火山攻略

(情報の追加をお願いします。)
 火山に行く目的としては、レイダイトの採集、クエストや装備作成のための溶岩ドラゴン討伐などが主でしょう。このページでは、レイダイトの採集、溶岩ドラゴンの討伐の順に説明していきます。一応、初心者の方向けの攻略を記しますが、そもそも火山にたどりつくにはある程度の実力が必要なので、説明が難しくなってしまう箇所があると思いますが、そこはご了承ください。

準備編

 まず、雪山にて大量の氷(500個ほど、慣れればもう少し少なくしてもいいかもしれません)を採集してください。金、もしくはダイヤのシャベルがおすすめです。(アメジストのシャベルの方が採集量は多いですが、それを作るためのコストが高いため)
 また、レイダイトを採取するにはアメジスト以上のツルハシを使う必要があるため、事前にツルハシのグレードを上げておきましょう。そして、大きいレイダイトは溶岩に囲まれているため、橋を置いて溶岩を渡る必要があります。橋の材料である木は火山では取れないため、きちんと準備しておきましょう。
 前述の準備が出来たら、火山へ出発します。火山へ向かうには、雪山から向かう方法と平原から向かう方法の2通りがあります。
 雪山経由の場合は右上の方から海へ出て島を通り、火山を目指しましょう。(酸素ゲージやピラニアに注意)
 平原から向かう場合は島を経由して向かうことをおすすめします。
 また、ドラゴンの赤ちゃんを飼いならしておけば、飛んで行く事ができるので一層楽に攻略ができるでしょう。(その場合サドルが必要になります)

レイダイトの採集

 火山に到着したら他の資源(金など)を採る予定がない場合は真っ直ぐ右上にあるレイダイトに直進しましょう。レイダイトは小さいものが2つ、大きいものが3つあります。その5個をローテーションして周りながら採取すると、効率よく沢山採取することが可能でしょう。なお、大きいレイダイトは溶岩に囲まれているため橋が必要です。(先客がいて先客にPKされるのを恐れる場合などは小さいレイダイトだけ採るというのも一つの手です。大きいレイダイトのある場所は前述のとおり溶岩に囲まれており、逃げるという戦略をとるのが難しい場合があります)
 なお、必要以上の時間を過ごすことのないよう、レイダイトの必要数はメニューを見て事前に把握しておくことをおすすめします。(レイダイトのツルハシに必要な資源が揃った場合は、効率の良い採取のためグレードアップしても構いませんが、クラフトの間に他のプレイヤーが来てPKされかける可能性もあるので、アメジストのツルハシで一気に必要数をとってしまっても良いでしょう)

過ごし方

 攻略する前に、雪山で採集した氷を持っていきましょう。体温上昇が速いので、体温が上昇したら氷を摂取してください。(Auto feedでは勝手に埋めてくれません)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月22日 01:21