ソーマブリンガーwiki

その他

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
その他1/>その他2/その他3


※バグについてはこちらで→バグ(別ページ)
※名前の由来、コメント等はその他3に移動

財宝発見について

  • 財宝発見が100%を超えている場合、逆に良いアイテムが出にくくなる(らしい)。
    下の検証では88%でも金箱の黄(レジェンダリ)装備率が上がるらしいので、財宝発見は最大でも80%程度までにとどめておくと良いかもしれない。
財宝発見が80%程でも、ちゃんと雑魚敵から良いアイテムが出る事はあるので、心配しなくても良い。
ただ、下記はエピック(金箱が100%出る敵)の場合のみの検証なので、金箱が出にくい通常の敵等では100%以上ある方が良いアイテムが出やすい可能性がある。
  • また、下記の検証ではロード・ゼベルは財宝発見0%でも100%緑装備が出るとあるが、財宝発見0%でも普通に黄装備も混じるという人もいたため、
    エピックのロード・ゼベルが相手の場合でも、財宝発見+%付きの装備を最低でも1つぐらいは装備しておいた方が良いかもしれない。

680 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/10/10(金) 08:54:26 ID:p5w1thaQ
さて、久々に此処見た俺が無駄にがんばった私的メモを貼り付けヨウ 
~財宝発見は本当に効いているのか?~ 
検証キャラ:財宝発見フル装備で+125%なダークスフォルテLv99 
検証対象:マスターランク キング・ウォジェック 
金箱率:100% 
検証方法:とりあえず%変えながら10回程度倒して武具の色を集計 

結果 

125%:白8 蒼8 緑34(白が必ず出るので8回で挫折orz 
100%:緑49(一度だけ4個で残り5個づつ、全部緑 
 80%:赤1、緑49 
 60%:緑50 
 50%:緑50 
 30%:赤2、黄3、緑45(60→50で変化が無いので一気に下げたらダメに 
 40%:赤1、黄1、緑48(これで緑の底辺がわかるかと思ったら裏切られt(ry 
 45%:赤1、緑50(何故か一度6個出た、ココラヘンが底辺らしい 

我ながら暇な集計したもんだと思うが、この回数だと統計学的には誤差範囲が激しい 
とりあえず財宝発見に意味は有った事がわかって良かった 
とりあえず、過去スレですでに検証されてそうだから、その場合は俺が乙っ 

追加:意味の無いデータ 
80%:ヘビィ、シルク手足12個 
60%:7個 
50%:9個 
40%:8個 
30%:9個  

綺麗に誤差範囲に収まった、元々が胴がリング、手足がチェーンまでだから、分母のせいとしか思えんか・・・ 
防具揃えるなら、やはりゼベル様をヤらねばならんのか・・・ 

じゃ、寝てくる(シュタ 


681 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/10/10(金) 18:16:26 ID:UXx5xKPC
>>680 
え!?100%超えると逆に財宝見つからないの? 
知らんかった… 
マスターで頑張ってキャラヴァンとか使ってまで+179%にしてたのに… 


682 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/10/10(金) 18:22:50 ID:GMc4TQAa
対象[[モンスター]]にもよるんじゃなかったっけ? 
別の奴ならやっぱり上げとかないと出にくいみたいな。 
でも、ボス系はあらかじめ設定されてるレアランクが高いから 
上げすぎるとオーバーして逆にヘボくなりやすい、らしい。 

684 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/10/10(金) 20:01:13 ID:p5w1thaQ
>>681-682 
ゼベル君とかが100%超えてると白ばっからしいので手軽なキングで計測してみたんよ 
で、比較として同じAct6のウォームビジター*4とウンブラス*3をやってみた 
結果は130%でも黄色複数の頭打ちせず 
[[エピック]]だけ異常に蓄財率が高いようだね 
通常のエピソードボスだとAct6のラストまで頭打ちしなかった(20%から10%づつ 引き上げで130%まで試してみた  

ちなみに>>680の計測の時は  
 
ニケ・トリコルヌ(20%)Exp最高補正チェーンアーム(25%) 
Mst最高補正のチェーングリーブ(30%)、ディア・サーク(20%) 
Mst最高補正銀リング(30%) 

で、今回のAct、6BossではチェーンをMst最高補正(30%)のに変更 
普通のBossから出るダークブリンガーとかの良品は可也の補正装備が有った方が楽だとわかった 
それでも100%超えてりゃなんとかなるかな、アドニス君なら 
ウンブラスは*3の時はとてつもなく中身がしょぼくなるから、彼らの固有DropはAct、5のが良いな 
黄色ばっかりだ、130% 

