雑談などでよくある質問をまとめています。
[部分編集]
ストーリー・クエスト攻略
活力が手に入るクエストは?
パークエ | 100 |
世界任務 | 100 |
星魂空間 | 75 |
競技場 | 50 |
学院一次試験 | 50 |
裂け目封印 | 50 |
タロット挑戦 | 50 |
ギルド寄付 | 50 |
ギルド任務 | 50 |
星座運勢 | 25 |
魚釣り | 25 |
宝の地図 | 25 |
樹心調査 | 25 |
魔物の宝探し | 25 |
回復が間に合わない
チャット欄の右にある回復アイコンをタップして通常の回復アイテムを使用するとゆっくりと回復していきます。これでは間に合わないという方は魔法カプセルを使いましょう。高価ですが商店などで入手し回復アイコンを長押しして入れ替えます。
冒険の書のモンスター図鑑を埋めるのが大変
多少の効果アップが狙える図鑑埋めですが、調査記録を埋めるには10000体討伐など数が多すぎますね。
そこでパーティを組んで放置する方法を使います。
実はパーティで個々に倒したモンスターは全て全員にカウントされます。ただし同じラインでないとカウントされません。
別エリアでは検証をしていないので定かではありません。
そこでパーティを組んで放置する方法を使います。
実はパーティで個々に倒したモンスターは全て全員にカウントされます。ただし同じラインでないとカウントされません。
別エリアでは検証をしていないので定かではありません。
実は世界任務もパーティでやると個々でクリアしたものが全員クリア扱いになります。
ただし、同じエリアでないとダメなようです。
ただし、同じエリアでないとダメなようです。
パーティを組む場合の優先職は?
まず戦士と聖職者(ヒーラー)を入れましょう。うまく行けば長時間敵を拘束してくれます。その他は魔道士、聖職者(火力)、射手、暗殺者の順で選びたいところですが、育ち具合でも違うので自由枠となります。
パークエや集団クエで報酬をもらいたくない
パークエや集団クエで、例えば困難で報酬をもらいたいけど手伝いなどで普通に行くことが多い場合、
冒険→パークエまたは集団クエ→概要の中の?マークをタップ→パークエ戦闘応援または集団クエ応援
で、報酬をもらいたくないところを開にします。
冒険→パークエまたは集団クエ→概要の中の?マークをタップ→パークエ戦闘応援または集団クエ応援
で、報酬をもらいたくないところを開にします。
その他
会心率と会心ダメージって?
会心発生率とダメージ上昇率
釣りが面倒くさい
無課金でも2時間まで自動で釣ることができます。
釣りアイコンの横の「放置」を押すだけです。2時間経過または途中でやめた場合でも、また放置を押せばそこから2時間自動で釣りを行います。
課金との違いは、無課金の場合ゲームを起動しておかないと有効になりません。
ステ振りなどの作業をしている間は自動で釣らせておくほうが効率が良さそうですね。
釣りアイコンの横の「放置」を押すだけです。2時間経過または途中でやめた場合でも、また放置を押せばそこから2時間自動で釣りを行います。
課金との違いは、無課金の場合ゲームを起動しておかないと有効になりません。
ステ振りなどの作業をしている間は自動で釣らせておくほうが効率が良さそうですね。
倉庫が足らない
倉庫は増やすことができます。
上の「倉庫1」「倉庫2」の枠の右側の▼マークを押し、鍵マークをタップするとコインで枠をふやすことができます。
上の「倉庫1」「倉庫2」の枠の右側の▼マークを押し、鍵マークをタップするとコインで枠をふやすことができます。
樹心商店の設計図のランクは?
塹壕→侍者→暝炎
傭兵をレベ上げする石が手に入らないんだけど
例えばSRの傭兵はレベルアップできるのにSSRの傭兵はできないと言った場合、実はSR用の石を合成するとSSR用にすることができます。
○精霊の核とか涙の合成はどういうしくみ?
光精霊の涙とか核などは合成すると涙→核→彫像といった具合にランクアップできます。合成に必要な数をすべて光や、すべて火など同じものを集めるとランクが上がってもその種類になります。ひとつでも違うとランダムになります。
チャットの文字色を変えたい
<color=#0000FF>本文</color>
という具合に打ちます。本文以外は半角で入力してください。
上記では文字色は青になります。
<color=blue>本文</color>
と打っても青になります。
という具合に打ちます。本文以外は半角で入力してください。
上記では文字色は青になります。
<color=blue>本文</color>
と打っても青になります。
色番号についてはHTMLカラーコードなどでググってください。
サポートに問い合わせるときに画像が添付できない
添付できる画像のサイズのせいなのか、スマホからは添付できますが、iPadのようなタブレットだと添付できないらしいです。