クエスト攻略法

まず、是非自分でチャレンジしてみてください。(クエストの概要はクエストを参考してください。)

攻略について

あくまでも一例です。(情報が古いものもあるかもしれません)現行verでのより良い攻略方法があればこのページ下のコメント欄にコメントをお寄せ下さい。

Collect 1 Dragon Heart inside the cave

+ ...
ドラゴンクエスト攻略法や、VS動物のページのドラゴンの倒し方を参考にしてください。また、Youtubeの動画等を参照するのも良いでしょう。

Gather 1 Amethyst

+ ...
注意:アプデ前まで制限時間が5日でしたが、今は3日になっているので始めたての方は難しいかもしれません。少なくとも雪山に2、3回程度行ってから、このクエストに挑戦しましょう
また、運が悪いとMOBがいなかったりして失敗することが多々あります。そのあたりはご了承した上で、数回挑戦してみてください
(日付は目安です)

初日:急いで石のピッケル(あれば金ピッケルが望ましい)→石剣→マチェットの順で作成し、
だいたい半日までに狼やクモの狩りを進めておきましょう。ある程度の毛皮や糸などが集まってきたら、バッグと本をつくります
バッグを作るまで兎はインベントリを圧迫するので狩らなくていいです
半日までの動きはこんな感じです。2:15~(※この人は「2つ」のクエストを同時にこなしているので、動きが今回のものとは変わり、1:20の部分や半日以降は参考にしないでください)

2日目:兎を1匹倒し、防寒具→コートを作成
その後、金を集めながら、肉を30~40枚くらいまで狼などを倒して集めます(肉は焼くと時間の無駄になるので、できる限り食事はベリーで済ませましょう 金が70ほど集まったら浜辺に行き、作業台でスコップ→金スコップを作成しましょう砂を25集め、作業台のクラフト範囲に焚火を置き「空のボトル」を作ります
超重要 からのボトルの使い方:川や海の中で左上の「水入りボトル」をタップして作成する。
雪山での使い方:スコップで地面から「氷」をほり、焚火で「水入りボトル」をクラフト
最後に狼の皮や兎の皮はもう使わないので捨て、余った糸はクラフトで絆創膏にしてしまいましょう
これで準備は整いました!!大体ここまで、クエスト残り時間5分くらいまでに終わらせましょう

クエスト残り時間:残り5分
必ず、事前知識として雪原バイオーム・MOBについてよく知っておきましょう。2:47~

雪原では必ず、平原バイオームの境目の右側から進みましょう。吹雪が来てしまうので、できる限り急いで洞窟に向かいましょう(※洞窟内では、吹雪による影響を受けません)
右側の木が連なっているところで木を取りながら、石や金が重なっているポイントで焚火休憩をしつつ向かいます。例:一つ目の動画の4:52の場所 4:59の場所 5:10の場所

雪山で安全に過ごす方法
  • 温度ゲージが切れそうになったら焚き火を置く。
  • 焚き火をおいた近くにある石や木を採取して焚き火にする。
  • ビンは基本満たしておく。飲んだらすぐに氷を取って水を詰める。
  • 洞窟の手前辺りでさらに金を集めておく。
  • 吹雪の警告が出たら、クエストの時間がやばくない限り無理をせず、屋根を置いて焚火で温まる


洞窟に入ったら、二つ目の動画の3:14の「3連ダイヤ」でダイヤを20集め、「ダイヤピッケル」をクラフトします。その後、ドラゴンなどに気を付けながら上に進み「ダイヤピッケル」でアメジストを採掘します

見事クリアおめでとう!!!ここまで大体24分くらいかかるので、プレイヤーキラー(PK)などに殺されないよう、気を付けてください。

出典:YOUTUBEタツノオトシゴ様 

ドラクエクリア!!その後...
ドラゴンクエストをクリアした後、次に目指すは溶岩クエストです。ドラゴンクエストだけをやりたい場合はこの先の情報は読まなくていいのですが、ドラゴンクエストをせっかくクリアしたのにもったいないですよね(圧)
ここでは、どのように溶岩クエストクリアにつなげるのか簡潔にまとめます。まず、単に「溶岩クエストと言っても、次の2つがあります
  • 溶岩地帯にいき、右上のレイダイトを6日以内に集める、「溶岩の鎧のクエスト」
  • 同じく溶岩地帯の中溶岩ドラゴンを10日以内に倒す、「溶岩の剣のクエスト」があります
    ↑かわいいHP3000君(雪原のドラゴンの2倍)