268 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/10/26(日) 20:54:52 ID:Orh1V3JB
財宝発見について 

理論的な限界値 
フロッティ([[片手剣]])+25% 
Mst最高補正盾 +30% 
ニケ・トリコルヌ +20% 
ゴールドホイール +20% 
Mst最高補正腕 +30% 
Mst最高補正足 +30% 
ディアサーク +20% 
Mst最高補正指輪or神に挑むもの+30% 
宝の[[オーブ]]*8個 +24% 

物理的な限界値:+229% 

現在集計中のデータより少しだけ 

キングウォジャックの財宝適用限界+100%前後 
ヴォルジャガの財宝適用限界+150%前後 

4日掛かって結局Act3へ戻ってナイトストーカーからゴールドホイールGetしたんで 
データ集め始めた、まだ確定じゃないが上の2種は上記数値を超えると【宝箱の中身が悪くなる】 
金箱が落ちないわけじゃないので注意、金箱なのに白・青武具が出るようになる 
ヴォルジャガが安定せんので、もうちょっとデータ取得してくる

943 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/11/14(金) 23:40:00 ID:bynCZfBv
さて、前に言ってたデータ、何とか出来たんで書いとく 

~財宝発見のエピック毎の効果値調べ~ 

エピックのDrop品が全種緑以上になる下限と上限を調べてみた 
条件 
・各%で[[アイテム]]Drop数100個中1個でも黄色以下が出たらアウト(単純計算で誤差1%以下狙い 
・最低0%~最大208%の間で調査 
・検証用装備品:武器:槍(宝Lv3)+3%orヒンメルブラオ+20%*2 
        頭:ニケ・トリコルヌ(宝Lv3)+23% 
        鎧:ゴールドホイール(宝Lv3)+23% 
        腕:Mst最高補正腕(宝Lv3)  +33% 
        足:Mst最高補正足(宝Lv3)  +33% 
        首:ディアサーク(宝Lv3)  +23% 
        指;神に挑む者(宝Lv3)   +33% 
合計:最大値208% 

集計データ 
・Act6、キング・ウォジェック     最低値 45%~最大値122% 
・Act5、ヴォルジャガ・ブラッドムーン  最低値 63%~最大値159% 
・Act4、クィーン・アーシア      最低値 96%~最大値208%(上限突破せず) 
・Act3、レグネド・セーバーソウル   最低値145%~最大値208%(上限突破せず) 
番外データ 
・EX   ロード・ゼベル        最低値  0%(黄色が出ない・・)~88%(黄色確認 

試行回数とか書くと軽く酷い数字なので割愛しましたが 
データごと書けという場合は受け付けます、ただ 
緑何個~黄色何個~ってデータが軽く1万近く計測したデータなので 
書くのもだるい・・・・ 
というか、ゼベル君は予想を簡単に裏切ってくれたので、もうなんというか・・・ 
ゼベルに関しては、追加補正できる方が居ましたらデータ提供お願いします 
ていうか、ウチのロムだけナンじゃないかと思う、こんなデータ・・・ 
とりあえず、板39から続いた検証はこれで閉幕とさせて頂きます 
・・・板が物凄い汚れたしな・・・ 

あぁ、上のデータですが、あくまで「緑だけ落ちる%」のデータですので 
黄色ちょっと混ざってもいいなら下限の10~20%下位でのトレハンで十分かと思います 
セーバー君なんて下限酷いしね・・・・吹いたよ 

では、良いプレイを 

               ~ダークスフォルテ~ 

946 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/11/14(金) 23:52:20 ID:U1pBSEyS
>>942 
乙です 
ヒンメルブラオ*2って… 
[[格闘武器]]なのにそれを装備して[[ダークス]]でエピックを倒すなんて 
そっちの方が少し驚いた(ぇ 


あと、ヒンメルブラオ*2にも宝オーブ*2を装備したら最大値は214%になりませんか? 
検証していただいたのに意見するのはおこがましいですが…気になったので 

947 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/11/14(金) 23:52:23 ID:Q6KXN6dn
>緑何個~黄色何個~ってデータが軽く1万近く計測したデータなので 
流石はN99の神… 

即効保存しますた。 

948 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/11/14(金) 23:55:07 ID:bynCZfBv
>>943 
忘れてた 

~エピックの財宝発見の適用は難易度で変わるのか?~ 
検証相手:キング・ウォジェック&ヴォルジャガ・ブラッドムーン 
検証方法:>>943の途中で難易度マスターとノーマルにおいて、下限と上限が変化しているかを計測 
検証回数:やっぱりアイテム100個奪って計測 

