全般
銃の威力と銃兵の火力の比較ページ。
このページ内の表はソート可能です。
+
|
... |
データは2019/9/5版です。
銃のノックバック、魔道小銃の追撃魔法までは考慮していません。
小数点以下第三位を四捨五入
短機関銃や突撃銃、狙撃銃、拳銃は保留中。
|
銃兵の比較
レベル30時点での素の性能
クラス名 |
武器名 |
攻撃力 |
技術 |
素早さ |
攻撃倍率 |
連射数 |
MP |
消費MP |
威力 |
射程 |
減衰距離 |
初撃精度 |
精度 |
連射速度 |
備考その他 |
第一連隊 |
B.A.R |
462 |
|
80 |
attack×150 |
12連射 |
245 |
65 |
693 |
600 |
400 |
15度 |
45度 |
5F/1発 |
|
ガーディアン・オブ・マジェスティ |
No.9自動魔道小銃 |
535 |
|
80 |
attack×150 |
12連射 |
411 |
100 |
802.5 |
600 |
400 |
15度 |
45度 |
5F/1発 |
MP自動回復有 |
フォース・リベラル |
MAS36小銃 |
530 |
|
120 |
attack×150 |
12連射 |
245 |
45 |
795 |
600 |
400 |
15度 |
45度 |
5F/1発 |
|
SS突撃大隊『シャルルマーニュ』 |
MAS36小銃 |
530 |
|
80 |
attack×150 |
12連射 |
245 |
45 |
795 |
600 |
400 |
15度 |
45度 |
5F/1発 |
|
抗敵野戦連隊 |
ワルサーGew43 |
462 |
|
80 |
attack×225 |
9連射 |
294 |
85 |
1039.5 |
630 |
425 |
5度 |
25度 |
8F/1発 |
|
決号聯隊 |
四式自動小銃 |
560 |
|
100 |
attack×125 |
8連射 |
167 |
65 |
700 |
650 |
475 |
5度 |
25度 |
5F/1発 |
|
コーア・ドイッチュラント |
ラインメタルFG42 |
496 |
|
70 |
attack×225 |
12連射 |
187 |
100 |
1116 |
630 |
425 |
5度 |
25度 |
7F/1発 |
|
ユリシメ・ヒジップ |
ワルサーGew43 |
462 |
|
70 |
attack×225 |
9連射 |
411 |
85 |
1039.5 |
630 |
425 |
5度 |
25度 |
8F/1発 |
MP自動回復有 |
考察
高精度・長射程・高倍率が揃ったドイツ式銃持ちが一見目立つが、MPが少なかったり9連射止まりだったりするのが惜しい。
一回の装填で弾数を一番出せるのは意外にもユリシメ・ヒジップで、MP回復の恩恵で81発も射撃ができる。
そして決号聯隊。数値上は一見火力が低く見えてしまうのが怖い。
銃の比較
武器名 |
攻撃倍率 |
連射数 |
消費MP |
射程 |
減衰距離 |
初撃精度 |
精度 |
備考その他 |
B.A.R |
attack×150 |
12連射 |
65 |
600 |
400 |
15度 |
45度 |
|
No.9自動魔道小銃 |
attack×150 |
12連射 |
100 |
600 |
400 |
15度 |
45度 |
魔法による追撃有 |
MAS36小銃 |
attack×150 |
12連射 |
45 |
600 |
400 |
15度 |
45度 |
|
四式自動小銃 |
attack×125 |
8連射 |
65 |
650 |
475 |
5度 |
25度 |
即死付与率高 |
ラインメタルFG42 |
attack×225 |
12連射 |
100 |
630 |
425 |
5度 |
25度 |
|
考察
アイテム屋の考察と重複するが、燃費に優れたMAS36小銃、精度と射程に優れた四式自動小銃がおすすめ。
高価だがクイックリロードも一緒に購入するとNo.9自動魔道小銃、ラインメタルFG42でもそれなりに射撃出来るようになる。
但しレベルが上がってくるとMP回復量も上昇するため、クイックリロードの恩恵は少なくなってくる。
(クィックリロード使用→行動不能:1で2回の行動が必要で、MP自動回復待ちはその間に3回行動分溜まっている為。)
銃の減衰時の威力比較
武器名 |
攻撃倍率 |
距離400 |
425 |
450 |
475 |
500 |
525 |
550 |
575 |
600 |
625 |
650 |
B.A.R |
attack×150 |
150 |
131.25 |
112.5 |
93.75 |
75 |
56.25 |
37.5 |
18.75 |
0 |
0 |
0 |
四式自動小銃 |
attack×125 |
125 |
125 |
125 |
125 |
107.14 |
89.29 |
71.43 |
53.57 |
35.71 |
17.86 |
0 |
ラインメタルFG42 |
attack×225 |
225 |
225 |
197.56 |
170.12 |
142.68 |
115.24 |
87.80 |
60.37 |
32.93 |
5.49 |
0 |
考察
ドイツ式銃の攻撃倍率の高さは減衰時でも健在で、距離575程度を境に日本式銃が優位になる。
- ページ作成乙です。一応メニューのデータ欄にリンク貼って置きました -- 名無しさん (2019-11-28 16:01:37)
- ↑ありがとうございます -- 名無しさん (2019-11-28 21:50:09)
- 旭号は何気に数値上の攻撃力は一番高いのね。日本銃と嚙み合っていないのがちと残念だけどアイテム次第かな? -- 名無しさん (2019-12-08 21:58:05)
- フランス銃はリロードがない雪中歩兵や騎兵に付けると良いかも -- 名無しさん (2020-02-06 18:45:38)
- 魔道小銃の特性はかなり魅力的なんだが、大抵の銃兵は魔力が雀の涙なんだよな…… -- 名無しさん (2020-07-09 14:08:47)
- あ、間違えた 銃を付与するんだから銃兵以外を見るんだ -- 名無しさん (2020-07-10 04:10:12)
- ざっと計算してみたけど、単発火力はB.A.R(距離550)と四式(距離600)とラインメタル(距離600)が大体同じ。距離600以上で戦うなら四式の方が汎用的。 -- 名無しさん (2020-07-21 21:23:12)
- ↑表にしてみました。四式は減衰し切っていようが即死判定には影響しない事を考えると強いですね。 -- 名無しさん (2020-07-28 23:50:06)
- 日本式小銃は更新で弾数2/3になって大分弱くなったなぁ。いくら命中精度が高くてもこれでは…… -- 名無しさん (2021-05-24 21:15:28)
- 日本式は九九式、四式銃まで行くと今のバージョンでも火力十分だな。三八式はもう使う気しない。 -- 名無しさん (2021-05-27 20:05:21)
- 各銃の連射速度(=連射数をどのくらいのテンポで吐き出すのか)を追記してみました(メタ的にはrush_intervalの項目)。ドイツ銃はこの部分の性能が悪く、意外と火力投射が捗らなかったりします。 -- 名無しさん (2021-06-14 17:35:51)
- 精度のいい銃は一見強いし実際良いダメージを出すんだけど、弾がばらつかないせいで変な動きの騎兵にたまに突撃を許すのが難点だな。ばらつく銃で火力を出したいなら魔導小銃になるけど、MP消費が重い……まあ弾数当たりの消費MPは日本式と大差ないんだけど -- 名無しさん (2023-01-26 12:47:40)
- 色々試してみたけど、火力に期待できる小銃は日本式小銃くらいで、他は防御的運用が限界だなぁ。積極的に敵を倒しに行きたいなら日本式が最強な感じ。 -- 名無しさん (2023-01-27 01:17:34)
最終更新:2023年01月27日 01:17