ドラゴンクエストが終わった後、溶岩地帯に行くことになります。溶岩地帯の特性である体温上昇によるダメージを防ぐ必要があるので、溶岩地帯に行く前に雪原バイオームで氷を500個ほど必ず集めましょう。
(金のスコップだと効率が悪いので、よほど時間や資材に余裕がない限りダイヤのスコップを作りましょう)
次に、レイダイトを採掘するために必要なアメジストのつるはしと、ラバドラゴンを倒すためのレイダイトのつるはしの作成に必要なダイヤ40個も雪原バイオーム内で集めておきましょう。
また、溶岩地帯のレイダイトは溶岩に囲まれているため、雪原バイオームでBridge(橋)を用意しておきましょう。
これで準備が整いました!!雪原バイオームの右上の海に面しているところから右に進んでいき、途中、島で休憩しながら溶岩地帯にいきましょう。溶岩地帯にいる溶岩モンスターの攻撃を食らうと、所持している氷が半分になるので気を付けてください。
ここからの流れはGather 1 reiditeKill the Lava Dragon inside the Lava Biomeのページを確認してください。


Survive Without Losing Life

+ ...
指定期日まで一切ダメージを受けてはいけません。単純ですが他プレイヤーの攻撃や不意に動物が横わきするなど事故が多く難しいクエストです。
確実に成功させるには安全な拠点を作ってもらい完了まで外へ出ずじっと過ごすといいでしょう。

Open 5 Treasure Chests

+ ...
このクエストは制限がゆるいためクリアにはスターターキットを使う方法と使わない方法という二つの方法、そして、安定はしていませんが吸血鬼モードでの方法があります。
①スターターキットを使わない方法
木のツルハシ、木の剣(時間があれば石の剣)とベリー(数枚の肉があると安定します)、焚き火(島移動するので小さい焚き火にしましょう。最低2つ)を準備していきましょう。この準備は半日でできればベストです。そして、木が余っているのならば、ヘルメットを準備するとなお良いでしょう。そうしたら、とにかく宝箱を開けていきましょう。夜間も全てのゲージがフルなら移動しても良いかもしれません。島移動のコツは海・浜辺攻略も参考にしてください。体温低下したら焚き火をきちんとおいて温まりましょう。また、体温の低下時は無理に島移動をせず、島の上に焚き火を置いて暖まりつつ、木や石などの資源を集めておく事をおすすめします。体温がある程度or余裕があるなら全部回復(夜間であれば、体温ゲージがある程度赤くなっているぐらいのほうが理想的です)したら、即座に島移動を開始しましょう。
②スターターキットを使う方法
海キットを使用すれば、非常に楽にクリアできるでしょう。無茶に他のプレイヤーと争ったりモブを不必要に攻撃する(食料はスターターキット内にあるのでわざわざモブを攻撃する必要はありません)ことで時間を浪費したり自分を危険に陥れるようなことをせず、宝箱を開けることをしていれば確実にクエストはクリアできます。開けることに専念しましょう。(食料は恐らく足りると思いますが、ベリーのある島に行ったときは採っておきましょう。また、クエスト攻略後も海の暮らしが中心になるならともかく、本や防寒具の制作などで海以外の場所での生活を送るのであれば、焼き魚がインベントリを後々圧迫するので、早めに食べてしまいましょう)
③吸血鬼モード
吸血鬼は夜間に移動速度が速いため、夜間移動をすれば容易にクリアできます。しかし、吸血鬼モードでは島に拠点ができていて上陸が出来なかったり、昼間に人間に見つかると島上では逃げにくいため殺されてしまうので気をつけましょう。

Be Peaceful

+ ...
プレイヤーとウサギ、ペンギンに攻撃しなければいいだけです。
当然武器以外が当たってしまっても失敗になるので注意しましょう。
またイベントのみで登場する生物も(ex.Halloweenアップデートでのホタル等)攻撃不可の対象となることがあるので注意しましょう。

100 bread in winter,alone,without come back

+ ...
1人でやる場合は2つのやり方がありますがここではGather 1 Amethystクエストなどに繋げやすい方法を紹介します。
忘れてはいけないこと
  • 見つけた小麦の種を集めておく(最低1個でもOKだが2個以上集めておくと時間が短縮でき、Gather 1 Amethystまでの猶予が長くなる。)
  • ジョウロに水を入れる(雪原に一番近い湖などで)
  • 雪原に突入した後平原や海へ入らない
(クエストが強制的に失敗判定になる)
このルートで必要なモブの狩る量:オオカミ9匹、クモ8匹(冬のチュニックを素早く作りたいのであれば追加で蜘蛛3匹)、ウサギ3匹

1日目:昼の最初頃にスタートし、石のツルハシと、石の剣or槍を作成して、オオカミ5匹とクモ3匹を狩って作業台でバッグを制作する。(インベントリが狭くなりますが小麦の種を集めたりかウサギを狩ってウサギの皮を集めてもいいです)
時間が余っていたら金のツルハシを作ったり追加で足りないモブを狩る、木が余っていたら本用の紙を4枚制作するなどで時間を有効に使ってください。
2日目~3日目:まだ金のツルハシが出来ていないのであれば素材を集めて制作する。オオカミ4匹とクモ2匹を狩って本を制作する。
この後のやる順番は自由です。(もちろん本の前もモブがいたら必要な分だけ狩ってOK)
ウサギ3匹とクモ1匹を狩って農民のチュニックを制作する。
クモ2匹(冬の農民のチュニックを早く作りたい人は追加で3匹)を狩る
石か金のシャベルを作って土を90個集める。(雪原での水の補給が早くなるので金のシャベルを推奨します)
これらが全て終わったら砂浜に行き25個砂を集めビンを制作する。

木と石を集める。(雪原突入時に木700個石250個ほどあれば安定します。ただこれぐらい集めると他のクエストの時間が厳しくなるので慣れてきたらお好みで)
作業台でジョウロを1個、花壇を6個作る。
湖でジョウロに水を入れる。(ビンに水が入っていないならこのとき入れると楽です)
小麦の種がある事とジョウロに水が入っている事を確認したら雪原に突入しましょう。

突入後

適度に焚き火で体温ゲージを回復しつつ、木と石が近い場所に焚き火を設置。
設置したら作業台を作り花壇を手の届きやすい場所に設置する。(後で小麦を楽に採取するため)
小麦になるまでの時間が長いので速く小麦の種を花壇に植えておく。
その後風車を2つ、オーブンを3つ、花壇の近くに設置する。
オーブンに木を入れておく。
小麦3つを種にして植える。花壇6つに小麦を風車に入れて小麦粉にしたら、その小麦粉をオーブンに入れて生産されたパンをインベントリに入れましょう。
焚き火が切れたら生産して再設置し、食料ゲージが減ってきたら残った肉とパンを食べる。(焼いた肉とパンを合わせると空腹ゲージが全回復するサンドイッチを作れるのでそちらを推奨)
脱水ゲージが減ったらシャベルで氷を25個掘り焚き火でビンに水を入れる。
これらを繰り返して、合計100個のパンがインベントリに入ったらクエスト成功です。
この後はGather 1 Amethystを達成するため洞窟に向かう、雪山のモブを狩って皮を10個集めてダイヤ5個と糸5個で青糸を5個作り冬の農民のチュニックを作るなどしてみましょう。

After 1/2 Day, Survive in Winter

+ ...
注意!一度雪原に入ってから平原や海へ出ると即失敗になります。
準備期間が半日と短いため鞄、本、服などを用意するのは諦めることになるでしょう。
雪原へ入るまでに最低限必要なもの。
  • 焚き火を作るため木と石
  • 飲み水を作るためのシャベルとビン
食料の確保には主に2通りあります。
  • 平原でベリーと土を集めておき、雪原に花壇を設置しベリーを栽培する。
  • 雪原の動物を倒し肉を焼く。
食料の確保も済めばあとは完了まで雪原から出ないよう動物やPKに注意して過ごしてください。

Kill the Lava Dragon inside the Lava Biome

+ ...
溶岩の剣/槍の作成に必要な素材を得られるクエストですが、ドラゴンの剣/槍も必要なため「Collect 1 Dragon Heart inside the cave」も完了させなければ作成できません。溶岩ドラゴンの倒し方はVS動物のページを参照してください。

Gather 1 reidite

+ ...
溶岩ヘルメットの作成に必要な素材を得られるクエストですが、ドラゴンのヘルメットも必要なため「Gather 1 Amethyst」も完了させなければ作成できません。レイダイトは火山の右上にあります。レイダイトを採掘するにはアメジスト以上のツルハシが必要になるので準備を忘れないようにしましょう。体温を下げるための氷も100個ほどあるとよいでしょう。

100 bread in desert,alone,without came back

+ ...
このクエストをやる場合、After 1/2 Day, Survive in Winterも同時にやることがほとんどでしょう。
上記のやり方でやっていれば小麦粉は200個以上入手出来るはずなので、雪原で100個焼いた後余った100個を砂漠へ持ち込みオーブンで焼くだけです。というわけにはいきません。しかも、現地に置いてある誰かが使った風車やオーブンを使ってもダメと言われています。現地で小麦を育て、小麦粉にし、パンを作りましょう。
氷にとても余裕がある場合(または大量の水ボトルがある)はいいですが、そうでない場合は、砂漠の中ほどにあるオアシスまで行きそこでパンを焼きましょう。砂嵐次第では辿り着くのが難しいので運ゲーに近いかもしれません。天候に邪魔されても大丈夫なように、素早く砂漠まで来れるようにしましょう。
加えて、周りにたくさんのものを置くことになるのでサンドワームが見えません。橋をしっかりおいて、安全を確保しましょう。
あと、海へ出てしまうとクエストが強制的に失敗判定になるので注意しましょう。

Gather 1 emerald

+ ...
エメラルドは砂漠地帯の右下にあります。エメラルドを採掘するにはアメジスト以上のツルハシが必要です。
Gather 1 reiditeをやるついでに攻略を狙うと良いでしょう。海辺から砂嵐が止んだ直後に歩き始めれば、再び砂嵐が起こるまでにエメラルドまで往復可能です。

Kill 1 Sand Worm

+ ...
。インベントリに空きがない状態で倒しても完了しないので注意しましょう。サンドワームの狩り方についてはVS動物を参照してください。

Explore each biome for at least 1 day

+ ...
滞在時間の累計で判定されるため、「100 bread in winter,alone,without come back」などと違い対象のバイオームで1日経過する前に出てしまっても失敗にはなりません。1日滞在するとクエスト欄のマークの色が変わるので確認しながら進めて下さい。

複数のクエストを同時に攻略

クエストは必要な資源を切り詰める、他プレイヤーに協力して貰うなど上手くこなせば複数成功させることが可能です。
ex.「100 bread in winter,alone,without come back」をやりつつ「Collect 1 Dragon Heart inside the cave」「Gather 1 Amethyst」を成功させる。

クエスト13個を同時に完了させることが仕様上は可能です。「Open 5 Treasure Chests」はインベントリを埋めた状態でインベントリ内のアイテムを宝箱から引かなければ他のクエストも問題なく完了できます。

12クエスト(After 1/2 Day, Survive in Winter以外)

+ ...
大まかな流れのみ記載します。必要資源の数など詳細は各クエスト参照の上、適宜調整しましょう。

平地(+海)→雪原→火山→砂漠の順に移動することになります。

平地
武器とツルハシを作成し小麦の種を集めながらバッグ、本、ビンを作成します。平地に小麦を植えて島へ行き、インベントリを埋めた状態で宝箱を五個開け、「Open 5 Treasure Chests」を完了させます。平地へ戻り、小麦が200個以上収穫できたら雪原へ向かいます。