結果:キング・マスター下限45% (緑100%) ノーマル45%(緑100%)  ノーマル42%(黄色出現) 
      ・マスター上限122%(緑100%) ノーマル122%(緑100%) ノーマル125%(黄色出現) 

  :ヴォルジャガ・マスター下限63%(緑100%) ノーマル63%(緑100%) ノーマル60%(黄色出現) 
         ・マスター上限159%(緑100%)ノーマル159%(緑100%)ノーマル162%(黄色出現) 

結論:恐らくエピックの財宝発見の適用は難易度と無関係で一律 

>>943で書き忘れましたが、宝オーブの付け外しやら財宝装備の付けはずしで大体3%刻みで検証しております 

950 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2008/11/14(金) 23:58:57 ID:bynCZfBv
>>946 
うん、ごめん、宝オーブなんだけど槍に付けた分含めてね 
Lv3*7個、全部オーブ練で作ったんだ・・・・ 
実は、変なトコで運が無くて、宝オーブだけ揃わなくて・・・ 
ゴールドホイールも2週間近くかかってさ・・・ 
ごめんよ、検証データ取り始めるのが遅くなるから、宝オーブLv3*2分揃わなかったんだ・・・ 
後、ヒンメルの時はリダーク含めてぶん殴ってましたが 
マスターのセーバー君、槍で5~6分の彼に 
20分以上掛かったぜ・・・orz 
ヒンメルは208%の反転無しの確認だけだから、そこまで辛くは無かったよ一番時間掛かったけど 
後、>>947さん 
実はN99の神の人とは別人ですw 
あの人と微妙に張り合った結果がコレですよっ!

土/光/闇属性付き武器のドロップについて

  • 敵からのドロップ品の武器には光・闇属性攻撃は付かない。また、土属性攻撃はニ刀武器にしか付かず、火・水・風攻撃よりも付く可能性も低い。
    何故このような設定にしたのかは不明。
    ※例外として、ダークブリンガーとライトブリンガーは火・水・風属性攻撃と同じ確率で土属性攻撃が付く。
店売り品の武器やフィールド上の宝箱からの武器にはちゃんと光・闇・土属性攻撃も付くため、これら3種類の属性攻撃付きの武器が欲しい場合は敵ドロップ品以外を狙おう。
522 :名無しじゃなきゃダメなのぉ! :sage :2009/07/10(金) 01:01:24 ID:RloXVvFZ 
[[コーアス]]槍はピナカ以上を求めるのがほぼ無理だよね。 
ドロップに期待出来ない以上。 

523 :名無しじゃなきゃダメなのぉ! :sage :2009/07/10(金) 01:27:25 ID:KM1DfCTN 
>>522 
緑武器の光攻撃は付かないこともないってレベルだからね 
ピナカで妥協しとくのが無難じゃないかな 

524 :名無しじゃなきゃダメなのぉ! :sage :2009/07/10(金) 01:28:18 ID:1YkhnZsI 
光と闇は付きにくいんだっけか  

525 :名無しじゃなきゃダメなのぉ! :sage :2009/07/10(金) 01:42:11 ID:hqygXl3L 
>>524 
つきにくいってか敵からは落ちない 

528 :名無しじゃなきゃダメなのぉ! :sage :2009/07/10(金) 18:34:34 ID:qwEOO8FV 
敵ドロップからは絶望的だけど、マップに置いてある箱(種類問わず)からなら出る可能性がマトモにある 
じゃなかったっけ?>光or闇属性つき装備 

529 :名無しじゃなきゃダメなのぉ! :2009/07/10(金) 19:23:30 ID:Y6Xpu+UJ 
光/闇属性付き武器はマップ宝箱限定で合ってるハズ。 

クイーン部屋の宝箱マジオススメ 


経験値の計算について

258 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2009/06/12(金) 15:09:47 ID:JQfr2jyE
必要経験値の差分を計算してみると式に出来そうなので試してみた 

現在のレベルをnとすると 
次のレベルまでの必要経験値は 
95+45n(n+2)で表せるかな 

>>255の表の方では次のレベル基準なのでお間違い無き様 

259 :名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2009/06/12(金) 16:48:08 ID:WnGDKGK6
それよりも 50+45*Lv^2 の方が簡潔じゃないかな 
Nextで見た場合 50+45*(Lv+1)^2 

実際これを元に確認したから調べる時に先入観持ってる 
中の人が入力ミスしてて>>255が合ってるかも知れない 


トレジャーハンティング/経験値稼ぎについて

  • 財宝発見+%が付加された武器防具を装備する
グロスターバン/頭/NORMAL/act1~6
ニケ・トリコルヌ/頭/EXPRET/act3~6
ゴールドホイール/胴/NORMAL/act3~6
レディラック/腕/NORMAL/act1~6
サンドリオン/足/NORMAL/act0~6
アイスアイズ/指/NORMAL/act4クエスト
Actが進めば進むほど質の良い装備になるので、より良い装備を求めるならAct.1やAct.2よりも先のステージで
※上にもあるが、財宝発見が100%を超えると逆に良いアイテムが出にくくなる(らしい)ので注意。最大でも80%程度にとどめておくと良い。
  • 追加EXP+%が付加された武器防具を装備する
ソーマコレクター/腕/EXPERT/act0~6
ケルビートレック/足/EXPERT/act0~6
旅の守り手/首/NORMAL/act1~6
敵を召喚してくるソーマストーンの有る狩場が効果的。
難易度ノーマルからマスターまでフィールド上の敵を片っ端から倒していたり、レア装備目当てで敵を倒しまくっていればLvは自然と高くなっている事が多い。
よく死にまくる人や雑魚敵を完全無視して進めている人以外は、Lv上げは特に必要ないかもしれない。
難易度の高いエキスパートやマスターを進めて装備を揃えた後に、
あえて難易度の低いノーマルやエキスパートに戻ってレジェンドやエピックを倒しまくってLvを上げるという手もある。


ゴーストについて

次のActに進むと、クリアしたACTにボスのゴーストが出現するようになる。
※レアの出る確率は落ちる模様
※一部のボスはゴーストが出現せず、倒した後セーブすると二度と戦えなくなる。
701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土)  19:08:52 ID:keV0SLjQ
ゴーストだと銀箱率上がるし、金箱でも緑が少なくなるし、固定ドロップも出にくい感がある 
ゴーストで粘るよりは非ゴーストで粘る方が効率は良いかと(あとは運次第だが)


無傷で倒せるレジェンド

  • センチネル
出現場所:中央ラルゴブリッジ2
中央ラルゴブリッジ1から行ける高い場所からだと、使用するアビリティの種類によっては攻撃が当てられるため、無傷で倒す事が可能。

  • ヴァーミリオン
出現場所:中央ラルゴブリッジ5
西ラルゴブリッジ2から行ける高い場所からだと、使用するアビリティの種類によっては攻撃が当てられるため、無傷で倒す事が可能。


状態異常について

※各状態異常の詳細はこちらで→状態異常の説明(別ページ)
  • 小型・中型の雑魚は石化・凍結後に破壊できることがあるが、大型の雑魚は破壊することができない。(石化・凍結にする事自体は可能)
    ※一部のボス・全レジェンド・全エピックは石化・凍結にする事自体ができない
act.1~4までのボスに限り、ゴースト・非ゴーストに関係なく石化・凍結にする事が可能(難易度不問)
  • バンダースナッチを使うボスは、こちらがダークスのバンダースナッチで時間を停止しても普通に行動してくる。
相手のバンダースナッチはこちらがダークスだろうと普通に動きを止められてしまうので要注意。
  • その他の状態異常は全ボス・全レジェンド・全エピックに対して効果がある。(敵の耐性によって状態異常が効き易かったり効きづらかったりはするが)
相手がボスだろうとエピックだろうと、脱力や衰弱にして戦いやすくしたり、スロウや麻痺で攻撃を遅らせたり、疲労や激痛や耐性低下にして与えるダメージを上げたり、
気絶で一時的に行動不能にしたり、ミラーで隔離して逃げるといった事が可能。スネアで足を遅くして逃げ回りながら遠距離攻撃を仕掛けたり、
毒にしてひたすら逃げ回るといった変わった戦い方もできる。
  • 状態異常には優先順位がある。優先順位が低い異常は高い異常に上書きされるが、その逆はできない。
例:毒の状態異常中に石化の状態異常が発生→石化で毒が消されてしまう
  • ※状態異常の優先順位
高い-ミラー>デスチェイン>毒
高い-凍結>石化>デスチェイン>毒>耐性低下>激痛>磁石化>衰弱>気絶>スネア>スロウ>疲労>脱力>盲目>麻痺-低い


各クラスのアビリティによる状態異常一覧表

クラスの種類 使用する状態異常一覧
バトラス 疲労・気絶
コーアス 気絶・耐性低下
ダークス 盲目・脱力・気絶・衰弱・激痛・耐性低下・毒・デスチェイン・ミラー・時間停止
ガンナス 麻痺・スロウ・スネア・磁石化・気絶・石化
カンプス 盲目・気絶・衰弱・激痛・毒・猛毒・石化・凍結
ソーマス 麻痺・スロウ・スネア・磁石化・石化・凍結

