◆ステータス
種族 |
コスト |
支配力 |
人間 |
3 |
2 |
レア |
スロット |
HP |
攻撃力 |
UC |
1 |
8 |
9 |
◆成長
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
HP9 |
HP10 |
スロット2 |
- |
- |
- |
◆カード能力
能力 |
テキスト |
怪物察知能力 |
前衛エリア:敵の『怪物』の攻撃時、配置に関係なくブロックに参加する。この能力が複数の場合は、登場の早いカードが優先される |
消沈の呪縛 |
前衛エリア:正面の敵前衛配下の攻撃力を-3する |
◆考察
- 怪物察知能力について
- 敵の怪物の攻撃時に強制発動
- 前衛であればこちらの配置は関係ない。前衛エリア能力である事は忘れないようにしよう。
- 敵の攻撃がフロントアタックかサイドアタックかも問わない
- 通常通りスナイパーアイ持ちの攻撃に対しては発動しない
- 本来ブロック出来るカードが存在しても、《怪物察知能力》を持つカードが優先される
- つまり《怪物察知能力》を持つカードが前衛にいるときは、怪物の攻撃に対して《怪物察知能力》を持つカードでしかブロック出来なくなる
《怪物察知能力》で本来ならブロック出来ない攻撃も防ぐ事が出来るが、強制発動なせいでブロックに参加したい味方を邪魔してしまう事もある。
《消沈の呪縛》とも相性はあまり良くない。
- 有効に活用したい場合は「城壁の指輪」や「羽付き帽子」で耐久力を上げると良い
- ステータスはコスト3の中でも高め。この平均以上のステータスに《消沈の呪縛》が加わるのがシャネルの強みである
- 同ステータスの《消沈の呪縛》持ちにはオストダールが存在する。
- あちらは入手しやすさ、初期ステータスの高さ、扱い安さで勝る。
- こちらは《怪物察知能力》が必要であったり、専用装備の恩恵を受ける時、人間サポートを受けられる点、デッキ構成を工夫した《怪物探索》《心繋がり》を阻害しない点で勝る
- 《消沈の呪縛》についてはシャネオルカ(C-4)を参照
- Ver2.0で強力な専用装備「ネコミミヘッド」が追加された事により、一躍壁カード界のトップに。むしろガノエル涙目である。
◆入手方法
◆バトルボイス
登場 |
私が守ります! |
攻撃 |
えいっ! |
敵を撃破 |
え?今の、私がやったんですか? |
能力発動 |
(未編集) |
退却 |
ふえ~ん、先に帰ります |
関連リンク