

![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
150 | 153 | 156 | 159 | 162 | 165 | 168 | 171 | 174 | 180 |
![]() |
40 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 48 |
![]() |
17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 |


冥府の神。姿を消すことが出来るという兜を持ち、その力は他の神々も一目置いていたと言う。


特技:冥界の掟(ゲージ:5)
敵全体を行動不能にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
敵全体を行動不能にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:ハデスの波動
範囲内の敵にAT×0.8のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:相対
範囲内の敵にAT×0.8のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 60% | ×0.8 |
■■■ | 30% | ×0.96 |
□□□ | 10% | ×1.2 |
中列:負のオーラ
範囲内の敵のATをAT×0.3ダウンさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵のATをAT×0.3ダウンさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□■□ | 75% | ×0.3 |
■■■ | 20% | ×0.45 |
□■□ | 5% | ×0.6 |
後列:漆黒の波
敵全体にAT×0.4のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:絶対
敵全体にAT×0.4のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 60% | ×0.4 |
■■■ | 30% | ×0.48 |
■■■ | 10% | ×0.6 |
考察
ゼウスやポセイドンの兄で冥界の長。Rプルートから錬金できる。
低めのAGに目を瞑れば強力な能力を持ち、SRに恥じない使い易さがある。
低めとはいっても第1弾の錬金SRの中では何気に最速である。
低めとはいっても第1弾の錬金SRの中では何気に最速である。
- 特技:敵全体を行動不能
AGが低いため恩恵は少ないが、敵全体を問答無用で黙らせる出し得な技。
ただし敵をいち早く殲滅しなければならない状況、即ち裁きデッキ相手の場合逆に不利な状況になることも。
ただし敵をいち早く殲滅しなければならない状況、即ち裁きデッキ相手の場合逆に不利な状況になることも。
- 前列:黒属性の突進
係数の高い突進。第1弾の時点で0.8倍の突進が出来るのはさすがSR。
低AGがやはり気になるところ。壁としてはHPが高いためそこそこ期待が出来る。
低AGがやはり気になるところ。壁としてはHPが高いためそこそこ期待が出来る。
レアリティが違うため比較が難しい面もあるが、
似た能力を持つR青龍に対して威力・属性で勝るが、AGとそれによる汎用性という点で劣る。
似た能力を持つR青龍に対して威力・属性で勝るが、AGとそれによる汎用性という点で劣る。
- 中列:十字AT減少
錬金前のRプルートと同じ技。
ATが同じなので効果量も同じ。こちらの方がコストが高いので、この技をメインにしたいなら錬金前の方が良い場合もある。
AGが少し高い、クリティカルが強い、覚醒を持つというメリットもあるが、微々たる差である。
ATが同じなので効果量も同じ。こちらの方がコストが高いので、この技をメインにしたいなら錬金前の方が良い場合もある。
AGが少し高い、クリティカルが強い、覚醒を持つというメリットもあるが、微々たる差である。
- 後列:黒属性の全体攻撃
アテナ(様が大好きで)使ってるけど青単や青威光には勝てない!、という場合は交代してみるのも一つの手。
関連ページ
- 【第1弾】古のオリンポス
- ハデスの書
- Rプルート
- ブラックトルマリン+ホワイトオーブ
- ブルーオーブ×2+グリーンオーブ×2