錬金術師レグナー
◆ステータス
種族 |
コスト |
支配力 |
人間 |
5 |
2 |
レア |
スロット |
HP |
攻撃力 |
SR |
2 |
12 |
14 |
◆成長
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
◆カード能力
ブレイクフィスト |
攻撃:【対象の敵配下が『無機』】そのカードを退却させる |
物作り知識 |
特殊:「ウィルフレド」と「レグナー」が存在する時、敵『無機』配下を退却させる。この間、敵『無機』は登場できない |
◆考察
「神採りアルケミーマイスター」よりゲスト参戦のキャラ。入手にはAP1必須。
ステータスはそこそこ。能力は清清しいまでのアンチ無機に仕上がっている。しかし、《ブレイクフィスト》は微妙。素の攻撃力が14もあるため、こんな能力が無くても殆どの無機配下を倒せてしまう。敵として出現する通常の無機配下の中でHPが15以上なのは、
試作空挺車MA40のみ。幾らなんでも少なすぎである。反面、《物作り知識》は強力。
放浪剣士ユエラと
死神ラグスムエナを揃えなければならない《闇の者の連携》と違い、相方に
工匠ウィルフレド(リーダー/EU-1)を使うことで発動が安定しやすい。敵が無機だらけの
MHI本社や八葉内部で猛威を振るう。
- 《ブレイクフィスト》の発動対象は、EXシナリオで出てくる丹生 真朱(R-1)、ゲーセンでだの様が使う磁粒海のヌシなど特殊な例外もいる。
- 《物作り知識》は、相方のほうは《物作り知識》を持たないカード(つまり工匠ウィルフレド(SR-1))でも構わない。通常はリーダーカードの方を使うとは思うが。
- だったらウィルのカード全部から《物作り知識》を取っ払って他の能力入れてくれればいいのに、と思わなくもない。
- 《物作り知識》は、迎撃ユニットMG33などの《不屈の精神》持ちも容赦なく吹き飛ばす。
- 《物作り知識》は当然だが敵の結界使用を完全禁止できる。ホシノヒメ覚醒種や3スロ持ちまどかも種族に無機を含むのでリーダー悪魔のマホウジン以外の《オルトリクス》、《スピテリクス》も完封できる。
- いわゆる不屈ロックをはじめとする一部デッキに対して天敵になりうるカードである。
- まあCPUはまともに結界なぞ使いこなせないし、このカードを使用してくることも無いのだが。
◆入手方法
◆バトルボイス
登場 |
(未編集) |
攻撃 |
(未編集) |
敵を撃破 |
(未編集) |
能力発動 |
(未編集) |
退却 |
(未編集) |
関連リンク