雪原
各資源採取とツールのアップグレードを行いながらアメジストのある洞窟へ向かいます。洞窟へ辿りつくまでに風車を設置し小麦を入れておきます。「Collect 1 Dragon Heart inside the cave」「Gather 1 Amethyst」を完了させたら、風車へ戻りオーブンでパンを100個焼き「100 bread in winter,alone,without come back」の完了と小麦粉100個を回収出来たら、火山へ向かいます。

火山
レイダイトを採取し「Gather 1 reidite」を完了させます。「Kill the Lava Dragon inside the Lava Biome」をついでに完了させても良いですが、このクエストは時間に余裕があるため砂漠でのクエストを完了させた後、準備を整えてからでも間に合います。火山の滞在時間が1日経過したのを確認出来たら砂漠へ向かいます。

砂漠
オーブンを設置しパンを焼きます。パンが焼ける間にエメラルドを採掘し「Gather 1 emerald」を完了させます。戻ってきてパンを回収し「100 bread in desert,alone,without came back」完了。合間にサンドワーム液を入手し「Kill 1 Sand Worm」完了。砂漠の滞在時間が1日経過するのを待ち「Explore each biome for at least 1 day」完了。
条件を満たしていれば「Survive Without Losing Life」「Be Peaceful」も完了となり合計11クエスト成功になります。

運や他プレイヤーの動きにも大きく左右されるため、実際に12個成功させるのは極めて困難でしょう。

黒フード+ドラゴン

+ ...
平地
狼9匹、蜘蛛5匹(12クエストを攻略しようと考えているのであれば、本を作っている猶予はありません)を倒してバッグを作ります。(防寒具を作る暇はありません)その後ビンを作って雪山へ行きます。(白フード攻略を目指すなら土×30以上と種×2以上を集めながら向かいましょう)

雪山
雪山に入ったら本を作って木、石、金を集めながら上に行きます。洞窟の前で種を植え、ダイヤのツルハシを作って「Gather 1 Amethyst」を達成、アメジストを30個取ります。アメジストピッケルを作って農業をして「100 bread in winter,alone,without come back」を達成。小麦を集めながら氷を400~600集めます。ドラゴンを殺して「Collect 1 Dragon Heart inside the cave」を達成。ドラゴンの心臓は一旦はインベントリを圧迫するだけなのでそのまま捨てましょう。木×1200集めたら準備完了です。黒フード達成までかなり時間が余るのでその間アメジストorダイヤの剣を作っておくと良いでしょう。「After 1/2 Day, Survive in Winter」の達成を確認したらすぐ火山へ向かいましょう。(火山に慣れてない人はここまででも良いかもしれません)

火山
右上にいってレイダイトを回収し、「Gather 1 reidite」を達成。(レイダイト自体はひとまずインベントリを圧迫するだけなので捨てましょう)。小麦粉を100個持っていないのであれば、小麦を育てるための土を集めます。その後はシャベルは使わないため、捨ててしまっても良いでしょう。そして最終目的地、砂漠へ向かいます。

砂漠
小麦粉が100個あるならオーブンで焼きながら、エメラルドを取りに行きます。エメラルドを取って「Gather 1 emerald」を達成(エメラルド自体はひとまずインベントリを圧迫するだけなので捨てましょう)。パンが焼けるまでにサンドワームを狩って「Kill 1 Sand Worm」を達成。小麦粉が足りなければ農業をしながら「100 bread in desert,alone,without came back」を達成。島に戻って火山ドラゴンを罠で瀕死まで削り、そのままその火山ドラゴンを火山まで誘導してから倒しましょう。「Kill the Lava Dragon inside the Lava Biome」の達成です。(※火山ドラゴンを火山以外で倒すとクエスト失敗となるので要注意です)

コメント

攻略法などの提案をお待ちしています。(編集して下さっても構いません)
質問、雑談はStarve.io掲示板へお願いします。
  • 黒フードぷらすドラクエもかいてほしい!! - やぁ、僕は、ティーチ君だよ... (2023-03-15 01:18:59)
  • すみません、砂漠のパン100個のクエストはやってみたのですができませんでした。 - まめぱとロール (2024-04-04 22:28:34)
  • なので、攻略法の所をいじらせていただきました。 - まめぱとロール (2024-04-04 22:29:12)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月16日 23:45
添付ファイル