オスマン帝国

「オスマン帝国」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

オスマン帝国 - (2017/05/31 (水) 23:22:22) のソース

&link_anchor(A){S1(THE WORLD WAR)}
&link_anchor(B){S2(THE OVER WORLD)}
&link_anchor(C){S3(THE WORLD END)}
&link_anchor(D){S4(THE NEW WORLD)}

*概要
[[勢力固有スキル]]は「統一と進歩」
能力:魔力・魔防 +40 素早さ +20 上昇
特殊:ターン終了時にエンヴェル・タラート・ジェマルがいる領地のユニットの 攻撃・防御を+10強化する。 

ステータス上昇効果は重複するので3人が同じ領地にいる場合は各30上昇する。

&aname(A)

*S1
**勢力説明文
オスマン帝国は長くイスラム世界の支配者として君臨していたが
時代と共に腐敗が進み
今では瀕死の病人と揶揄される程に落ちぶれていた
落ちぶれていく彼らはやがて、トルコ民族主義に傾斜していき
ついにかつての帝国を取り戻そうと考える様になった
同盟国のドイツの甘言に乗った帝国は
不倶戴天の敵、ソヴィエト・ロシアに向かって動き出した

**初期情勢
|マスター|[[メフメト]]|
|難易度|★★★☆☆|
|領地数|3|
|総収入|22400|
|軍資金|25000|
|ユニット数|72|
|初期同盟|[[NSドイツ]](無期限)[[オーストリア=ハンガリー二重帝国]](無期限)[[イタリア王国]](16ターン)|

|初期人材|名前|クラス|身分|備考|
|~|[[メフメト]]|[[エスクワイア]]|マスター||
|~|[[ジェマル]]|[[中砲兵]]|上士||
|~|[[エンヴェル]]|[[ニザーム・ジェディード]]|上士||
|~|[[タラート]]|[[モーメン]]|一般||
※その他モブ人材:統一と進歩幹部、オスマン革命連盟員(レベル25でノヴァを習得)

リーダーにできる一般クラス(トルコ系)
|兵科分類|クラス|
|近接系|[[フリーランス]] [[胸甲騎兵]]|
|銃兵|[[近代歩兵]] [[ホームガード]] [[ニザーム・ジェディード]] [[ジェンダーマリー]]|
|砲兵|[[中砲兵]] [[機動砲兵]]|
|魔法系|[[マグス・シーカー]] [[ペイガニスト]] [[モーメン]] [[イェフーディー]]|
|支援系|[[密偵]]|

**考察
初期人材は6人(うち顔あり4人)、一般ニザーム・ジェディードが2部隊、モーメンが1部隊。
塹壕・召喚壁はやや不足しがち、[[国家特性]]で耐久は上がるので生身で殴りあおう。

宿敵関係の国家はソ連とギリシャくらいなので(それなりに)戦う相手を選ぶことができる。

**敵対時対処法

----
&aname(B)

*S2
**勢力説明文
枢軸国として参戦した帝国だが 
その周囲は多くが連合国で、最初から状況は不利であった 
かつて欧州世界を震え上がらせた事を誇りに 
虚栄の巨人は戦うのだった 

**初期情勢

|初期人材|名前|クラス|身分|備考|

----
&aname(C)

*S3
**勢力説明文
中東の巨人は、赤き巨人と一進一退の攻防を続けていた 
しかし、四方を敵に囲まれ 
状況としては拮抗とは言い難い状況であった 
それでも未だ崩れていないのは 
イスラム世界の支配者としての意地なのだろうか  

**初期情勢

|初期人材|名前|クラス|身分|備考|

----
&aname(D)

*S4
**勢力説明文
死にかけの体に鞭打って、ついに限界が来た 
古き時代の中東の巨人は、新時代の力に敗北した 
劣勢を隠して耐えた拮抗は、崩れれば脆かった 
四方から敵が迫る、巨人の解体が始まる 
かつて欧州を恐怖に叩き込んだ巨人は 
次は自らが恐怖する番となった  

全ての終わりは近い 
神は死んだ、残されたのは死神だけだ 
そう。信じた神は、もう居ないのだ  

**初期情勢

|初期人材|名前|クラス|身分|備考|

----
- 三人衆の攻防+10は積算される(三人揃った領土ではターン毎+30) 成長率とは無関係で、+10されたlv1ユニットが成長しても本来の能力値+10のまま。  -- 名無しさん  (2017-02-14 21:40:12)
- 灰色の狼ことムスタファ・ケマル・アタテュルクどこだ  -- 名無しさん  (2017-02-27 18:51:31)
- トルコ銃兵のおかげでヒール役には困らないので少数精鋭+全体主義が便利  -- 名無しさん  (2017-05-25 20:06:37)
- 可能な限り早く運用で支援爆撃・銃撃系を全て雇いたい、最終的に凄まじい性能に育つ  -- 名無しさん  (2017-05-31 23:22:22)
#comment()