信越放送

信越放送株式会社(しんえつほうそう-)は、長野県を放送対象地域とする放送局である。略称はSBC。英称は'''Shin-etsu Broadcasting Co.,Ltd'''。

信越放送のデータ
英名 Shin-etsu Broadcasting Co.,Ltd
英項名 Shin-etsu Broadcasting
テレビ地域 長野県
ラジオ地域 長野県
テレビ系列 JNN
番組 TBSネットワーク
ラジオ系列 JRNNRN
略称 SBC
愛称 SBCテレビ
ラジオ愛称 SBCラジオ
コールサイン JOSR・JOSR-(D)TV
識別符号 SBC(デジタル)テレビジョン
テレビ開局 1958年10月25日
ラジオ開局 1952年3月25日
住所 〒380-8521 長野県長野市問御所町1200番地
演奏所 本社と同じ
アナログ親局 美ヶ原 11ch
デジタル親局 美ヶ原 16ch
リモコンキーID 6
ラジオ親局 長野 1098kHz

概要

  • 長野県で初めて開局した民間放送局である。
  • ラジオ放送の識別信号|コールサインはJOSR。アナログテレビ放送のコールサインはJOSR-TV、デジタルテレビ放送のコールサインはJOSR-DTV。
  • テレビJNN系列、ラジオJRNNRNのクロスネット。
  • データ放送を実施しており、番組表サービス「Gガイド」を配信している。
  • 信濃毎日新聞社が筆頭株主(ローカルニュースでは「信毎ニュース」のタイトル、もしくはクレジットを入れて放送)。また信越化学工業グループとも密接な関係にある。
  • なお、2000年に閉店した「 長野そごう 」跡地に建設していた新本社ビル( TOiGO SBC )が2006年8月に完成し、同年9月3日より移転した。
  • ドキュメンタリー番組の制作能力が高く、数々の受賞歴を有している。人権教育のビデオ作品製作にも長い歴史と定評があり、外国人差別問題を扱った2004年制作の「ソーテ・サワサワ」などは全国的に話題となっている。

沿革


ネットワーク JNN
北海道・東北 HBC・ATV・IBC・TUA・TUY・TUF
関東・甲信越・静岡 TBS・UTYSBCBSNSBS
中部・近畿 CBCTUT・MRO・FBTMBS
中国・四国 BSS・RSK・THB・ITV・KUTVRCCtys
九州・沖縄 RKB・NBC・TUSOBS・RKK・MRT・MBC・RBC
かつて加盟していた局 FTVABCNKT
BSデジタル BS-i

ネットワーク NRN
北海道・東北 STV・HBC・RAB・IBC・TBCABS・YBC・RFC
関東・甲信越 QR・LF・CBSGBCIBS・CRT・YBSSBCBSN
中部・近畿 SF・SBSKNB・MRO・FBC・MBS・ABC・OBC・KBS(KBS滋賀)・RNK・WBS
中国・四国 BSS・RSK・JRT・RNC・RNB・RKCRCCKRY
九州・沖縄 KBC・NBC(NBCラジオ佐賀)・OBS・RKK・MRT・MBC・ROK
かつて加盟していた局 CRK

おことわり
この記事の本文に記載されている事柄には、架空のものが含まれています。
実在する人名・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、
それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。
この記述内容に関して、実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月07日 11:58