ロデオ型
まず崩壊対策
ロデオ型とは、右下の仕込みが大きすぎて、パイナップルが浮いてしまっている状態。こうなったらまず、パイン下にいちごがなければ、パイン上にさくらんぼを置く。そして右の蓋の部分を桃か梨までシンカさせる(崩壊が怖ければ桃推奨)。こうすることで崩壊しにくくなる。
蓋が桃
桃を作るときは内梨推奨。そしてさらにその梨の下に柿やデコポンがあれば作りやすいだろう。そして残りは基本的に普通のときと同じように組むが、左の桃上のりんごは発火には使えない。基本的には柿をツモって左の桃上の柿をシフトするか、左の桃上を使わずに発火することになる。しかし、普通のメソッドよりもスイカを作ったあと右の蓋のフルーツのほうが下に入り込みやすいため、左上のフルーツがスイカの左に落ちて歴然、ということは滅多にないだろう(ぶどうとかなら落ちるかもだが)。桃を作るときに蓋の桃を持ってきて角スイを作ることもできる。時と場合で使い分けよう。崩壊が不安な場合はパイン上だけでなく、盤面が安定してから桃の上やパインメロンの間などにもチェリーを入れておくと良い(左下に小物が落ちていたら角スイにならないかもしれないので注意)。