部隊メンバーの使う状態異常一覧表

キャラクター名 クラス Rank1 Rank2 Rank3 Rank4
ヴェルト バトラス(片手剣+盾) 気絶 疲労 気絶
イデア ソーマス(杖) 麻痺・スネア 麻痺・スネア 麻痺・磁石化・石化 スロウ・スネア・凍結
アインザッツ カンプス(二刀剣) 気絶・毒 激痛
ジャディス ダークス(両手斧) 耐性低下 気絶・毒 衰弱
ミラーズ カンプス(格闘)
カデンツァ ガンナス(銃) 気絶 スネア スネア 気絶
グラナーダ コーアス(槍) 耐性低下
フォルテ ソーマス(杖)


支援効果について

※支援効果・特殊支援等の詳細はこちらで→支援効果の説明(別ページ)
  • 自身の使う支援効果は2種類以上同時に発生させる事はできない。(例:耐性のつぼ使用後に、攻撃速度のつぼを使うと上書きされる)
    が、プレイヤーの使う支援効果とNPCの使う支援効果は別枠扱いになるため併用可能。
    (例:プレイヤーは耐性のつぼを使い、NPCのヴェルトに『戦士の叫び』を使わせると、2種類の支援効果が同時に得られる)
    NPC(ヴェルト・カデンツァ・グラナーダ)に支援効果を使わせれば、シングルプレイでも違う支援効果を最大で3つ発生させることができる。
自身は耐性のつぼを使い、NPCのカデンツァに『スピード』・グラナーダに『メディティション』をそれぞれ使わせる等、シングルプレイでも支援効果を最大3つ発生可能。
  • また、特殊支援と支援効果は別枠扱いのため、支援効果と特殊支援は同時に発生させることが可能。
バトラスで『レイジ』と『戦士の叫び』、ダークスで『リダーク』と『魔人の叫び』等、支援効果と特殊支援は別枠扱いのため、同時に発生させることが可能。
上記のNPCの使う支援効果とも合わせれば、シングルプレイ時でも特殊支援+支援効果3つを同時に発生させることが可能。
例:プレイヤー(バトラス):特殊支援『レイジ』・支援効果『戦士の叫び』を使用、NPC(カデンツァ):『スピード』を使用、NPC(グラナーダ):『アクセル』を使用
プレイヤー:特殊支援『レイジ』と支援効果『戦士の叫び』『スピード』『アクセル』の計4つの効果を同時に得られる
NPC(カデンツァ・グラナーダ):2人それぞれが支援効果『戦士の叫び』『スピード』『アクセル』の計3つの効果を同時に得られる


味方の支援魔法

味方のステータス支援魔法は範囲が見えないためどうなってるか分かりにくいので解説。
魔法は操作キャラの足下にいきなり出現しているが、その後少しの間主人公の位置を追尾した後、動かなくなる。
よって、支援魔法の詠唱が始まったら、瞬時に移動を止めるといい。
支援魔法を唱えてるキャラに近付いたりすると、逆に支援効果を得られないことも。


街中でステータスを表示させる

街だと、体力ゲージや掛かっている状態異常・状態支援が表示されないため、地味に困ることがありますが、
Lを押してポケットモードにすると表示させることができます。


部隊メンバーのHPについて

  • 部隊メンバーのHP = (プレイヤーのHP + プレイヤーのSP) * 係数 + CP合計 * 4
    • しずく使った場合の増加量は 150*係数
    • CP合計は最終的には一緒になるからプレイヤーのHPSPで差が出ること になる
  • 係数は部隊メンバー毎に異なり以下の値となる
    (何かしらの計算式があると思われるけどとりあえず大体の値)

アインザッツ 0.43042 グラナーダ 0.45044
ジャディス 0.550535 ミラーズ 0.4104
カデンツァ 0.30028 フォルテ 0.2803
ヴェルト 0.48047 イデア 0.2503


『act変更』or『タイトルに戻る』で治療しなくてもNPCが復活する

  • NPCはHPが0になると墓石にならず撤退し、再び戦闘に加えるには『部隊編成』のメニューの『治療』から金を使用して治療する事が必要。
が、実はactを変更したり、セーブ→タイトルに戻るでゲームを再開すれば、治療しなくても元通りに復活していたりする。
まあ、難易度ノーマルの中盤辺りから金が余るようになるため、こんなケチなことをわざわざする必要も無いのだが…
  • また、『act変更』や『タイトルに戻る』等で、倒した敵やHPを減らしたボス・エピック等も元通り復活してしまうため、正直わざわざこんなことをするメリットはあまり無い。



※名前の由来、コメント等はその他3に移動

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー