天空のスカイガレオン-まとめWiki

R麒麟

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:EX003
レアリティ:★★★
コスト:3
属性:
分類:その他
識別:A007,A008
配置:全て

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 90 91 93 95 97 99 100 102 104 108
AT 30 30 31 31 32 33 33 34 34 36
AG 43 43 43 43 43 43 43 43 43 43


カード説明
 全ての兆しを察知し、幻の神獣と呼ばれるサラスヴァ王国の守護神。一日に千里を駆ける脚で大空を駆け回るが、その外見とは裏腹に穏やかな性質を持っている。サラスヴァ王国の紋章となっている。


行動
特技:遥かなる兆し(ゲージ:4)
 味方全体のAGがAT×0.6アップする(4ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
範囲
■■■
■■■
■■■

前列:聖者の光
 範囲内の敵にかかっている効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 100% ×1.0
■□□
■□□

中列:緑の兆し
 範囲内の緑属性の味方のAGをAT×0.25アップする(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×0.25
■●■
■■■

後列:未来の兆し
 範囲内の味方のゲージを1減らして特技の発動を早める
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.0
□○■
□□□



考察

R麒麟のリメイクカード。
コストは1下がった代わりに、加速スキルが緑属性限定になってしまった。
代わりにゲージ減少スキルを習得。【スクルド威光】などで主に採用されている。
リメイクによって、加速要員から威光パーツへと変貌を遂げている。
エクストラの中では入手しやすい部類に入り、レベルも上がりやすいのも○。

 『麒麟』といえばコレ。
 R麒麟が特技発動以降ほぼニート化するのに対して、このカードは特技発動後は再びスキルを発動してくれる。
 持続期間が4ターンと長いのも大きな特長。
 威光持ちの中でも特に鈍足なSRルシファーを、大幅に加速することができる。

 一見無用スキルに見えがちだが、神速で加速したSRフレイヤのバリアを取り払うことができる。
 SRフレイよりコストが1軽いが、SRフェンリルよりAGが1低いためにSRフェンリルと共に運用するなら、加速する必要がある。
 一方、SRタケミカヅチSRウィツィロポチトリよりは俊足。
 採用するかは、デッキに組み込むアタッカーと相談して決めると良い。
 なお、2ターン目以降はSRフレイヤより早く行動するようになるため注意。

 SRフェンリルSRタケミカヅチRトナティウが猛威を振るう現状で、緑単体を組むことは稀・・・
 なのだが、他国領土であるスタロホルムのボス対策で緑単体デッキを組む可能性がある。
 その際は3コストの加速要員として積極的に活用しよう。

 主にこのスキルを目的に採用されることが多く、中でも【スクルド威光】で採用されているのをよく見かける。
 威光持ち×3+UCニアと共に運用すれば、5ゲージ特技すら1ターン目に発動可能。
 なお、競合相手にUCヴァーチがいる。
 UCヴァーチとの対比でいえば、このカードには特定カードながら継続的にゲージを減らし続けられるという利点がある。



関連ページ





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー