ソーセージレジェンド2 攻略 @ウィキ
ゴースト・ベーコン
最終更新:
sosere-kouryaku
-
view

レベルMAXのステータス
ライフ | パワー | スピード |
---|---|---|
819 | 210 | 168 |
レベル30のステータス
ライフ | パワー | スピード |
---|---|---|
580 | 148 | 150 |
スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 |
---|---|---|---|---|
不死 | 断末魔 | 死累 | 略奪 | 祝福【速】 |
【評価】
リーチが短く、可動域も狭いため、攻撃を当てにくく、被弾しやすい。
形状的にはあまり強くないと言わざるを得ないが、高パワー、高スピードによる攻撃性能の高さ、低ライフを補う不死スキルと、潜在能力の高さを伺わせる。
形状的にはあまり強くないと言わざるを得ないが、高パワー、高スピードによる攻撃性能の高さ、低ライフを補う不死スキルと、潜在能力の高さを伺わせる。
スキル「不死」の効果は相手の攻撃力のに大きく左右される。
極端な例だが、マグマ・ホットドッグ最大火力とサラミ最低火力を比較。
極端な例だが、マグマ・ホットドッグ最大火力とサラミ最低火力を比較。
不死×1 | 不死×3 | |
マグマ最大火力 パワー234 ×1.2(属性有利)×1.7(断末魔lv1〜3) |
471 | 1413 |
サラミ最低火力 パワー112 ×0.8(属性不利)×0.5(ゲージ半分攻撃) |
44 | 132 |
ここまで極端なことは滅多にないが、なるべくレジェンドやスーパーレアなどの相手の主力キャラに不死が剥がれていない状態でぶつけられると恩恵が高い。
別の言い方をすれば、上手くいけば属性不利、高火力キャラ相手でも、しぶとく持ち堪えることができる。
基本的にはデッキの三番手に置くことで、不死が残ったまま相手の主力と戦える可能性が高まる。
ただし、バーニング・サラミはスキル再来の特性上、一番手か二番手に配置されることが多いので、こちらも二番手辺りに置く必要があるかもしれない。悩ましいところ。
別の言い方をすれば、上手くいけば属性不利、高火力キャラ相手でも、しぶとく持ち堪えることができる。
基本的にはデッキの三番手に置くことで、不死が残ったまま相手の主力と戦える可能性が高まる。
ただし、バーニング・サラミはスキル再来の特性上、一番手か二番手に配置されることが多いので、こちらも二番手辺りに置く必要があるかもしれない。悩ましいところ。