天空のスカイガレオン-まとめWiki

SRケツァルコアトル

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A241
レアリティ:★★★★
コスト:5
属性:
分類:その他
識別:A241
配置:全て
能力:覚醒治癒神速

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 140 142 145 148 151 154 156 159 162 168
AT 40 40 41 42 43 44 44 45 46 48
AG 27 27 27 27 27 27 27 27 27 27


カード説明
 「羽のある蛇」という意味の二の時代の統治神で、呼び名は「風の太陽」。人身御供を嫌うなど穏やかな平和の神、文化の神として崇められるが、対照の性格を持つテスカトリポカによって王都トゥーラを追放される。その際に「セーアカトルに復活する」と言い残して蛇の筏に乗って去っていったという。


行動
特技:セーアカトルの復活(ゲージ:6)
 戦闘不能の味方全員をHP100%で復活させる
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:蛇の筏
 味方全体への戦闘不能効果を無効にし(2ターン)、自身のHPをAT分回復する
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.0
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.0
□●□
□□□

中列:聖なる火炎
 範囲内の敵にAT×0.5のダメージ(赤)を与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■□ 60% ×0.5
■■■ 30% ×0.6
□■□ 10% ×0.75

後列:文明の教え
 敵全体で一番ATが高いキャラの通常行動の発動確率が100%ダウンする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.0
■■■
■■■



考察

あまり馴染みのない名前が連なる5弾のマヤ・アステカの神々だが、この名前はなんらかのゲームで耳にしたこともある人も多いのではないだろうか。

一つ一つの行動は特定ロック・十字攻撃・守命+自身回復と、あまりパッとしない印象を受けるが、フルアタの後列に一枚挿しすることでこのカードは真価を発揮する。
神速の速さでSRフェンリルRトナティウなどのキラーカードを縛り序盤を優位に進め、中列に上がれば弱った敵をさらに削りに行く。
そして戦いがもつれて前列まで上がってしまった時には自身回復で耐えしのぎ、最後には特技による全員復活で勝利をつかみ取るのだ。

これまでのSRサタンSRシヴァSRフェンリルのような、デッキの中心に立つ華のあるカードでは決してないが、明確な戦闘ビジョンと機能美を持った良カードであると言えるだろう。

 2弾の緑の錬金SRであるSRオシリスもこれに近い特技をもっていたが、あちらはゲージ5で50%復活。
 ゲージが1伸びているが、前列行動の自己回復がそこを上手くカバーしている。

 味方全体に守命を与えるカードはSRキニチアハウRコノハナサクヤヒメがあり、このカードを最初からこの位置で運用するのはあまりオススメできない。
 自己回復が真価を発揮するのは、双方の戦力が死力を尽くして戦い合い残り1~2体の勝負となったときだからだ。
 青威光が相手ならばケツァルコアトルのみが生き延び、特技発動から逆転すると言った状況も度々起こる。

 係数は一般的な値。属性が赤である点に注意。
 神速カードの中でも速い部類なので、完全フルアタならこの位置からの運用もありだ。

 3弾のUCラートリー、4弾のUCリリスから続く高ATへのピンポイントロック。
 さすがにSRだけあって、神速の速さで持続2ターンと使い勝手は格段に上がっている。
 残念ながら、特技までは縛れない。



関連ページ






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー