あ
Aladdin X(アラジン エックス)
スイカゲームを開発・運営している株式会社。
実はゲーム会社ではなくプロジェクターの会社。
実はゲーム会社ではなくプロジェクターの会社。
い
古(いにしえ)
①角メロンとパインができているときに、メロン側に角スイカを作ること。
②最終盤面でリンゴを下に作り、その上に梨を作った形。リンゴをもう一つ作ってねじ込むことでダブスイできる。

②最終盤面でリンゴを下に作り、その上に梨を作った形。リンゴをもう一つ作ってねじ込むことでダブスイできる。

う
上パイン型
角スイメロの状態で、メロンの上にパインがある形。通常型のリカバリーとして使われることが多いが、昨今では通常型に取って代わる型として研究が進められている。通常型と比べても、仕込みがなくても沈み梨になる、スペースが広い、下リンゴでもデコ二連発火ができるなどメリットは多い。パインをメロン上まで飛ばすのが最大の難所。略称は上パ。


上リンゴ
最終盤面で、梨の上側にリンゴを乗せること。最後の柿待ちを避けられるので非常に有効。基本的に分離柿から作るが、十字法を用いることで図のようにリンゴ単体を乗せることも可能。柿合成時に他のフルーツに弾いて乗せたり、下で作ったリンゴを他のフルーツの合成で飛ばしたりする、飛ばし上リンゴや押し上リンゴと呼ばれるテクニックも開発されている。対義語は下リンゴ。


浮き梨
浮き桃
桃フェーズに桃下に仕込みをすることで、梨を作った時に桃が浮くようにすること。沈み梨と同義。


お
奥梨
桃フェーズで、先に壁側に梨ができること。合成時に桃が真ん中に寄ってしまうなどの欠点があり、やや弱い形である。リンゴ上に小物をセットして押しやすくするなどの工夫が必要となる。対義語は手前梨。


か
柿受け
柿を引いたときの置き場所のこと。柿はサイズが大きく盤面を圧迫しやすいため、他のフルーツを待っているときでも柿受けを意識するのは重要。
柿束ね
分離柿でパイン上にもう一つ柿、更にその上にチェリーがある状態で、パイン上の柿から発火することで、三つの柿を一気に纏めてダブスイすること。


角スイカ
箱の角にスイカがある状態。角スイと略されることが多い。角にある小物がいちご1個までなら角スイカになる。スペースを広く使えるため、ダブルスイカを達成するための鉄則となっている。
角ブドウ型
スイカの角にブドウがある形。基本的な形は角スイカと変わらないが、浮桃の仕込みをしなくても梨が沈む。なお上リンゴにはできないためマチコを引かないといけない。マチコきてー!!!!!!!


角デコ型
スイカの角にデコポンがある形。通常型や角ブドウ型と比べると、ダブルスイカの難易度は非常に高い。桃下の仕込みが無くても梨は沈むが、最後の発火時にメロンの真上にパインができると致命判定となってしまうので、仕込みをして桃を倒した状態を作らなければならない。


角柿型
スイカの角に柿がある形。数ある型の中でもダブルスイカの難易度は最難関クラス。角デコまでとは異なりパインの上に桃を置けるようになる。最終盤面では、梨に少しでも力を加えると桃が浮いて致命ラインを割るのでスピード勝負となる。達成者はスマホ版で2名のみ確認されている。


カボチャ
2023年ハロウィン限定仕様のとき、メロンを合成した際にできるフルーツはスイカの代わりにカボチャになっていた。
カロン式
中央パインを作るとき、早めに発火してパインだけを先に作る手法。シンプルな方法だが強い。
き
黄色デブ
パインのこと。
基本5種
超特殊型に分類される形の内、角デコ型、ミッキー型、逆垂直型、下メロン上パイン型、真ん桃型の5つをまとめた呼び方。
逆垂直型
メロンの真上にスイカが乗っている形。スイカをこの位置に作るのが難しく、ダブスイ難易度が高いことで知られる。


逆発火
く
くろ式2
こ
コートチェンジ
スイカを作ったものの角スイカにならなかった時の対処法の一つ。まず下に小物が落ちないようにメロンを作り、スイカの角に挟まったフルーツをシンカさせてスイカを逆側に運ぶ。すると逆側に角垂直の形が作れるので、上のメロンを倒せば角スイカの形となる。難易度の高い大技。コトチェンとも呼ばれる。
ごぶに
5分の2。欲しているフルーツの一つ下のフルーツが来ているときのこと。例えばデコポン待ちのときネクストがぶどうなら、ネクネクにぶどうかデコポンを引けば合成できるため、その確率は5分の2となる。また特に最終盤面で、5種類のツモのうち2種類のどちらかならダブスイできる状態のこと。
≪5分の2盤面の例≫
ネクストが柿かデコポンならダブスイ可能。

≪5分の2盤面の例≫
ネクストが柿かデコポンならダブスイ可能。

ごぶさん
5分の3。最終盤面で、5種類のツモのうち3種類のいずれかならダブスイできる状態のこと。
≪5分の3盤面の例≫
ネクストが柿かデコポンかブドウならダブスイ可能。

≪5分の3盤面の例≫
ネクストが柿かデコポンかブドウならダブスイ可能。

ごぶよん
5分の4。最終盤面で、5種類のツモのうち4種類のいずれかならダブスイできる状態のこと。
≪5分の4盤面の例≫
ネクネクが柿かデコポンかブドウかイチゴならダブスイ可能。

≪5分の4盤面の例≫
ネクネクが柿かデコポンかブドウかイチゴならダブスイ可能。

ごぶご
5分の5。最終盤面で、5種類のツモのうちどれでもダブスイできる状態のこと。
≪5分の4盤面の例≫
ネクネクが何であってもダブスイ可能。デコポンを柿上から時差置きし、柿なら放置、デコポンなら即置き、その他はタイミングでデコポン上に置く。

≪5分の4盤面の例≫
ネクネクが何であってもダブスイ可能。デコポンを柿上から時差置きし、柿なら放置、デコポンなら即置き、その他はタイミングでデコポン上に置く。

さ
最終盤面
通常型で、桃フェーズを終えて最後にもう1つ桃を作る盤面のこと。
し
仕込み
盤面を整えるために、特定の箇所にあえてシンカとは直接関係のないフルーツを配置すること。
①中央パインの仕込み
中央パインでは右側の桃の下にデコポン程度のフルーツを仕込む。パインと右桃との間に小物が落ちるのを防ぐのが目的。
②メソッドの仕込み
メソッド時にはメロンと壁の間にデコポン程度のフルーツを仕込む。横幅を埋めて盤面を固定することで、小物が落ちて崩壊するのを防ぐのが目的。中央パインの仕込みをそのまま流用することが多い。
③浮き桃の仕込み
桃フェーズでは浮き桃を達成するために、メロン上にブドウ程度のフルーツを仕込む。
④奈落の仕込み
桃フェーズでは奈落にデコポン程度のフルーツを仕込むことが多い。パインを固定して崩壊を防ぐのが目的。特にデコ仕込みは、桃を合成した時の桃パイン間のフルーツがデコポン・柿の両面受けとなるメリットもある。また横イチチェリ(イチゴとチェリーが横向きに並んだ形)は奈落にブドウ等を捨てることができるため次点で強い。
①中央パインの仕込み
中央パインでは右側の桃の下にデコポン程度のフルーツを仕込む。パインと右桃との間に小物が落ちるのを防ぐのが目的。
②メソッドの仕込み
メソッド時にはメロンと壁の間にデコポン程度のフルーツを仕込む。横幅を埋めて盤面を固定することで、小物が落ちて崩壊するのを防ぐのが目的。中央パインの仕込みをそのまま流用することが多い。
③浮き桃の仕込み
桃フェーズでは浮き桃を達成するために、メロン上にブドウ程度のフルーツを仕込む。
④奈落の仕込み
桃フェーズでは奈落にデコポン程度のフルーツを仕込むことが多い。パインを固定して崩壊を防ぐのが目的。特にデコ仕込みは、桃を合成した時の桃パイン間のフルーツがデコポン・柿の両面受けとなるメリットもある。また横イチチェリ(イチゴとチェリーが横向きに並んだ形)は奈落にブドウ等を捨てることができるため次点で強い。
時差置き
先に引いたフルーツを別のフルーツの頂点付近に着地させて落下を遅らせることで、後に引いたフルーツをすぐに落として先に着地させるテクニック。
沈み梨
桃フェーズに、桃の下にイチゴ+チェリーやブドウを仕込むことで、桃がその上に乗り上げ、梨を作ったときメロンに接地すること。その後の盤面で使えるスペースを増やすことができる。スイカの角やメロン下が許容量を超えている時は、桃下の仕込みが無くても沈み梨となる。


沈め梨
浮き梨の状態から梨に重さをかけて沈ませること。成功すれば非常に強力だが、具体的な条件は分かっていない。
沈メロン
スイメロフェーズでメロンを作る際、通常では下メロン型にならない盤面でも強制的に下にメロンを沈ませること。角スイカ横のパインを床に付けた状態で、パイン上の桃にデコポン+チェリーまたはデコポン+イチゴを置いた状態でメロンを作ると、下に沈むことがある。


下メロン型
主に角スイカに失敗したときに作られる、スイカが宙に浮きその隣に角メロンがある形。メロン上に小物を残すと最後にメロン同士がつっつかず、詰む可能性があるので要注意。


下メロン上パイン型
下メロン型において、パインをメロン上ではなくスイカ上に作った形。盤面上のほとんどのフルーツを回収しなければならないので難易度は高い。最後にパインが倒れて来ずに詰むこともある。下メロ上パとも。


シフト
他のフルーツの上に乗っているフルーツを、合成時に横にずらすことで下まで転がすテクニック。
十字法
十字キーまたは十字ボタンを使って決まった場所に置く手法。スティックを使うと1フレーム単位の微調整が可能だが、決まった位置に調整するのは難しい。十字キーは動かすスピードが一定なため、決まった位置に固定することができる。
準角
真のダブルスイカ
2つ目のスイカができた時に即座に合成されず、盤面に2つスイカがある状態のこと。
す
ズーム法
ズーム機能を駆使し、フルーツを正確な位置に落とすテクニック。Switch本体の設定が必要。
垂直型
スイカの真上にメロンがある形のこと。箱全体を有効活用でき、最終盤面でのスペースが広いのが魅力だが、スイメロフェーズの難易度が高い。


水平スイメロ
スイカとメロンが真横に並んだ形。スペースを最大限に使える夢の形だが、安定はせず、一時的にこの形になったとしても次にフルーツを置いた途端にどちらかが浮いてくる。
スイメロフェーズ
スイカを作った後に、メロンを作る段階。メロンフェーズとも。
スキップ〇連
今まで〇-1連ダブスイをしたことがなかった人が、それを飛び越えて〇連ダブスイを達成すること。例えば「3、4、5連スキップ6連」と言えば、3連以上のダブスイをしたことがなかった人が、いきなり6連ダブスイを達成すること。
せ
全回収ダブルスイカ
フルーツを一つも余すことなく二つのスイカを作って合成すること。仕込みを行うことができない上に、最後は5分の1盤面になってしまうので運要素が強い。通常型と下メロン型では可能だが、垂直型ではメロンが倒れてこないため不可能。
そ
掃除
主にダブスイ後に、下に散らばったフルーツをうまく成長させてまとめること。
底パイン
メロンフェーズで、パインが床に接地していること。上に露出している面積が狭いため、間に小物が挟まったときにパインがくっつかず詰みやすい。とは言え別に弱くはない。


た
ダブルシフト
あるフルーツに対して2回連続でシフトを行うことで、一度のシフトでは転がせない位置にあるフルーツを転がすテクニック。
ダブルスイカ
スイカを2つ作って合成すること。スイカが消えるので、大幅にスコアを伸ばすことができる。ダブスイと略されることが多い。
ち
致命バグ
フルーツを合成した時、明らかに箱から出ていないのにもかかわらず致命判定をくらってしまうバグ。箱上部でリンゴを作った時に起こりやすい(気がする)。現在でも修正されておらず、稀に起こる。
中央パイン
中パとも。メソッドを作るにあたって、中央にパインを置き、その両側で桃を育てていく手法。右順・左順の形がセオリーとされていたので、当時は画期的であった。発明者はゆきとどいた生活。


つ
通常型
角スイカの斜め上にメロンを作り、スイカの上にパイン、メロンの上に桃、パインと桃の間に沈み梨を作った形。ダブルスイカをするために最も優れた形とされ、基本的にはこの形を目指す。上パイン型と差別化して下パインと呼ばれることもある。広義には古や浮き梨、メロン上パイン型などを含めて言う。


て
手前梨
桃フェーズで、先に真ん中に梨ができること。合成直後に桃を壁側に寄せやすいことから、中央先梨理論としてテンプレ化した。対義語は奥梨。


デコポンの誘惑
柿待ちをしているときに1つデコポンが来て、そのデコポンを柿待ちしているところに置いてしまいたくなる現象のこと。仮にデコポンを置いたら、柿が来てもシンカできない。そんなことは分かっているが、これ以上小物が増えたらまずい、というときに特に起こる。そしてデコ待ちに移行したときに限って柿ラッシュが来る。なんでやねん。
と
特殊型
通常型ではない形の総称。下メロン型、垂直型、メロン上パイン型、角ブドウ型など。特に難しい逆垂直型、ミッキー型などは超特殊型と呼ばれる。
トリプルメロン
スイカを作るときにメロン二つが分離し、上でもう一つメロンを作ること。成功すれば一気にスイカ+メロンの盤面まで行くが、基本的に下メロン型になってしまう上に難易度も高い。
な
梨上チェリー
最終盤面で梨の上の左側にチェリーを仕込むこと。パイン上のデコポンを小物無しで梨の左側の柿と合成できるなどのメリットがある一方、下リンゴの時は捨て場を圧迫してしまう、一朝一夕の盤面。


奈落
通常型におけるスイカとメロンとパインの間、ちょうど箱の真ん中あたりにある隙間のこと。デコポン1個分程度の幅となる。
に
ニーア式
逆垂直型の盤面を作る手法。メソッドの盤面でパイン側にブドウ等を仕込み、パインの上にメロン、メロンの上にパインと桃を並べ、もう一つ桃を作って逆垂直型を作る。やや運要素が強い。


ね
猫式
右から順にデコポン、桃、梨、りんごと置く序盤テンプレ。


ねむゅ式
端パインからメソッドを作るテンプレ。右から順にパイン、桃、梨と置き、パインの上に桃、その左に梨を配置して、上からもう1つ梨を作ってメロンにする。桃横の梨と桃上の梨が分離するように、間にイチゴ等を挟み込む必要がある。


は
パイン上イチゴ
パインフェーズ後、パインの上にイチゴをセットしておくこと。パイン上のフルーツを合成時に中央まで転がすことができるため非常に強力。


パインフェーズ
角スイカとメロンを作った後に、パインを作る段階。
端パイン
端パとも。箱の端からパイン、モモ、梨と配置し、パインの上に桃と置いていく形。現在では中央パインが主流であり、絶滅危惧種となっている。


はたき落とし
箱の外に飛んでいこうとするフルーツを上から別のフルーツではたき、致命ラインを超えるのを阻止するテクニック。
飛びそうなフルーツの横にあらかじめ別のフルーツを添えておくことで吹っ飛びを阻止するものは、添えはたきと呼ばれる。
飛びそうなフルーツの横にあらかじめ別のフルーツを添えておくことで吹っ飛びを阻止するものは、添えはたきと呼ばれる。
発火
フルーツを落として合成すること。特に、その合成が連鎖して大きいフルーツができる時に言う。
反射
手持ちのフルーツを他のフルーツに当てるようにして落とすことで、直接置けない場所にフルーツを落とすテクニック。
ひ
ピノノ式
メソッド時に、桃、パイン、メロン間に一定のフルーツを入れておくことで、小物が入り込むことを防ぐ手法。デコ仕込みならブドウを、ブドウ仕込みならデコを入れると良い。


ピンクデブ
桃のこと。
ふ
蓋
小物が落ちてしまうような隙間を塞ぐために置いておくフルーツのこと。
吹っ飛び
フルーツの合成の衝撃で他のフルーツが吹っ飛んで、箱から飛び出してしまうこと。特に、ダブスイの衝撃で他のフルーツが吹っ飛んで死ぬこと。
分離柿
主に沈み梨盤面で、梨上に柿を分離して置くこと。状況次第で上リンゴと使い分けると良い。割とシビアなので十字キーやズーム機能を使って慎重に置くべし。


分離梨
桃フェーズで梨を分離して置くこと。桃下の仕込みをせずとも浮き桃の盤面を作ることができるが、難易度が高い上に柿待ちが必須となる。全回収ダブスイを目指すときはそのメリットを買われて使われる場合がある。


フルーツシャワー
フルーツを右端に積み上げることで、フルーツをシャワーのように素早く射出することができるバグ。現在は修正済み。
ほ
ポーズ法
時差置きをするようにフルーツを落としてすぐにポーズし、ネクストを確認してから次のフルーツを落とすこと。実質的にネクネクまで見れるため非常に強力だが、難易度は高い。スマホ版だとさらに難しい。
ぽこ式
スイメロパインの盤面でパインスイカ間の隙間にいちごとチェリーを入れ込むことで、桃下の仕込みをすることなく浮き梨を作る手法。イチゴとチェリーの重みによってスイカが少し動くことによる。奈落や桃下の状況次第では沈まないなど不安定な面がある。チェリーを下にして入れたものは逆ぽこ式とも呼ばれる。


ポッピィー
箱の上からフルーツを落としている雲のキャラクター。右利き。
ま
まさ角
絶望的な盤面から意図せず角スイカの形になること。「まさかの角スイカ」の略。将門とも書かれる。
摩擦
フルーツの静かな動きを司る力。主に、静止していたフルーツが、突然ヌルヌルとした読みづらい挙動をする場合に言われる。
マチコ
柿のこと。
真ん桃
①パインを作るとき、先に内側に桃を作り、端でもう一つ桃を作ること。内桃、中央桃とも。桃を壁にして小物を仕分けられるが、桃を作るのが遅れると小物が溢れてしまう。スイメロフェーズでは有効で、パインが高い位置にある場合は特に強い。対義語は端桃。
②角スイ、メロン、パインの状態で、桃をパインの肩に乗せるようにした形。角スイ中央桃とも。桃が安定せず、ダブスイ難易度が高い特殊型。

②角スイ、メロン、パインの状態で、桃をパインの肩に乗せるようにした形。角スイ中央桃とも。桃が安定せず、ダブスイ難易度が高い特殊型。

み
右角
箱の右側に角スイカを作ること。箱の右端にフルーツを落とせない仕様上、最終盤面の運要素が大きくなるため左角よりも弱い。垂直型では左角よりも強い。
右順
序盤(主に中央パインを作るまで)に、右に一番大きいフルーツを置き、左にいくにつれてフルーツが小さくなるように配置すること。右順・左順は基本的には好みだが、2周目以降は残しによってそれぞれ使い分けるのが良い。
ミッキー型
スイカの角に、デコポンより大きく柿より小さいフルーツ(ブドウ+チェリーなど)がある形。角デコまでとは異なりパインの上に桃を置く。特殊型の中でも難易度は高い。


め
メソッド
スイカを作りたい方の角にパインがあり、その隣にメロンが並んでいる形。角スイカを作るための最良の形。メロン側の角に仕込みがあると崩壊の恐れがなく、理想的。


目盛り
箱の端から十字キーや十字ボタンを用いて動かしたときに、ポッピィーが止まれる決まった位置のこと。十字法に応用されている。右からの目盛りと左からの目盛りは異なるため注意が必要。
も
桃ゾディア
パインの周りの四隅に桃がある形。片側を強く押せばメソッドになるが、意外と強固で打開するのが難しい。


桃バグ
ゲームオーバー時に盤面の梨が全て桃になって表示されるバグ。ビジュアルがキモいだけ。現在は修正済み。
桃フェーズ
角スイカ、メロン、パインまで作った後に、桃を作る段階。意識すべきところが多く、事故りやすい。
ら
ラッシュ
同種のフルーツをたくさん引くこと。盤面の回収が難しくなり、詰みやすくなる。柿をたくさん引く柿ラッシュ(柿ラ)、小物をたくさん引く小物ラッシュ(コモラ)など。
乱数
盤面にあるフルーツに対して、今の点数が相対的に高いか低いかを表す言葉。小物を多く引けば乱数は高くなり、逆に大きいフルーツを多く引けば乱数は低くなる。主にダブスイ時の点数に対して使われる言葉で、ダブスイ時の平均乱数は約3860点。
り
リン式
スイカの角に許容量を超えるフルーツが入ってしまったときの対処法の一つ。角のフルーツの上にチェリーかイチゴを置いて、下からうまくスイカを浮かせることで、角のフルーツが流れて角スイカが復活する。
れ
歴然
スイカの角にフルーツが落ちて形が崩れること。某実況者が「1位との差は歴然♪」と言って目を逸らしていた最中に、スイカの角に小物が落ちて角スイカが崩壊したことが由来。
ちなみにこの「1位との差は歴然♪」は、別の実況者が当時世界1位であった自分のスコアを自力更新したときの言葉「2位との差は歴然♪」のオマージュ。
ちなみにこの「1位との差は歴然♪」は、別の実況者が当時世界1位であった自分のスコアを自力更新したときの言葉「2位との差は歴然♪」のオマージュ。
連打ダブスイ
最終盤面でツモを連打し即座に柿を作ることで、致命判定をかいくぐってダブスイすること。フルーツを置くタイミングと致命判定を受けるタイミングのラグを利用している。スイカゲームで最もシビアなテクニックの一つ。
Switch版ではブドウ→デコを連打するブドデコ連打と、デコ→デコを連打する1f連打が使われており、後者はよりシビアである。
《ブドデコ連打》

Switch版ではブドウ→デコを連打するブドデコ連打と、デコ→デコを連打する1f連打が使われており、後者はよりシビアである。
《ブドデコ連打》

ろ
ロデオ型
メソッドの仕込みが大きすぎて、メロンの横に作ったパインが浮いてしまった状態のこと。傷口が広がらないようにメロン側に重さをかけすぎず、パインをうまく成長させるバランス感覚が問われる。


ロイ式
ポーズを駆使し、1フレーム単位でポッピィーの位置を調節するテクニック。現在ではより確実かつ手軽な十字法が確立されたため、使われることは少ない。
わ
脇パイン
パインを二つ作ったもののくっつかず、両脇にパインが分離された状態のこと。端パインで起こりがち。中途半端なタイミングでパインがくっつくと、両端に小物がなだれ落ちて悲惨な状況になる。


その他
〇連
〇回連続でダブルスイカをすること。現在の世界記録はSwitch版で15連、スマホ版で14連。
〇周目
〇-1 連ダブルスイカをした後、〇回目のダブルスイカを目指す盤面のこと。
〇角
〇周目に角スイカとなること。
添付ファイル
- export (2) (1).png
- export (5) (1).png
- Screenshot 2024-08-07 18.19.37.png
- Screenshot 2024-08-07 18.22.31.png
- スクリーンショット 2025-02-28 190226.png
- スクリーンショット 2025-02-28 191247.png
- スクリーンショット 2025-02-28 191659.png
- スクリーンショット 2025-02-28 192057.png
- スクリーンショット 2025-02-28 192254.png
- スクリーンショット 2025-02-28 192727.png
- スクリーンショット 2025-02-28 193958.png
- スクリーンショット 2025-02-28 194134.png
- スクリーンショット 2025-02-28 195031.png
- スクリーンショット 2025-02-28 195610.png
- スクリーンショット 2025-02-28 221732.png
- スクリーンショット 2025-02-28 221829.png
- スクリーンショット 2025-02-28 222548.png
- スクリーンショット 2025-02-28 222914.png
- スクリーンショット 2025-02-28 223447.png
- スクリーンショット 2025-02-28 224046.png
- スクリーンショット 2025-02-28 224222.png
- スクリーンショット 2025-02-28 224755.png
- スクリーンショット 2025-03-01 123221.png
- スクリーンショット 2025-03-01 123603.png
- スクリーンショット 2025-03-01 124144.png
- スクリーンショット 2025-03-01 124448.png
- スクリーンショット 2025-03-01 124730.png
- スクリーンショット 2025-03-01 125012.png
- スクリーンショット 2025-03-01 130332.png
- スクリーンショット 2025-03-01 130518.png
- スクリーンショット 2025-03-01 130726.png
- スクリーンショット 2025-03-01 131120.png
- スクリーンショット 2025-03-01 132039.png
- スクリーンショット 2025-03-01 132803.png
- スクリーンショット 2025-03-01 133510.png
- スクリーンショット 2025-03-01 140301.png
- スクリーンショット 2025-03-01 141159.png
- スクリーンショット 2025-03-01 141704.png
- スクリーンショット 2025-03-01 142153.png
- スクリーンショット 2025-03-01 142551.png
- スクリーンショット 2025-03-01 143400.png
- スクリーンショット 2025-03-01 144108.png
- スクリーンショット 2025-03-10 105440.png
- スクリーンショット 2025-03-10 105525.png
- スクリーンショット 2025-03-10 110344.png
- スクリーンショット 2025-03-10 110712.png