ゲームシステム又はアップデート内容についてのコメントは、ページ下部のコメントフォームへお書きください。
コメントを残す前に↓を読んでいただくことを推奨します
問い合わせをする前に
- まずは下書き
アプリ内の問い合わせフォームへ本文を書き込む前に、メモアプリなどを使って、書きたいことを全て書き出しましょう。
問い合わせには文字数制限があるため、書き込んだものをそのまま送ろうとした場合、それに引っかかってしまう可能性があります。
(文字数制限は300文字まで。文章量のイメージとしては、X(旧Twitter)で投稿する際の文字数は一度に140字までとなっているので、その約2倍)
問い合わせには文字数制限があるため、書き込んだものをそのまま送ろうとした場合、それに引っかかってしまう可能性があります。
(文字数制限は300文字まで。文章量のイメージとしては、X(旧Twitter)で投稿する際の文字数は一度に140字までとなっているので、その約2倍)
- 文章を短くまとめる
書き終わったら、伝えたい要点をまとめましょう。
ここで優先順位をつけておくと、文字数制限を超えてしまった場合の取捨選択がスムーズになります。
ここで優先順位をつけておくと、文字数制限を超えてしまった場合の取捨選択がスムーズになります。
- 理由や要望も書く
伝えたいことが決まったら、それを伝えたいと思った理由や、現状からこう変わって欲しいという要望を書き加えましょう。
こうすることで、文章を読んだ運営が問題点に気づくだけでなく、ユーザー側がどう思っているかを把握したり、問題に対する解決策をイメージしやすくなります。
こうすることで、文章を読んだ運営が問題点に気づくだけでなく、ユーザー側がどう思っているかを把握したり、問題に対する解決策をイメージしやすくなります。
- 最後の一文には感情を乗せる
相手も人間ですから、硬い文章よりも感情を乗せたほうが伝わりやすいものになるでしょう。しかし、全てに感情を乗せてしまうと伝わりづらくなったり、場合によっては脅迫・暴言と取られかねない内容になってしまうかもしれません。
ですので、「最後に一文だけ」個人的な感想・感情を書きましょう。あくまでも締めの言葉なので「こうなってしまって悲しい」「こうなってくれたら嬉しい」など、簡単なもので構いません。
(「課金やめます」「引退します」など、何か行動を起こすかのような文章は脅迫じみたものに聞こえてしまうため、「怒っている」「悲しい」など感情を表す言葉に置き換えましょう)
ですので、「最後に一文だけ」個人的な感想・感情を書きましょう。あくまでも締めの言葉なので「こうなってしまって悲しい」「こうなってくれたら嬉しい」など、簡単なもので構いません。
(「課金やめます」「引退します」など、何か行動を起こすかのような文章は脅迫じみたものに聞こえてしまうため、「怒っている」「悲しい」など感情を表す言葉に置き換えましょう)
以下にある公式からの引用も踏まえて、より伝わりやすく相手を傷つけない問い合わせ文を心がけましょう。
回答できない問い合わせ内容
・ゲームの進め方、攻略方法やヒント ・仕様、および仕様の意図や経緯などのご質問
注意点
※暴言・脅迫・迷惑行為のほか、過度な要求、同一内容の繰り返し送信など、 運営の業務を妨げる内容は対応を見送る場合があります。 ※悪質と判断される場合、アカウント停止などの対応を行うことがあります。 ※ご意見・ご要望は全て確認しておりますが、対応や実装をお約束できるものではありません。
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし】を禁止します。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。