新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
韓国史研究 101-120
トップページ
>
韓国
>韓国史研究
『韓国史研究』120、2003.3
論文
徐永大「高句麗の国家祭祀:東盟を中心に」
文安植「百済の馬韓服属と地方支配方式の変化」
김병남「百済聖王代の北方領域変化」
権悳永「9世紀日本を往来した二重国籍新羅人」
李延柱「恭謙王代の政局動向と斥仏運動の性格」
원재린「朝鮮後期星湖学派の読書法と議論方式」
李煜「18世紀鳴旨島公塩制運営の変化とその性格」
鄭昞旭「日帝末(1937-1945)戦時金融と朝鮮人資本家の存在方式」
説林
柳承宙「南漢山城の行宮・客館・寺刹建立考」
書評
金甲童「朴宗基『지배와 자율의 공간, 고려의 지방사회』푸른 역사、2002年」
金仁鎬「呉美一『韓国近大資本家研究』한울 아카데미、2002年」
『韓国史研究』119、2002.12
論文
梁正錫「新羅宮闕構造についての試論:東西堂制の採用問題を中心に」
金日宇「高麗後期済州法華寺の重創とその位相」
姜制勲「朝鮮初期の富商許継智の身分と権力背景」
金燉「中宗代「灼鼠の変」と政治的陰謀の性格」
金慶洙「朝鮮後期金鑢の野史叢書編纂とその意味」
김지민「解放前後ラングドン(W. Langdon)の韓国問題認識とアメリカの政府樹立政策」
都珍淳「1950年1月アチソン(Acheson)の記者クラブ演説とひとつの戦争論理」
書評
정진영「呉永教『朝鮮後期 鄕村支配政策 硏究』해안、2001年」
『韓国史研究』118、2002.9
論文
신종원「檀君神話に見える熊の実態」
李貞信「高麗太祖の建国理念の形成と国内外情勢」
전성현「日帝初期「朝鮮商業会議所令」の制定と朝鮮人商業会議所の解散」
特集:韓国史の展開と国家祭祀
崔光植「新羅国家祭祀の体系と性格」
金澈雄「高麗国家祭祀の体制とその特徴」
李煜「朝鮮前期儒教国家の成立と国家祭祀の変化」
李迎春「朝鮮後期の祀典の再編と国家祭祀」
최석영「韓末日帝強占期国家祭礼空間の変化」
書評
鄭杜煕「John B. Duncan『The Origins of the Chosŏn Dynasty』Seattle and London: University of Washington Press, 2000」
『韓国史研究』117、2002.6
論文
金炳坤「三国時代中央集権的王権の登場による支配理念の採択」
金甲童「羅末麗初天安府の成立とその動向」
許興植「『高麗史』地理志に載った名所と山川壇廟との関係」
金昌賢「高麗時代開京宮城内建物の配置と意味」
禹仁秀「1749年(英祖25)蔚山邑誌『鶴城誌』の編纂とその意味」
김영희「日帝後半期郷村知識人の現実認識の変化:秋灘朴定洛の体制抵抗と妥協の間の「多面性」の読解」
朴賛勝「20世紀韓国国家主義の起源」
書評
李永植「金泰植『미완의 문명 7백년 가야사』푸른역사、2002年」
文勇植「宋讃燮『朝鮮後期還穀制改革研究』ソウル大学校出版部、2002年」
『韓国史研究』116、2002.3
論文
羅喜羅「新羅の即位儀礼」
서영교「羅唐戦争期唐兵法の導入とその意義」
朴賛興「新羅の烟受有田・畓と孔烟」
尹京鎮「高麗初期在地官班の政治的位相と地方社会運営」
徐仲錫「韓国教科書の問題と展望:近現代史を中心に」
鄭在貞「日本歴史教科書の問題とその展望」
書評
許興植「洪承基『韓国史学論』一潮閣、2001年;『高麗政治史研究』一潮閣、2001年;『高麗社会史研究』一潮閣、2001年;『高麗社会経済史研究』一潮閣、2001年」
『韓国史研究』115、2001.12
論文
崔鈆植「新羅見登の著述と思想傾向」
劉承源「朝鮮太宗代前銜官の軍役:受田牌・無受田牌の設置経緯と京侍衛牌の実体」
申炳周「『朝鮮王朝実録』の奉安儀式と管理」
趙成山「17世紀後半京畿地域西人象数学風の形成と意味」
鄭然泰「光武年間西洋人の高宗観」
金秉仁「王仁の「地域英雄化」過程についての文献史的検討」
趙誠乙「アメリカにおける韓国史時代区分論」
書評
白承玉「釜山大学校韓国民俗文化研究所 編『가야 각국사의 재구성』혜안、2000年」
都賢喆「高惠玲『高麗後期 士大夫와 性理學 受容』一潮閣、2001年」
『韓国史研究』114、2001.9
論文
鄭在貞「日帝による韓国強占の歴史的性格」
金翼漢「1910年前後山形、伊藤系の対韓政策基礎と宗教政策」
劉準基「1910年代前後日帝の儒林親日化政策と儒林界の対応」
崔柄憲「日帝の侵略と仏教:日本曹洞宗の武田範之と圓宗」
尹善子「日帝の韓国強占と天主教会の対応」
尹慶老「日帝の初期キリスト教政策と韓人キリスト教界の対応」
曺圭泰「日帝の韓国強占と東学系列の変化」
徐永大「韓末の檀君運動と大倧教」
『韓国史研究』113、2001.6
論文
金基興「高句麗建国神話の検討」
金聖洙「16世紀郷村医療実態と士族の対応」
韓永浩、南文鉉、李秀雄「朝鮮の天文時計研究:水激式渾天時計」
具萬玉「方便子柳僖(1773-1837)の天文暦法論:朝鮮後期少論系陽明学派自然学の一端」
南東信「朝鮮後期仏教界の動向と『像法減義経』の成立」
李潤甲「1920年代慶北地域農村社会の変動と農民運動」
洪錫律「1968年プエブロ(Pueblo)事件と南韓・北韓・アメリカの三角関係」
書評
李相泰「方東仁『韓國地圖의 歷史』신구문화사、2001年」
盧大煥「申炳周『66세의 영조, 15세 신부를 맞이하다』효형출판、2001年」
李完宰「延甲洙『대원군집권기 부국강병정책 연구』ソウル大学校出版部、2001年」
『韓国史研究』112、2001.3
論文
朴大在「『三国遺事』古朝鮮条引用『魏書』論」
蔡雄錫「12世紀初高麗の改革推進と政治的葛藤」
鄭演植「朝鮮時代の食事」
金徳珍「朝鮮後期地方官庁の雇馬庫設立と運営」
廉定燮「18世紀末正祖の「農書大全」編纂推進と意義」
姜錫和「19世紀京華士族洪敬謨の生涯と思想」
呉美一「1920年代ブルジョア民族主義系列の物産奨励運動論」
書評
裵祐晟「姜錫和『조선후기 함경도와 북방영토의식』경세원、2000年」
呉星「李哲成『朝鮮後期対清貿易史研究』国学資料院、2000年」
『韓国史研究』111、2000.12
論文
徐仲錫「青山里戦争独立軍の背景:新興武漢学校と白西農場における独立軍の養成」
崔洪彬「北間島独立運動基地研究:韓人社会との相関性を中心に」
金泰国「青山里戦争前後北間島地域日本領事館の動向とその性格」
朴昌昱「鳳梧洞戦闘と青山里戦闘研究:庚申年反討伐戦を再論する」
金春善「庚申惨変研究:韓人社会と関連して」
辛珠柏「1920年前後在満韓人民族主義者の民族現実に対する認識の変化:独立戦争論と関連して」
趙東杰「満州において展開された韓国独立運動の歴史的意義:1920年青山里戦闘80周年の回顧と反省」
書評
崔秉鉉「金貞培『韓國古代史와 考古學』신서원、2000年」
崔光植「金虎兌『고구려 고분벽화 연구』사계절、2000年」
鄭萬祚「李成茂『조선시대 당쟁사』1,2、동방미디어、2000年」
『韓国史研究』110、2000.9
論文
趙法鍾「衛満朝鮮の崩壊時点と王険城・楽浪郡の位置」
金瑛河「高句麗内紛の国際的背景:唐の段階的戦略変化と関連して」
尹京鎮「『高麗史』地理志整理の基準時点」
李鍾書「朝鮮前期「和会」の語義と均分の実現方式「執籌」」
鄭景姫「16世紀中盤士林の礼学」
李浩龍「韓国におけるアナーキズムと共産主義の分化過程」
書評
李景植「金容燮『韓国中世農業史研究:土地制度와 農業開發政策』知識産業社、2000年」
李益柱「金塘澤『元干渉下의 高麗政治史』一潮閣、1998年」
金仁杰「金炫栄『朝鮮時代의 兩班과 鄕村社會』集文堂、1999年」
『韓国史研究』109、2000.6
論文
李政祐「17-18世紀忠州地方書院と士族の党派的性格」
高丞嬉「18-19世紀北関開市の運営と性格」
金度亨「張志淵の変法論とその変化」
辛珠柏「1910年代日帝の朝鮮統治と朝鮮駐屯日本軍:「朝鮮軍」と憲兵警察制度を中心に」
高錫珪「近代都市木浦の「有志」と木浦高等普通学校の設立運動:期待と現実の間」
鄭秉峻「1945-47年右翼陣営の「愛国金」と李承晩の政治資金運用」
書評
金龍善「朴龍雲『高麗時代中書門下省宰臣研究』一志社、2000年」
徐栄姫「権五栄『崔漢綺의 學問과 思想 硏究』集文堂、1999年」
『韓国史研究』108、2000.3
論文
尹善泰「新羅の寺院成典と衿荷臣」
蔡美夏「新羅恵恭王代五廟制の改定」
朴龍雲「高麗時代中書門下省についての諸説の検討」
裵祐晟「朝鮮後期実学者の国土観と地域認識」
権泰檍「近代化・同化・植民地遺産」
金聖甫「李承晩政権期(1948.8-1960.4)糧穀流通政策の推移と農家経済の変化」
書評
趙珖「李完宰『朴珪壽 硏究』集文堂、1999年」
『韓国史研究』107、1999.12
論文
盧重国「百済武王と知命法師」
徐毅植「6-7世紀新羅真骨の家臣層と外位制」
朴賢淳「16世紀士大夫の親族秩序:李滉家を中心に」
金昌淑「石顚朴漢永の『戒学約詮』と歴史的性格」
李相泰「日本海が押し出した東海名称」
한상도「朴建雄の米軍政期現実参与と政治活動の性格」
書評
이석규「都賢喆『高麗末 士大夫의 政治思想硏究』一潮閣、1999年」
朴洪甲「李弘斗『朝鮮時代 身分變動 硏究:賤人의 身分上昇을 중심으로』혜안、1999年」
韓圭茂「方基中『배민수의 농촌운동과 기독교사상』延世大学校出版部、1999年」
鄭求福「李憲昶『韓国経済通史』法文社、1999」
『韓国史研究』106、1999.9
論文
崔潤晤「世宗朝貢法の原理とその性格」
申解淳「16世紀成均館教育の沈滞原因についての考察」
韓春順「明宗代垂簾聴政期(1545-1553年)の「勲戚政治」成立と運営構造」
金盛祐「16世紀士族層の官職独占と班常制の台頭」
白承哲「朝鮮後期官庁の商業活動とその構造」
裵英淳「崔漢綺の経世論とその政治思想史的位置」
鄭真阿「第一共和国初期(1948-1950)の経済政策研究」
説林
李煕真「『三国史記』初期記事についての最近の起源調整論争:姜鍾薫氏の反論に答えて」
書評
金勝「김정의『한국의 소년운동』혜안、1993年」
『韓国史研究』105、1999.6
論文
盧明鎬「高麗時代の多元的天下観と海東天子」
