天空のスカイガレオン-まとめWiki

SRゼウス

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A001
レアリティ:★★★★
コスト:5
属性:
分類:男性
識別:A001
配置:全て
能力:覚醒

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 120 122 124 127 129 132 134 136 139 144
AT 50 51 52 53 54 55 56 57 58 60
AG 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13


カード説明
 天空神であり、神を従える唯一無二の存在である。ゼウスが怒ったときは、海も山も割れ、すべての生き物はその怒りを忘れるまでおとなしくしていたと言う。


行動
特技:ゼウスの怒り(ゲージ:5)
 敵全体にAT×1.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:稲妻の雲
 範囲内の敵にAT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×0.7
■□□ 30% ×0.84
■□□ 10% ×1.05

中列:主神の鼓舞
 範囲内の味方のATがAT×0.3アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■□ 60% ×0.3
■●■ 30% ×0.36
□■□ 10% ×0.45

後列:大地の怒り
 敵全体にAT×0.4のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 75% ×0.4
■■■ 20% ×0.6
■■■ 5% ×0.8



考察

識別番号A001を持つある意味全てのカードの頂点に立つカード。Rユピテルからの錬金によってのみ入手できる。
ギリシャ神話の主神であり、緑属性の最初のカードは主神格という流れも作った。
なおRユピテルはローマ神話の主神でり、第1弾及び第2弾の一部のカードはレアリティの上位がギリシャ、下位がローマとなっている(例外もある)。

とここまで書くと凄そうだが、実際は残念ながらAGが低く使いづらいカード。
AGが低いと弱いという見本のようなカードである。


 威力は大きいがゲージが長く、普通のデッキで発動するのは少々難しい。

 威光デッキで特技だけを狙う場合、ほぼ完全上位となってしまうRガイアが存在するが、
 自身の中列技でAT上昇すればこちらの方が強い。ただしHPの差は埋められない。
 どちらを起用するかはお好みで。

 係数の高い前列薙ぎ。
 威力が高いのはいいのだが、HPもAGも低く、赤属性にSRアポロンSRアテナなどの強力なカードが存在するため
 子供達に焼き殺される運命は免れない。SRフェンリルの登場について語るまでも無いだろう。

 Rシルフで加速したりSRイシス色変更を使う手もあるが、そこまでして使うのはロマンという他無い。

 普通の十字鼓舞。
 AT上昇系の技は他の味方に先んじて使用することで全体のダメージ効率を上げるのが目的となるのだが、
 このカードの遅さから有用な味方が非常に限られてくるため、非常に使いづらい。

 ATの高さから効果量自体は多め。先述の通り威光デッキで特技を狙うときも使える。

 クリティカル時の倍率が高い全体攻撃。とても運がよければ通常の倍のダメージを叩き出す。
 全体攻撃として使い勝手は普通。低HPも守れるため、ゼウスを使うならこの位置だろう。

 実際は同じく全体攻撃を持つ人気カード、SRアテナに対して属性、AG共に不利なため、あまり好んで用いられない。
 逆にSRハデスに対してはAG負けしているが属性で有利、とフェアな関係。



関連ページ






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー