天空のスカイガレオン-まとめWiki

UCツィツィミトル

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A293
レアリティ:★★
コスト:4
属性:
分類:女性
識別:A293
配置:全て

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 120 122 124 127 129 132 134 136 139 144
AT 40 40 41 42 43 44 44 45 46 48
AG 18 18 18 18 18 18 18 18 18 18


カード説明
 太陽と敵対する暗黒の女神。太陽と戦い続けるため、星の化身ともされている。神々に見初められた孫娘マヤウェルに嫉妬し、宿った木を引き裂いたと言われている。


行動
特技:無限の戦い(ゲージ:7)
 敵味方全員のHPをAT×5回復する
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:定まらぬ一撃
 範囲内の敵にランダムでATのダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×1.0
■□□ 30% ×1.2
■□□ 10% ×1.5

中列:嫉妬の一撃
 範囲内の青属性の敵で一番AGが低いキャラへAT×1.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■□ 60% ×1.5
■■□ 30% ×1.8
■■□ 10% ×2.25



考察

Cツィツィミトルから錬金出来るカード。「チチ見とる」とか呼んではいけません。

Cの方と同じく、青属性に対して高いダメージを叩き出せる攻撃が目を引く。
特技で青属性を倒すC、中列行動で青属性を倒すUCと言った所であろうか。どちらもガチの場でお呼びが掛かる性能とは言い難いが、
対ディアドボスくらいでしか使い道のないCと違い、UCの方は若干ながら汎用性が高い。

青威光のパーツであるSRラクシュミUCセイレーンUCシータなどは揃って鈍足のため、
中列行動で優先して倒せれば優位に立てるだろう。
コスト4の青威光つぶしならRケルベロスで十分?そんな事言うなよ。


 正直なところ、7ゲージ技が発動する頃にもなると、
 この特技が味方にとってプラスに働くのかマイナスに働くのかなどまったく読み切れないし、
 特技の発動を当てにするにしては7ゲージは長過ぎるし、黒で威光持ちのシヴァ神はコストがデカすぎる。
 UCサンジェルマン伯爵などとの組み合わせで、何かしらの面白い使い方が出来る可能性も秘めてはいるのだが・・・

 時々外れてあまり使えない例のアレである。
 中列行動での役目を終え、前列に出てきた時にこの行動を取ることだろう。

 青属性に大ダメージを与えるが、青属性がいなければ不発する。
 Cの自分が持っている前列行動と同名だが、UCの彼女の方が基礎ATが低いぶん、係数が高い。
 驚く事に、CもUCもUCマヤウェルをちょうど一撃で倒せるギリギリの係数である。無駄に芸が細かい。

 この行動で狙うべきは先述の通りラクシュミ・セイレーン・シータと言った面々であろう。最低でも90と結構なダメージが出る。
 三隊戦などで、どうしても青威光に苦しめられると言う人は採用してみてはいかがだろうか。
 青キラーのRケルベロスと二枚で運用したり、中列行動がムダにならないようSRパールヴァティの青変化と組み合わせてみるのもよい。



関連ページ







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー