伝書局
最終更新:
strand-bibles
-
view
Post Office of Belge
<共通設定>
ベルゲ連邦運輸省管轄の郵政事業所。前身はベルゲ公国運輸省の通信組合伝書部。
ほぼ一市町村毎に設置されており、多くは電信経由所と所在を同じくする。規模はそれぞれで、大きなものは一会館を占めるほどだが、小さいものになると民家に間借りして経営しているものもある。
郵便の収集・配達が主業務であり、その一環として一部の経済輸送も行っているが、元々連邦諸国では東方貿易時代から金融・保険会社が発達していた為、金融や保険取扱といった業務を行う事はない。
経営は業務収入の他に関連商品の販売などによって賄っており、金融業務も行っている西部教会圏国家のそれに比べると価格設定が若干割高。葉書や切手などの規格はスウィフトガルド時代に統一されていたため、図版を一新しただけに留まっている。
業務は一般的に馬や自転車、動力車が使用されるが、特筆すべきは魔女の登用で、重要な郵便は魔女による高速集配、通称「魔女便」が行っている。選任として動員できる魔女は多くなく、連邦全体で500人程度だが、北洋海の離島や辺境伯領付近の険しい山岳部のような僻地も都市部と変わりないサービスを受ける事が可能。この為配達魔女は地方を中心に人気が高く、就職試験を受ける若者は多い。
本部はバキュラの運輸省会館三階の伝書局フロアにあり、公国運輸省時代のものをそのまま使用している。
<共通設定>
ベルゲ連邦運輸省管轄の郵政事業所。前身はベルゲ公国運輸省の通信組合伝書部。
ほぼ一市町村毎に設置されており、多くは電信経由所と所在を同じくする。規模はそれぞれで、大きなものは一会館を占めるほどだが、小さいものになると民家に間借りして経営しているものもある。
郵便の収集・配達が主業務であり、その一環として一部の経済輸送も行っているが、元々連邦諸国では東方貿易時代から金融・保険会社が発達していた為、金融や保険取扱といった業務を行う事はない。
経営は業務収入の他に関連商品の販売などによって賄っており、金融業務も行っている西部教会圏国家のそれに比べると価格設定が若干割高。葉書や切手などの規格はスウィフトガルド時代に統一されていたため、図版を一新しただけに留まっている。
業務は一般的に馬や自転車、動力車が使用されるが、特筆すべきは魔女の登用で、重要な郵便は魔女による高速集配、通称「魔女便」が行っている。選任として動員できる魔女は多くなく、連邦全体で500人程度だが、北洋海の離島や辺境伯領付近の険しい山岳部のような僻地も都市部と変わりないサービスを受ける事が可能。この為配達魔女は地方を中心に人気が高く、就職試験を受ける若者は多い。
本部はバキュラの運輸省会館三階の伝書局フロアにあり、公国運輸省時代のものをそのまま使用している。
独自に「戦闘免状」と呼ばれる制度が存在するらしく、この許可を得ていない局員はヴェゲナへの配達の際は拳銃の携帯を義務付けられているようだ。
登録タグ一覧:ベルゲ連邦の用語 共通設定 用語 組織 |