購入前質問
ボリュームは?
- PS3初の版権スパロボという事で豊富。分岐シナリオも多く存在し、ifルートも健在です。DLCによる追加シナリオも実装されています。
主人公選択や機体選択は?
- 主人公はヒビキ・カミシロという新キャラ。サブパイロットにはスズネ先生という人もいます。
- 後継機はなし。途中で一時的に機体能力を強化する特殊能力が追加されます。
- 前作前々作の主人公セツコ・ランド・クロウ・エスターは全員未登場。ただし、会話等で名前は出てきます。
テンポどうなの?
前作の引継ぎは?
- ハードが異なる為、残念ながら無し。ただし、本作で作成したデータは前2作同様に後篇の「天獄篇」でデータ引継ぎが存在するので削除せずに残しておきましょう。
尚、前作で引継ぎ特典だった「破界の紋章」は本ゲーム中で入手する事が可能です。新たに「再世の紋章」も追加されています。
2部構成関連
タイトルに「時獄篇」ってついてるけど?
- 前作同様に第3次スーパーロボット大戦Zは2部構成で、今作はその第1部。第2部はZシリーズ最終作という予定になっています。
難易度はどう?
- いつものスパロボらしくSRポイントを考えずにプレイするならさほど難しくはありません。フェイズ開始時にSPが5回復するシステムが追加されたので
余程の事が無い限り「詰む」という事は無い筈です。
また、小隊制がタッグバトルとなって復活し、マキシマムブレイクも使い易くなって登場しています。
- 前作で異常に多かった「極」の習得者が激減し、Lv75パイロットも大幅に減少したのでそこまで難しくはないと思われます。Lv90パイロットは未登場です。
- ただし、後半になると異常に装甲値の高いボスが数体出現し、こちら側も全力で攻撃しなければ効果的なダメージを与える事は難しくなっています。
- SRポイントを80%以上獲得すると難易度がHARDになるのはそのまま。HARDになると全ての敵機体が3段階改造され、後半から4段階改造されます。
無双プレイは今回もやっぱり無理なの? 乱数保存ある?
- 連続ターゲット補正は健在だが、システムの変更により精神コマンドを多少気軽に使えるようになったのである程度の能力値があれば十分に可能。
- また、連続ターゲット補正を無効化できる強化パーツ「オートディフェンサー」が追加されました。
- 乱数保存はなし。
敵のレベルどうなってんの?
パイロット能力の命中・回避が低いんだが?
- 今回、敵味方に限らず全てのパイロットの命中・回避の初期値が大体100以下に収まっていますが、運動性・照準値は従来と同じ数値の為
命中・回避のバランスは変化していません。単純に命中・回避の初期値が減っただけです。- 結果的に、養成や特殊能力による命中・回避ブーストの効果がやや大きくなっています。
SRポイントって何か意味があるの?
- 難易度が変化し、SRポイントを取得すると資金10000が獲得できる。
- 取得しなくともストーリーや分岐等に影響はないが、SRポイントを55以上にするとプラチナエンブレムが獲得できる。
- また、SRポイントを全部(60ポイント)取得すると「全SRポイント制覇」のトロフィーがもらえます。
連続行動・SP回復(ゲット)・気力+ボーナスは無いの?スキルの変更点は?
- 連続行動・SP回復系は残念ながら廃止されてしまいましたが、形を変えて残されています。
- 気力+ボーナスは養成不可能になり特定のパイロットのみに限定されていますが、味方側も使えます。
- ダッシュは引き続き採用。新たにハーフガードというスキルが追加され、幾つかのスキルに変更点が見られます。
魂の倍率が2.2倍なんだけど。
- タッグバトルシステム・マキシマムブレイクの導入、SPがターン毎に回復する仕様になった為か、弱体化してしまいました。
しかし、与ダメージを底上げする補正を最大限に活用すれば今まで通り大ダメージを狙う事は出来ます。
最終更新:2014年04月29日 08:44