『韓国史研究』80、1993.3
論文
- 金明淑「永興龍江書院研究:朝鮮後期書院置廃」
- 이진영「甲午農民戦争期「儒生」の農民軍参与様相とその性格」
- 朴賛勝「1920年代中盤~1930年代初民族主義左派の新幹会運動論」
- 鄭秉峻「朝鮮建国同盟の組織と活動」
『韓国史研究』79、1992.12
論文
- 朴恩卿「高麗時代帰郷刑についての再検討」
- 宋洙煥「朝鮮前期の寺院田:特に王室関連寺院を中心に」
- 鄭昞旭「1918-1937年朝鮮殖産銀行の資本形成と金融活動」
- 鄭泰憲「植民地時代第一種(法人)所得税制度の導入と施行過程」
その他
- 姜萬吉、金容燮、孫宝基、尹炳奭、이재룡、차문섭、韓永愚、鄭昌烈、이창혁、曺二鉉、한긍희、権泰檍「韓国史研究会創立25周年紀念座談会」
『韓国史研究』78、1992.9
論文
- 姜鳳龍「三国時期の律令と「民」の存在形態」
- 具山祐「高麗成宗代対外関係の展開とその政治的性格」
- 田炳武「高麗時代銀流通と銀所」
- 辛珠栢「1926-28年時期間島地域韓人社会主義者達の反日独立運動論:民族唯一党運動と青年運動を中心に」
『韓国史研究』77、1992.6
論文
- 全徳在「新羅六部体制の変動過程研究」
- 申濚植「新羅の発展と漢江」
- 崔潤晤「18・19世紀農業雇用労働の展開と発達」
- 王賢鍾「韓末(1894-1904)地税制度の改革と性格」
『韓国史研究』76、1992.3
論文
- 南東信「慈蔵の仏教思想と仏教治国策」
- 崔完基「朝鮮中期の穀物去来とその類型:売出活動を中心に」
- 李相培「英祖朝尹志掛書事件と政局の動向」
- 金聖甫「日帝下朝鮮人地主の資本転換事:礼山の成氏家」
『韓国史研究』75、1991.12
論文
- 朴京安「高麗時期田丁連立の構造と存在形態:軍人田の場合を中心に」
- 李景植「朝鮮初期農地開墾と大農経営」
- 池斗煥「朝鮮前期文廟儀礼の整備過程」
- 金文植「尚書講義を中心に見た正祖の経学思想」
- 박명규「古い論理の新しい形態:宮嶋博史『朝鮮土地調査事業史の研究』」
『韓国史研究』74、1991.9
論文
- 金甲童「高麗時代の城隍信仰と地方統治」
- 李男隨「白文宝性理学受容と排仏論」
- 金点淑「1930年代全南地方朝鮮共産党再建運動研究」
- 朴泰均「1945-1946年米軍政の政治勢力再編計画と南韓政治構図の変化」
『韓国史研究』73、1991.6
論文
- Edward J. Shultz「金富軾と『三国史記』」
- 金勲埴「高麗後期の『孝行録』普及」
- 柳永烈「独立協会の性格」
- 鄭在貞「大韓帝国期鉄道建設労働者の動員と沿線住民の抵抗運動」
書評
- 李智冠「金福順『新羅華巖宗硏究:崔致遠의 佛敎關係著述과 관련하여』民族社、1990年」
『韓国史研究』72、1991.3
論文
- 金在弘「新羅中古期の村制と地方社会構造」
- 宋基豪「朝鮮時代史書に現れた渤海観」
- 禹東秀「1920年代末~30年代韓国社会主義者達の新国家建設論に関する研究」
『韓国史研究』71、1990.12
論文
- 張炳仁「高麗時代婚姻制についての再検討:一夫多妻制説の批判」
- 李範稷「朝鮮前期五礼と家礼」
- 全炯澤「朝鮮後期奴婢の土地所有:「記上田畓」を中心に」
- 許在惠「18世紀医官の経済的活動様相」
『韓国史研究』70、1990.9
論文
- 孔錫亀「広開土王陵碑の東夫餘についての考察」
- 盧鏞弼「昌寧真興王巡狩碑建立の政治的背景とその目:その教事部分の判読と内容分析を中心に」
- 최연식「高麗前期の職田とその支給形態」
- 廉仁鎬「日帝下済州地方の社会主義運動の方向転換と「済州ヤチェイカ」事件」
『韓国史研究』69、1990.6
論文
- 徐明禧「高麗時代「鉄所」についての研究」
- 崔貞煥「高麗後期宰・枢臣の禄科規定とその運営実態」
- 李栄昊「大韓帝国期の土地制度と農民層分化の様相:京畿道龍仁郡二東面「光武量案」と「土地調査簿」の比較分析」
- 金才淳「露日戦争前後日帝の貨幣金融政策と朝鮮商人層の対応」
『韓国史研究』68、1990.3
論文
- 鄭景鉉「高麗太祖の一利川戦役」
- 洪元基「高麗二軍・六衛制の性格」
- 朴賛勝「韓末自強運動論の各系列とその性格」
『韓国史研究』67、1989.12
論文
- 李鍾旭「韓国初期国家の形成・発展段階」
- 李純根「羅末麗初地方勢力の構成形態に関する一研究」
- 鄭杜煕「朝鮮建国初期統治体制の成立過程とその歴史的意味」
- 金正起「1890年ソウル商人の撤市同盟罷業と示威闘争」
- 徐仲錫「日帝時期・米軍政期の左右対立と土地問題」
『韓国史研究』66、1989.9
論文
- 趙法鍾「百済別称応準考」
- 李喜寬「統一新羅時代の官謨田・畓」
- 黄正夏「朝鮮後期算員家系の研究:泰安李氏事例分析を中心に」
- 徐鍾泰「星湖学派の陽明学受容:茯伊桜菴李基譲を中心に」
- 金賢淑「韓末顧問官ブラウン(J. McLeavy Brown)についての研究」
『韓国史研究』65、1989.6
論文
- 金賢淑「広開土王碑を通じて見た高句麗守墓人の社会的性格」
- 金載名「朝鮮初期の司憲府監察」
- 李鍾日「朝鮮後期の嫡庶身分変動について:綾城具氏左政丞公派の嫡庶是非を中心に」
- 李永鶴「1910年代日帝の煙草政策と朝鮮人の対応」
『韓国史研究』64、1989.3
論文
- 金基興「新羅「村落文書」についての新考察」
- 李淑京「李斉賢勢力の形成とその役割:恭愍王前期(1351-1365)改革政治の推進と関連して」
- 全炯澤「17世紀潭陽の郷会と郷所」
- 李玟源「大韓帝国の成立過程と列強との関係」
『韓国史研究』63、1988.12
論文
- 鄭璟喜「三国時代社会と仏教の研究」
- 田美姫「元暁の身分と彼の活動」
- 金福順「新羅中代華厳宗と王権」
書評
- 鄭萬祚「李銀順『朝鮮後期党争史研究』一潮閣、1988年」
『韓国史研究』62・61、1988.10
論文
- 金貞培「高句麗と新羅の領域問題:順興地域の考古学資料と関連して」
- 李仁哲「新羅法幢軍団とその性格」
- 申賢淑「浄土教と圓光世俗五戒の考察」
- 申瀅植「三国統一の歴史的性格」
- 朴龍雲「高麗時代科挙の考試と体系についての検討」
- 金周成「高麗初清州地方の豪族」
- 李貞信「高麗時代公州鳴鶴所民の蜂起についての一研究」
- 李景植「朝鮮前期の土地改革論議」
- 尹煕勉「朝鮮後期郷校の経済基盤」
- 李光麟「開化期韓国人のアジア連帯論」
- 崔起栄「旧韓末『萬歳報』に関する一考察」
- 姜萬吉「朝鮮民族革命党成立の背景」
- 崔由利「日帝末期「朝鮮増米計画」についての研究」
最終更新:2014年07月21日 08:40