迎撃ユニットMG33
◆ステータス
種族 |
コスト |
支配力 |
無機/人間 |
3 |
2 |
レア |
スロット |
HP |
攻撃力 |
UC |
1 |
8 |
2 |
◆成長
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
スロット2 |
- |
- |
- |
- |
- |
◆カード能力
下位シンクロ |
全エリア:コスト1の味方配下の数×2を、このカードの攻撃力に"+"する |
不屈の精神 |
特殊:このカードはカード能力によるダメージ、能力変動、効果パラメータなどの対象にならない。能力条件による処理は適応される |
◆考察
爆発力が魅力の能力である《下位シンクロ》を持ったカード。なのだが、やや微妙感あふれる仕上がり。
《下位シンクロ》持ちのエースとして知られる
試作CT兵1031号と比べて、HP2倍+《不屈の精神》と耐久性は大幅アップ。代わりにコスト3と出だしのスピードで大きく劣り、それでいて攻撃性能は全く変わりなし。むしろ、自身がコスト1でなくなってしまったせいでダウンしたとも言える。
これを複数並べれば並べるほど出しておけるコスト1の数も減ってしまう、という負のスパイラルに陥ってしまうため、余計に活用が難しい。普通は素直に試作CT兵1031号を使った方がいいだろう。
- 《下位シンクロ》持ちを5枚以上使いたいとかなら、消極的理由で出番はあるかも。
- とはいえ、Ver.2.0ならHPは低いがスロット3あり、何よりコスト1である光獣精フレキシアがいる上に、優秀な効果で同じくコスト1の睡魔リターナ(C-1)にも専用装備で《下位シンクロ》は付与できてしまうため、それらを持っている場合は結局使われないだろう。
- 《不屈の精神》は他のカードの《オルトリクス》の影響も無効化する為、このカードの《下位シンクロ》は無効化されない。
- 中の人はMGミサ、バックダンサーはMHI無線兵器だともっぱらの噂である。ボカロ軍事転用乙。
◆入手方法
◆バトルボイス
登場 |
(未編集) |
攻撃 |
(未編集) |
敵を撃破 |
(未編集) |
能力発動 |
(未編集) |
退却 |
(未編集) |
関連リンク