHANのアピールポイントはリズム感とミドル域の発声だと思ってるから発声B、リズムB、音感C+くらいな印象なんよな。俺がICCHANのミドル発声過小評価してるんだろうけど。