金友哲「成立期束伍軍の編成実態:『鎮管官兵編伍冊』と『鎮管官兵容貌冊』の分析」
金武鎮「朝鮮後期星州郷村社会在地士族層の動向」
李迎春「星湖の礼学と己亥服制礼論」
玄光浩「大韓帝国期徴兵制の議論とその性格」
朴銀淑「開港期(1876-1894)漢城府下層民の抵抗運動とその性格」
鄭用書「日帝下天道教青年党の運動路線と政治思想」
書評
李仁在「李喜寬『統一新羅土地制度研究』一潮閣、1999年」
金鍾洙「徐台源『朝鮮後期地方軍制研究:營將制를 중심으로』혜안、1999年」
양보경「李相泰『한국 고지도 발달사』혜안、1993年」
『韓国史研究』104、1999.3
論文
李鍾旭「韓国古代史研究100年:過去-問題:悲劇と喜劇の世紀を越えて」
李貞薫「高麗前期三省制と政事堂」
辺東明「高麗忠烈王の妙蓮寺創建と法華信仰」
金塘澤「高麗末の私田改革」
朴翼煥「朝鮮朝慶尚道郷村自治組織変遷」
呉永教「18世紀原州牧の行政体系と郷村組織の運営」
書評
李玟源「韓哲昊『親美開化派研究』国学資料院、1998年」
『韓国史研究』103、1998.12
論文
金琪燮「蔚珍鳳坪新羅碑に見える「共値五」の意味と計烟の起源」
金龍善「高麗貴族の結婚・出産と寿命」
李弘斗「部曲の意味変遷と軍事的性格」
車美姫「16世紀文科及第者の初職規定変化:門蔭出身の参上官職を中心に」
鄭景姫「英祖前半期(1724-1748年)中央学界と英祖の性理学理解」
書評
朴光用「李迎春『朝鮮後期王位継承研究』集文堂、1998年」
呉星「羅愛子『韓国近代海運業史研究』国学資料院、1998年」
呉永教「고석규『19세기 조선의 향촌사회연구:지배와 저항의 구조』ソウル大学校出版部、1998年」
『韓国史研究』102、1998.9
論文
金泰植「駕洛国記所載許王后説話の性格」
趙法鍾「高句麗の馬韓継承認識論についての検討」
姜鍾薫「新羅上古期金氏族団の出自:尼師今時期百済関係記事と関連して」
田美姫「新羅の聖骨と真骨:その実体と王統の骨転換の意味」
金基興「新羅時期民の社会経済的位相」
朴平植「朝鮮前期の開城商業と開城商人」
朴鍾隣「1920年代「統一」朝鮮共産党の結成過程」
姜英心「日帝時期戦時(1937-1945年)林政下における山林収奪」
『韓国史研究』101、1998.6
論文
李鍾旭「新羅「部体制説」に対する批判:ひとつの新しい新羅史体系のために」
李根直「『三国遺事』王暦の編纂性格と時期」
都賢喆「高麗末期官僚制運営の礼的原理:李穡と鄭道伝系列士大夫の思想比較を中心に」
南文鉉「金墩『報漏閣記』について:自擊漏の原理と構造」
金駿錫「両乱期の国家再造問題」
許東賢「1881年朝士視察団の明治日本社会・風俗観:視察団の『聞見事件』を中心に」
史評
鄭杜煕「朝鮮後期戸籍研究の現況と課題」
書評
李煕徳「方東仁『韓國의 國境劃定硏究』一潮閣、1977年」
1-20
21-40
41-60
61-80
81-100
101-120
121-140
141-160
161-180
タグ:
論文
文献
韓国史
朝鮮史
韓国史研究
いいね!
「韓国史研究 101-120」をウィキ内検索
最終更新:2014年07月19日 02:54
[PR]
blog
検索 :
Wiki内検索を利用して下さい。
説明書
メニュー
トップページ
ここを編集
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|
|
ログイン
|