

![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
120 | 122 | 124 | 127 | 129 | 132 | 134 | 136 | 139 | 144 |
![]() |
40 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 48 |
![]() |
24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 |


創造神かつ善と悪を審判にかける正義と法の最高神。三面六臂で翼を持ち、光輪を背に纏う姿でこの世に現れる。アフラマズダは宇宙の定理そのものであり、属性を超えて大きな影響を与える力を持っている。


特技:全知全能(ゲージ:5)
範囲内の味方への攻撃と回復とステータス変化を無効にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
範囲内の味方への攻撃と回復とステータス変化を無効にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
□■□ |
■●■ |
□■□ |
前列:真・三面六臂
範囲内の敵にAT×0.7のダメージを与え、AGを4(係数を1とした場合)ダウンさせる(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にAT×0.7のダメージを与え、AGを4(係数を1とした場合)ダウンさせる(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 75% | ×0.7 |
■□□ | 20% | ×1.05 |
■□□ | 5% | ×1.4 |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 75% | ×0.7 |
■□□ | 20% | ×1.05 |
■□□ | 5% | ×1.4 |
中列:神の加護
範囲内の味方のATをAT×0.25アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
範囲内の味方のATをAT×0.25アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 60% | ×0.25 |
■●■ | 30% | ×0.3 |
■■■ | 10% | ×0.4 |
後列:神の祝福
範囲内の味方のHPをAT×0.3回復する
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の味方のHPをAT×0.3回復する
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■■ | 75% | ×0.3 |
□■■ | 20% | ×0.45 |
□■■ | 5% | ×0.6 |
考察
SRアフラマズダのリメイクカード
威光に加えて治癒・護神・躍神と非常に多くの能力と1枚制限が追加され、各能力も強化されている。
元のカードよりHP10とAG1低いが、ATは躍神を考慮するとむしろ上がっており、コスト相応の能力を持った無属性の一枚ともいえる。
元の能力が全体的に控えめだったことに対し、こちらは十分な性能を持っており、多くの威光デッキにそのままこのカードに置き換える事が可能だろう。
が、フルアタに組み込むには威光持ちのためにR麒麟やSRフェンリル等の特技が足を引っ張るタイプと相性が悪い欠点も持つ。
威光に加えて治癒・護神・躍神と非常に多くの能力と1枚制限が追加され、各能力も強化されている。
元のカードよりHP10とAG1低いが、ATは躍神を考慮するとむしろ上がっており、コスト相応の能力を持った無属性の一枚ともいえる。
元の能力が全体的に控えめだったことに対し、こちらは十分な性能を持っており、多くの威光デッキにそのままこのカードに置き換える事が可能だろう。
が、フルアタに組み込むには威光持ちのためにR麒麟やSRフェンリル等の特技が足を引っ張るタイプと相性が悪い欠点も持つ。
1枚制限枠なので「LEアテナ威光」などには組み込めない点は注意されたし。
- 特技:自身を含む十字無敵
元のカードの特技をそのままに、範囲が変更されている。
あちらは前列で発動した場合は自身にのみ効果があったが、こちらは相対の十字範囲なので味方に効果を与えやすくなっている。
威光デッキに有難みが少ないが、こちらのカードはそれ以外にも十分採用できる能力なので、そちらでは役に立ってくれるかも。
あちらは前列で発動した場合は自身にのみ効果があったが、こちらは相対の十字範囲なので味方に効果を与えやすくなっている。
威光デッキに有難みが少ないが、こちらのカードはそれ以外にも十分採用できる能力なので、そちらでは役に立ってくれるかも。
無属性かつ倍率が0.7倍と非常に強力になっている。
さらに相手のAGを低下させる能力まで追加されているので、非常に使いやすい。
護神に加え躍神でATが強化されているため、前列にこのカードを配置する場合、初ターンから安定したダメージを叩き込む事ができる。
さらに相手のAGを低下させる能力まで追加されているので、非常に使いやすい。
護神に加え躍神でATが強化されているため、前列にこのカードを配置する場合、初ターンから安定したダメージを叩き込む事ができる。
護神フルアタにも十分採用可能なスペックであろう。先に述べた威光故の欠点には注意。
- 中列:自身を含む周囲強化
係数は変更されていないが、範囲が強化されている。
躍神があるため、元のカードよりこちらの方が強化の値は高くなる。
躍神があるため、元のカードよりこちらの方が強化の値は高くなる。
このカード自体がそれほど早くなく、護神を持っているため初ターンにこのカードの強化もできない。
SRアマテラスに躍神が追加された感じで考えよう。
強化はできないが弱体化も受けないため安定した強化をすることができる。
SRアマテラスに躍神が追加された感じで考えよう。
強化はできないが弱体化も受けないため安定した強化をすることができる。
- 後列:前中列の二列回復
回復量が若干強化された。
純粋に強化されたが、元々このカードを回復目的で使う事は少ないと思われる。
復活の祈り等の全体復活したPTを少し回復できる程度か。
基本的にあまり採用される事のないポジションと言えよう。
純粋に強化されたが、元々このカードを回復目的で使う事は少ないと思われる。
復活の祈り等の全体復活したPTを少し回復できる程度か。
基本的にあまり採用される事のないポジションと言えよう。