創刻のアテリアル wiki

姫将軍エクリア

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

姫将軍エクリア

◆ステータス

種族 コスト 支配力
英雄 6 2
レア スロット HP 攻撃力
EU 3 14 19

◆成長

LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7
- - - - - -

◆カード能力

レイ=ルーン
攻撃:対象の敵の後方の敵に同じ値のダメージを与える
主従援護
全エリア:「セリカ」とこのカードの攻撃力・HPを+3する

◆考察

「戦女神VERITA」よりゲスト参戦のキャラ。入手にはAP1必須。
ステータスは若干耐久面に不安があるものの十分実戦に耐えうるレベルであり、3スロットあるので強化も容易となかなか恵まれている。実際の運用では《レイ=ルーン》の優秀さが光る。言うなれば強化版《貫通》。高い攻撃力で2回攻撃しているようなものであり、しかも厄介な後衛を直接殴れる優良効果。ほぼ確実に配下2体を屠れるかなり強力なカードである。
欠点は前衛が何らかの防御系能力を所持している場合、後衛も落とせない場合が多くなること。ダメージ減少されると後衛に与えられるダメージも減ってしまうからだ。素の攻撃力がかなり高いので、《鉄壁》や《霊族耐性》くらいならブチ抜いて倒せるかもしれないが、さすがに《瞬間回避》されると手も足も出ない。
もっとも、通常後衛にダメージを与える手段は非常に限られ、与えられても微量であることが多いことを考えるとそれでもなお凶悪な効果であるのだが。
  • 《主従援護》はテキスト上効果範囲が紛らわしいので注意。
    • 《主従援護》はセリカが場にいなければ発動しない。テキスト上では単独でも発動できそうだが仕様なので仕方がない。
    • また、《主従援護》が発動するセリカは神殺しセリカのみ。こちらもテキスト上は放浪剣士セリカ魔法剣士セリカで発動できそうだが発動不可。まぁ『主従の時期』を考えれば当然といえば当然だが。(ver2.00.22)
    • なお、複数このカードが並んでいるとセリカにたいしては効果が累積する。こちらはテキスト通りなので仕様である。
    • 『全エリア:「神殺しセリカ」が存在する時、双方のカードに攻撃力・HPを+3する』が正確な表記と考えるのが正解か。

◆入手方法

  • 錬成
    • 複製粒子×1、限定フィギュアC×1

◆バトルボイス

登場 (未編集)
攻撃 (未編集)
敵を撃破 (未編集)
能力発動 (未編集)
退却 (未編集)

関連リンク

ウィキ募集バナー