








![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
110 | 112 | 114 | 116 | 118 | 121 | 123 | 125 | 127 | 132 |
![]() |
40 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 48 |
![]() |
29 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 |


影の国を支配する女王であり偉大な魔法使い。呪術にも武術にも優れ、クーフーリンに奥義を教え魔槍ゲイボルグを授けた。


特技:雲散霧消の魔法(ゲージ:4)
敵全体にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
敵全体にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:古の魔法
範囲内の敵にAT×0.55のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にAT×0.55のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 60% | ×0.55 |
■□□ | 30% | ×0.66 |
■□□ | 10% | ×0.8 |
中列:魔女の教え
範囲内の味方のATをAT×0.25アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
範囲内の味方のATをAT×0.25アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 60% | ×0.25 |
■●■ | 30% | ×0.3 |
□■□ | 10% | ×0.4 |
後列:不思議な力
範囲内の味方のダメージを10%カットする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の味方のダメージを10%カットする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 100% | ×1.0 |
■■■ | ||
□■□ |
考察
UCスカアハから錬金で作れるカードで、クーフーリンの師匠。
実際は武闘派らしいが、スカガレにおいては魔法使いタイプとなっている。
実際は武闘派らしいが、スカガレにおいては魔法使いタイプとなっている。
サポート能力に優れ、特に中列のATアップは第1弾の強化要員に取って代わる性能を持つ。
現在は下火気味だが錬金前は威光デッキで採用されるカードであるため、どちらのレベルを上げていくか悩みどころ。
現在は下火気味だが錬金前は威光デッキで採用されるカードであるため、どちらのレベルを上げていくか悩みどころ。
- 特技:敵全体に打ち消し
相手の強化や防御効果を消す。護神や無敵に対しては「打ち消しが打ち消される」ため無効だ。
通常行動での打ち消しがメインとなってきた現在においては、わざわざ特技で・・・という感もあるが、
この特技からの巻き返しが可能な点は頭に入れておいてもいいだろう。逆に言えば、メインになるような特技ではない。
通常行動での打ち消しがメインとなってきた現在においては、わざわざ特技で・・・という感もあるが、
この特技からの巻き返しが可能な点は頭に入れておいてもいいだろう。逆に言えば、メインになるような特技ではない。
- 前列:無属性の前列薙ぎ払い
係数の低い前列薙ぎ。属性に左右されないのが利点。
中列でAT強化しておけば結構なダメージになる。単純に単体攻撃より使いやすい面もある。
中列でAT強化しておけば結構なダメージになる。単純に単体攻撃より使いやすい面もある。
- 中列:自身を含む十字強化
- 後列:十字ダメージ軽減
敵からのダメージを減らせるが、軽減量があまりにも少ないうえに2ターンしか継続しない。
第2弾のカードに共通して、この軽減効果はほとんど意味を成さないので戦法に組み込むのは得策ではない。
ただ後列復活してもニートではないので、UCのカードよりは使える。この点はさすがR。
第2弾のカードに共通して、この軽減効果はほとんど意味を成さないので戦法に組み込むのは得策ではない。
ただ後列復活してもニートではないので、UCのカードよりは使える。この点はさすがR。
関連ページ
- 【第2弾】悠久のエジプト
- 中級錬金術2
- UCスカアハ
- 白オーブ×2