始める前に
その一 行動は素早くする事
間に合わなくなります
そのニ できれば朝時に始める事
(この時間帯はPKが少ないことが多く、PKのピーク時にはドラゴン装備が完成します)
その三 ズームは80%以下にする事
広範囲を見られます
(Google Chromeであれば右上の方にある三連続の点をクリックすると、ズーム欄があり視野を調整できます)
平原編
①スポーンします
夜であれば水辺に移動し焚き火を置きましょう。
②木を10個集めて木のツルハシを作ります
③木を集めて木の剣(難しい場合は木の槍)を作ります
④石剣(石槍)とマチェット(下画像。これがあると2倍で素材が集まる)を作ります
⑤ウサギを見つけて倒します(ウサギの皮一つで十分です)
⑥クモを見つけて倒します(マチェットで回収するといい)
⑦作業台を見つけるか作るかしてイヤーマフを作ります
⑧狼とクモを倒し(回収は)肉40個、糸20個ほど集める
できればもっと多く糸を集めると後が楽になります
(ナタを使わないとなかなか集まらなります)
⑨作業台を使い、コートとバッグを作ります
⑩シャベルを作ります
①①海に向かいます(平原の右側)
①②砂を25個集めます
①③作業台を見つけor作り、その近くに焚き火を置きましょう
①④ボトルを作ります
①⑤海でボトルに水を入れます
注:ここでゲームプレイからゲーム内時間で2日目を過ぎていた場合、急いだ方が良いでしょう
①⑥雪山に向かい吹雪が来てるか確認し、来ていたらもう少しモンスターを狩るなり素材を集めるなりして吹雪が止むのを待ちます
①⑦吹雪がなければ(なくなれば)ついに雪山へレッツゴーです!!
雪山編
水がなくなったらシャベルで氷を集めて
焚き火で水入りボトルにして飲みましょう
①雪山に入ったらまず木を集めます(すぐに集めましょう)
雪山の右下の木が集まっている場所がオススメです(250くらいになります)
②集めた木を使って紙を4枚作り、本を作りながらドラゴン地帯へ向かいます
なぜ今かというと木を大量に集めたうえで
移動できるいいタイミングがここだからです
③石を集めます(100程度でOKです)
④金を集めます(40程度でOKです)
⑤作業台を作って金ツルハシや金シャベルを作りましょう
⑥雪山の真ん中から雪山の横幅の5分の1くらい右側のに金2つと石があるいいスポットがありますのでそこで集めます
⑦ドラゴン地帯の右側か左側に行きダイヤを20個集めます
ドラゴン地帯はモブが多くて不便なので
安全な右側と左側で集めたほうがいいという理由です
⑧作業台でダイヤツルハシを作ります
⑨木が150程度、石が30程度あればドラゴン地帯へ向かいます!!
⑩ドラゴン地帯でアメジストを即回収し30以上手に入れます
(PKが来た場合は諦めて一つだけを取り機会をうかがい30以上あつめます)
①①いったんドラゴン地帯の右側か左側に行き木を500以上集めます
①②さらに石を150以上集めます
①③ドラゴン地帯の右下のあたりに金が二つ隣り合わせにある場所があるのでそこで金剣(金槍)分の金と60の金を集めます
①④作業台で金剣(金槍)とアメジストのつるはしを作ります(本を持ってクラフトしましょう)
①⑤ここまで準備が整ったらいざドラゴン討伐です!!
ドラゴン討伐編
ここでは一番簡単にできる方法を細かく解説していきます
①洞窟の手前中央にあるダイヤ鉱石が三つあるところ(以下「三連ダイヤ」)に行きます
②ドラゴンを探しましょう
③見つけたドラゴンに近づき、自分にターゲットがつくようにしましょう。
注 ドラゴンに近づき過ぎるとすぐに殺される(3回攻撃を食らうと死んでしまいます)ので気をつけましょう。包帯を使っておくのもおすすめです。
④ドラゴンが追ってきたら、ドラゴン地帯の真ん中にあるダイヤが三つあるところへ戻ります
ドラゴンが離れないよう気をつけましょう
⑤ドラゴンが離れないよう時々止まりながら三連ダイヤの下側に戻ります
⑥三連ダイヤの下側から上側へドラゴンがついてこないよう素早く行き、三連ダイヤを間に挟んでドラゴンと向き合いましょう
(ドラゴンがついてきてしまった場合はもう一度⑥の工程を繰り返します)
⑦焚き火を置き、武器を出します
⑧ダイヤの隙間から武器で攻撃します
⑨ドラゴンが隙間に入ってきたら少し離れて攻撃します
⑩ドラゴンが離れたらまたダイヤの隙間から攻撃します
⑪ドラゴンが倒れるまで⑨と⑩の工程を繰り返します
⑫ドラゴンが倒れたらBOXをマチェットで(後々重要)回収します(これをしないとクエストクリアにならないので注意)
これでドラゴンクエストはクリアです!!!
ドラゴン装備製作編
たとえドラゴンクエストがクリアできたとしても目的の装備が作れなければ何の意味もありません。
ドラゴンの剣(orドラゴンの槍)とドラゴン防具セットの場合のドラゴン装備製作までの流れを解説していきます。
注 ドラゴン弓製作の場合は話が全く変わり、この方法ではできませんのでご注意ください
①復活石を雪山の左側に設置しておきましょう(PKに殺されてしまったとしても生き残れる様にするため)
②アメジストをResource emptyの表示が出るまで回収します
③ドラゴンをドラゴン討伐編の流れで倒します(マチェットを使ってBOXを回収してください)
注 ここでよく死にますので、注意しながら連れてきましょう
さらにPKもこの頃によく来ますので、強い人を味方にして
ボディーガードをしてもらうと死ににくくなりますので
やってみるといいかもしれません
④またアメジストをResource emptyの表示が出るまで回収します(アメジストを効率よく300(ドラゴン槍の場合は350)集めるためしっかり集めましょう)
⑤もう一度③と④の工程を繰り返しドラゴンの心臓をマチェットを使ってもう二つ手に入れます
⑥ダイアモンドを50入手します
⑦アメジストを300(ドラゴン槍なら350まで集めます)
⑧平原に行きます(ボディーガードをしてくれる味方に来てもらえると安心です)
⑨平原でクモを倒し、マチェットでBOXを糸が50になるまで回収していきます(ボディーガードと離れるとPKに殺されますので離れないように気を付けてください)
⑨.⑤平原でクラフトするとPKに殺されることがあるため、心配な人は島に移動しましょう(雪山はむしろPKが多く、火山と砂漠は自然に殺されます)
⑩水辺に作業台を出して全ての糸をダイヤモンド糸にクラフトします
①①焚き火を出します
①②食料ゲージをMAXにします
①③ドラゴン装備の片方をクラフトします(クラフト中、水分ゲージが減ってきたら水に浸かりましょう)
①④もう一度食料ゲージをMAXにします
①⑤ドラゴン装備のもう片方をクラフトします
これで完成です!!!お疲れ様でしたー!!!
追記
ドラゴン弓製作編を誰かドラゴン弓を作った事がある方に書いていただきたいです。お願いします。
最終更新:2021年12月30日 15:42