基本的には左角狙いの中央パインを作る
右順

画像元:々(のま)
まずは右から大きさ順に並べ、小物を右に入れて右からブドウ、桃、梨、リンゴと並べる。
右のブドウはそのままメソッドの仕込みになる。理想はブドウだがイチチェリなど、最悪なくてもOK。デコ仕込み派なら桃右でブドウを分離させておくとパインを作ったときにデコポンになる。
右のブドウはそのままメソッドの仕込みになる。理想はブドウだがイチチェリなど、最悪なくてもOK。デコ仕込み派なら桃右でブドウを分離させておくとパインを作ったときにデコポンになる。

画像元:々(のま)
桃上にリンゴ、左のリンゴ上にリンゴ以上を置き、その右にリンゴを作って左側でリンゴを分離させる。そこから真ん中のリンゴを発火させることで中央パインを作る。イチチェリ仕込みの場合は、右のリンゴの上にチェリーを置くことで発火したあとブドウ仕込みになる。小物の置き場は左か桃上。桃上の小物はイチゴ以上なら基本的には落ちない。右を梨やリンゴ上柿にすれば落ちにくくなる。
左順
まずは桃ができるまで左から背の順で置く。右順よりも難しいため小物は他のフルーツに当てて右端に入れることを意識しよう。
桃ができたら梨、リンゴと作っていくが、桃梨リンゴだけが並んだ状態だと間から小物が落ちる危険性があるため、桃左、桃梨の間にはそれぞれデコ以上の蓋を作っておこう。小物は右で処理し、リンゴの右に小物がある分にはいい(むしろあったほうがいい)。リンゴまでできたら、リンゴの横に仕込みを入れる。イチチェリ以上デコ以下にしよう。それができたら仕込みの上をブドウ以上で蓋をし、
桃ができたら梨、リンゴと作っていくが、桃梨リンゴだけが並んだ状態だと間から小物が落ちる危険性があるため、桃左、桃梨の間にはそれぞれデコ以上の蓋を作っておこう。小物は右で処理し、リンゴの右に小物がある分にはいい(むしろあったほうがいい)。リンゴまでできたら、リンゴの横に仕込みを入れる。イチチェリ以上デコ以下にしよう。それができたら仕込みの上をブドウ以上で蓋をし、