

![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
150 | 153 | 156 | 159 | 162 | 165 | 168 | 171 | 174 | 180 |
![]() |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 60 |
![]() |
20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |


永遠の主人と呼ばれる、冥界の長。生死を司り、死者はオシリスと同化することで第二の生を歩むことが出来ると言う。


特技:冥界の儀式(ゲージ:5)
戦闘不能の味方全員をHP50%で復活させる
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
戦闘不能の味方全員をHP50%で復活させる
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:通常攻撃
前面の敵にATのダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:相対
前面の敵にATのダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:緑
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 75% | ×1.0 |
■□□ | 20% | ×1.5 |
□□□ | 5% | ×2.0 |
中列:冥界からの鼓舞
範囲内の味方のATをAT×0.25アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の味方のATをAT×0.25アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■■ | 60% | ×0.25 |
□■■ | 30% | ×0.3 |
□■■ | 10% | ×0.4 |
後列:闇の守り
範囲内の味方への攻撃でAT120以上は無効(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の味方への攻撃でAT120以上は無効(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□■ | 100% | ×1.0 |
□□■ | ||
□□■ |
考察
- 特技:味方全体復活
一見強力だがゲージが長すぎる。
オシリス自身に長期戦の構えが出来るようなスキルが無いため、発動することはまずない。
オシリス自身に長期戦の構えが出来るようなスキルが無いため、発動することはまずない。
- 前列:緑属性の単体攻撃
地味にクリティカル時の係数が高い。クリティカル率は倍率相応。
ただコスト6にこの攻撃をさせるためにデッキ投入はいい戦法とは言い難い。
あくまで前列に出てきてしまった際の悪あがきにしかならないだろう。
ただコスト6にこの攻撃をさせるためにデッキ投入はいい戦法とは言い難い。
あくまで前列に出てきてしまった際の悪あがきにしかならないだろう。
- 中列:前中列を二列強化
範囲の広いATアップ効果。絶対なので配置に困らず、自身にも強化が乗るので重ねると強力。
とはいえ強化役としてはAGが低く、使いやすいものではない。コスト6で補助役というのも考え物。
とはいえ強化役としてはAGが低く、使いやすいものではない。コスト6で補助役というのも考え物。
コスト無制限の限定戦なら、復活からのカウンター戦法としてその強化範囲を活かすことができる。
他のカードと共にガンガンAT強化を重ね、全体攻撃で一気に蹴散らすのだ。ただしロックにはとても弱い。
他のカードと共にガンガンAT強化を重ね、全体攻撃で一気に蹴散らすのだ。ただしロックにはとても弱い。
- 後列:前列にAT120以上の攻撃無効
ダメージ無効効果だが、要求されるATが高すぎるためこれも使えたものではない。
SRシヴァの特技発動後のATは確定で120以上なので、活用するなら対シヴァ専用だろうか。
限定戦で威光対策に入れる手もあるが、アテが外れると全く無意味になる。
SRシヴァの特技発動後のATは確定で120以上なので、活用するなら対シヴァ専用だろうか。
限定戦で威光対策に入れる手もあるが、アテが外れると全く無意味になる。
関連ページ
- 【第2弾】悠久のエジプト
- オシリスの書
- Rウシル
- 緑トルマリン、白オーブ、赤黒オーブ×4