戦国伊賀島
選手は伊賀島流忍法を使い相手をかく乱させたり忍者のように素早いスピードを持っている。そのスピードはあの
風丸と同レベル。
分身を出したり残像で相手を騙したりするその姿はまさに忍者。なのに伊賀島流忍法の中に相撲の
四股踏みが入っている。
野球や相撲まで取り入れるとはさすがなんでもありの
超次元サッカーである。
ちなみに8人で相手を
フィールドの中央に誘う伊賀島流蹴球戦術「鶴翼の陣」と8人で相手の陣内に突撃する「
偃月の陣」というものがあるが
「鶴翼の陣」はゲームで戦国伊賀島中が使うフォーメーションの名前で、「偃月の陣」は
ゲーム三作目で
必殺タクティクスとして登場する。
ゲームでは
炎の風見鶏の秘伝書を盗みにくるが響木監督の策略によって偽者の秘伝書を盗んでしまう。
百地 三太(ももち さんた)
藤林 長門(ふじばやし ながと)
ポジション:DF
番号:2
元ネタは藤林長門守。
高坂 仁(こうさか じん)
ポジション:DF
番号:3
元ネタは高坂甚内。
児雷也 蟇助(じらいや がますけ)
ポジション:DF
番号:4
元ネタは児雷也。石川と一緒に忍法でもない相撲の
四股踏みをする。
石川 五衛太(いしかわ ごえた)
ポジション:DF
番号:5
元ネタは石川五右衛門。児雷也と一緒に忍法でもない相撲の
四股踏みをする。
風魔 小平太(ふうま こへいた)
ポジション:MF
番号:6
元ネタは風魔小太郎。霧隠と
風丸の対決を止める。
甲賀 幻(こうが げん)
ポジション:MF
番号:7
元ネタは甲賀弦之介。頭にでかい手裏剣をつけている。
猿飛 佐之助(さるとび さのすけ)
ポジション:MF
番号:8
元ネタは猿飛佐助。ピンク色の髪のチビ。
柳生 十郎(やぎゅう じゅうろう)
初鳥 伴三(はつとり はんぞう)
ポジション:MF
番号:10
元ネタは服部半蔵。
霧隠と風丸の対決を止める。
霧隠 才次(きりがくれ さいじ)
最終更新:2025年03月11日 07:08